放射性物質拡散予想分布図に関する考察

このQ&Aのポイント
  • NILUによる放射性物質拡散予想分布図が公開されている。
  • データは研究用であり、結果については責任を負わないとされている。
  • 政府の対応に対しては批判的な意見が存在する。
回答を見る
  • ベストアンサー

NILUによる放射性物質拡散予想分布図

Special Forecast products for Fukushima produced by NILU-ATMOS http://transport.nilu.no/products/fukushima に、120時間先までのI-131、Cs-137、Xe-133の分布予想が公開されてます。 あくまで研究用のデータであって結果については一切責任をおわない、とあるのであくまで参考にしかならないと思います。しかし、仮にこの通りに推移するとするならば、放射能を過剰に恐れて首都圏から関西方面へ脱出することに意味がないことになります。 使われているツールFLEXPARTによる解析結果は、6時間に1回ずつ更新されてるみたいです。 これはSPEEDIみたいなものなのでしょうか? SPEEDIのデータを1回だけ公開してそれっきりなのはなぜなんでしょう? やっぱり政府は何か大事な情報を隠しているように思えます。 飯舘村のあつかいは、避難区域を円という図形で区切ったことに固執しすぎていることに一つの要因があるように思います。それはSPEEDIのデータをひた隠しにすることと関連があると思います。こんな大事なときに使わずにいつ使うのかと思いますよ。 たぶん政府の対応が悪いのは内閣を構成する人たちが彼ら自身何かの意図をもってを隠しているのではなく、たんに無能だからだと思います。実際に意図を持っているのは経産省や文科省、厚労省ではないかという気がしてます。 皆さんどう思いますか?

noname#152422
noname#152422

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lanccet2
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.2

これは興味深いページの紹介をありがとうございます。 国の防災基本計画には 「国〔文部科学省〕は,特定事象発生の通報を受けた場合,直ちにSPEEDIネットワークシステムを緊急時モードとして,放射能影響予測等を実施し,安全規制担当省庁,関係都道府県の端末に転送する」 と書かれており、SPEEDIの計算結果が、ご紹介いただいたページのように公表されるのがあるべき姿です。 >SPEEDIのデータを1回だけ公開してそれっきりなのはなぜなんでしょう? (1)責任回避 このような結果を公表すると、社会のインパクトが大きいので、計算した側も追求され、説明責任が生じる。その説明責任を受けて立つだけの度量をもった専門家がいない。 外国人はこのような説明責任が無いので、むしろ海外のシミュレーション結果がバンバン公表されるのでしょう。 (2)パニック神話 あまり情報を出しすぎると、民衆がパニックを起こす、と信じている向きがあるようです。パニックはむしろ情報不足によって生じる、という基本的なことを政治家や官僚が知らないのでしょう。

noname#152422
質問者

お礼

> パニックはむしろ情報不足によって生じる、という基本的なことを政治家や官僚が知らないのでしょう。 本当にそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

SPEEDIの結果があまりにも派手(≒深刻)なのことと、「政府としての公式発表」になってしまうと波及する範囲が広すぎるので、「データに信憑性がない」とかなんとかいう理由で中止してしまったんでしょう。 ご紹介のページにしても、そもそも何がどれだけ放出されているのかすらはっきりしていないので、一応「責任は持たないよ」ということなんでしょうね。 他諸々ご参考: http://kuuneruit.seesaa.net/article/193093263.html ただ、大気の動き自体はかなり良い精度で計算できるわけで(そうでなければ天気予報なんてできませんしね)、おおむねこういう感じの分布になるという目安にはなると思います。 各地で路地物野菜の汚染結果が出てますけど、特に雨の日の前後のデータをつき合わせてみると、だいたい高濃度で拡散した後に雨になったなと思えるエリアから収穫されたものの値が高くなっているんじゃないでしょうか? 実際の空気中の測定結果は?というと、各地の個人/団体含めていろいろなところで公開していますね。 「東北関東大震災 放射性物質モニタリングポスト」 で検索すると地図が見つかると思います。 今のところ原子炉が新たに「ポポポポン!~AC」ということにはなっていないようですし、ベントするとも言っていないので、それほど派手な放出・拡散は無いでしょうし、過剰に心配する必要は無いと思いますが、「なるほど、こういう具合なのだな」ということで、濃度が上がりそうな時間帯は外出前にリアルタイム実測データを確認しておくとのは良さそうですね。 こういう海外からの情報支援が受けられたり、各地のデータがすぐに見られるというのは良い時代になったものだと思います。

noname#152422
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.1

悪意を持って隠していると思います。 放射性物質の土壌検出作業も適当にやり 食品基準値を適当に引き上げた挙句 モニタリングも適当にやる。 汚染関係を全部公表すると、その損害額が多額になり 政府は財政破綻します。政府はとっくに試算を出していると思いますよ。 それで、できるだけ、損害額を補填しない形に持っていくために、 汚染関係の情報を出さないようにするのが狙い。 だから、この政府は、外国政府の誰からも信用されていないし、 私は、悪意があると考えている。

noname#152422
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福島県の放射線モニタリング結果について

    福島県内の放射線量の検出結果を文部省が公開するようになって数日たちます。 福島市が5~10マイクロシーベルト/時 で、飯舘村は100マイクロシーベルト/時前後です。 一時的ではなく、ここ数日間はいつもこのくらいの値を維持しています。 単純に計算すると、1日で2ミリシーベルトや20ミリシーベルトくらいの放射線を浴びていることになると思います。 実際に、ホウレンソウにはかなりの放射性物質が積っていることが分りました。 (検出されたヨウ素は、事故から日が浅いので、土中から吸収されたものではないと思います。) ところが、テレビでは、「すぐに健康に被害が出る量ではありません。」と繰り返し説明しています。 この場合、一体どういう健康被害のことを指しているのでしょうか? 一般的に放射線被曝で心配される健康被害というのはすぐには現れないものだと思うのですが…。 まさか急性放射線障害のことではないですよね。 福島市や飯舘村に避難勧告を出さない政府に対してマスコミは何も指摘しませんが、 危険ではないのでしょうか? 50マイクロシーベルト程度と言われる胸部X線撮影でも、通常は妊婦は受けられませんが、 この規準は意味がないということなのでしょうか?

  • 草焼きでの放射性物質の拡散

    一昨日から隣のおじさんが去年とれたお米のもみか゛らを私の家の前の畑で焼いています。ちょっとずつ焼いておられるので、まだまだ全て燃やすのに時間がかかりそうです。もみがらを室内か室外どちらで保管されていたかはわかりませんが、もし室外で保管されており雨ざらしになっていたとしたら、燃やした時に放射性物質は煙りや灰とともにとんでくるのでしょうか!?ちなみに住んでいるところは島根で、福島の原発が水素爆発してから今日までに県のホームページによると降雨からは4~5回くらい放射性物質が検出され、空間からは1ヶ月くらい微量でしたが検出されています。洗濯物も外に干していますし、生後1ヶ月、4歳2歳のこどもがいるため心配になったので。

  • 福島市内の雑草100万ベクレル超高放射能…公表せず

    【原発問題】福島市内の雑草から100万ベクレルを超える高い放射能…福島県、高放射能データ公表せず [6/5]  東京電力福島第一原子力発電所で最初に水素爆発があった3日後、 原発から約50キロ離れた福島市内の雑草から、1キログラム当たり 100万ベクレルを超える高い放射能が検出されていたことが分かった。 福島県は政府に連絡したが、公表されたのは、翌日に別の場所で測った 6千分の1ほど低いデータだけだった。県は「意図的に公表しなかった わけではない」としている。  県は3月15~16日に第一原発から福島市までの国道沿いや、 福島市の県原子力センター福島支所など5地点で、雑草や水道水(上水)、 雨水を採取し、放射能を測った。  その結果、5地点から採った計七つの試料のうち、ヨウ素が10万ベクレルを 超えたのは五つに上った。川俣町の国道114号と349号の交差点付近の 雑草からは、放射性ヨウ素が1キロ当たり123万ベクレル、放射性セシウムが 10万9千ベクレル。福島市の国道114号付近の雑草からはヨウ素が119万ベクレル、 セシウムが16万9千ベクレル検出された。  しかし、県が当時公表したのは、同支所の水道水から出た放射性ヨウ素の 177ベクレル、放射性セシウムの33ベクレルだけだった。公表を限定した 理由について、県は「数値の高低ではなく、直接体内に入る可能性があるため、 上水を優先した。それ以外は政府で発表すると思っていた」としている。  政府の現地対策本部によると、測定結果は、県から報告を受けた同本部が ファクスで経済産業省の原子力安全・保安院に連絡している。3月16日以降の 周辺モニタリング結果は、文部科学省が一括して発表する段取りだった。 このため、15~16日のデータの発表を県と文部科学省のどちらがするのか、 あいまいになっていた可能性があるという。 http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html はぁ~なにこの凄まじく強い放射能!? もうあきれ返ってしまう隠蔽だけどこれはあまりにも酷すぎないかな? しかも「意図的に公表しなかったわけではない」とかも何度か聞いたけどふざけてるのかな?頭おかしいのかな? こういう馬鹿みたいな阿保みたいな基地外みたいな北朝鮮や中国並の隠蔽はどうすれば無くなるのかな? 他にもっと酷いこと隠蔽してるとしたらそれはどんなことだと思う?

  • 福島原発 4/17の放射線分布の予想図はほんとうか

    4/17の放射線分布の予想図です。安全保安院サイトのノルウェイによる動画シミュレーションの一部です。 東京、愛知、近畿が危ないのは本当でしょうか https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/ap/tool/newscaredisplay.do

  • 海洋研究開発機構の放射性物質拡散予想について

    文部科学省管轄の独立行政法人海洋研究開発機構が福島第一原発から放出された 放射性物質の海での拡散予測が公開されていました。 この予測については、深さ方向には広がらない、海の流れは沖(東)に向かう、という 前提がなされていました。 が、外国の機関から、深さ方向にも広がり、最初の拡散は南北方向となる予測結果が 出されています。 深さ方向にも広がると考えるのが当たり前だと思うのですが、 どうでしょう? 水面の水より、深いところの水が冷たいために、水の循環は起きないとしても、 拡散はしていくと思うのですが? また、海上保安庁が黒潮の流れ(予測及び実測)を公開しているので、 それを見たのですが、黒潮が房総半島をすぎたあたりで、東に大きく曲がって いるために、それより北側の沿岸では、黒潮の外に出て行く流れに引き込まれる ように、南に流れているようでした。 海洋研究開発機構は、なぜ、東に向かうという前提でシミュレーションしているのでしょう? (風??)

  • 放射性物質から放射線が出るなら

    最近よく「レントゲンの値よりも低い」と解説していますが、 放射性物質が飛散していて、放射性物質から放射線がでているのであれば 服等に付着した場合は常時放射線を浴びているような形にはならないのでしょうか?

  • 放射線と放射性物質

    すみません、素人で、今ごろこんな質問するのもおかしいのですが、検索したのですが、理解ができなく質問します。  素人なので平易に簡略して教えてもらえれば助かります(逆に詳しいと消化不良になります。 一応は工学部出なので元素などの基本(の基本だけ)高校で習ったのみです) Q1)放射性物質とは何でしょうか?    防護服(白いタイベック製のつなぎ)を着ていますが、あれは放射性物質の付いた「チリ」を体に付着させないため、だけなので放射線は体にまで透過しますね。 そして、それが体に吸収?されて蓄積されて長期に悪影響しますね。  この透過してきた物は何?  Q2) 蓄積するなら、防護服を脱いだ下の服にも付いている?(「チリ」は発生する本体。セシウムそのものだとして、下着などにも大量に透過物が付いている? これは何? これは放射線を発している?   それとも上記は全て間違っていて、防護服で全てが遮断できる? 放射線は遮断できないが、そのエリアから出れば何も残らない?(「チリ」は全て防護服で遮断できたとして&防護服を縫いで廃棄する)   

  • 沸騰水型原子炉からの放射性物質の拡散・・。

    沸騰水型原子炉で、燃料に触れて熱くなった水に含まれる放射性物質が、熱水を冷却する海水の配管から海に拡散することはないのでしょうか?放射線は建屋の厚いコンクリートは通過できなくても、冷却用配管くらいは通り抜けるのかな・・と素人の素朴な疑問です。

  • 放射性物質の拡散予測を気象庁が中止って?

    5月25日のニュースで気象庁が放射性物質拡散予測を中止したとの発表がありました。 IAEAの要請をうけて中止っていわれましたけど意味分かりません。 放射性物質の拡散は止まったのですか? 外国からいらないと言われたから止めるって国民のための予測ではないんですか?

  • 分布図みたいなもの作れますか?

    Flashを使ったことがありません。 興味はあるので本を少し読んだ程度です。 業務で使えるか検討しているので、普段使用している型の知恵をお借りしたいです。 簡単な地図があって、その地図上に、円グラフや分布図を表示したいと考えています。 Flashがデータベースを使えること(oracle等:http://www.oracle.co.jp/onoracle/flash_10g.html) 円グラフが描けること(http://www.macromedia.com/jp/devnet/flash/articles/ad-mix.html)が分かりました。 あとは、分布図が実装できると良いのですが、検索してもヒットしませんでした。 おそらく、色々な工夫をすれば、どんな表現でもできるんだろうな、とは思います。 そこで、普段Flashを使用している方が少し考えて「こうやれば実装できそうだな~」とぱっと思いつくかをお聞きしたいのです。 もし、普段使っている方が実装できそうだと思うならば、努力すれば私でも作れるかもしれないですし(困難でしょうが…)。 もしも、「こうやったら分布図実装できる」と紹介しているようなサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、それも教えていただけると大変たすかります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash