• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDのエラー)

外付けHDDのエラー

mrkatoの回答

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

HDD自体が電磁波ノイズ源となりますので、 それが回り込んでいる場合や、逆に画面や照明スタンド、 携帯充電器などノイズ源が近接していて浴びている、 別個として電源がHDDの実消費量に及ばないから 連続駆動中に失神を起こしているかもわかりません。 (最悪、HDD挿入部のコネクタを磨いて開く程度で 改善するか、寿命=自分で解体補修、散乱状態で使えるけど)

dontakos
質問者

お礼

mrkatoさん、ご返信ありがとう御座います。 >電磁波ノイズ源となりますので <はい。かなり当たっていると思います。 実は、蛸足配線のために、たまにですが他の機器のON&OFFでPCが勝手に起動します。 様々なノイズが発生しているのだと思います。 >連続駆動中に失神を <そのようであります。 ファイル数が多く容量が多いと、途中で失神します。 エクスプローラーで1個ずつコピーすれば、まず失神することはありません。 このノイズ(漏電)は家の配線全体が問題のようで、以前に何度も電気工事会社や電力会社に観てもらいましたが、一度、全部を新しくしないと原因は分からない・・・とのことで諦めました。 とりあえず、FireFileCopyを使用せずに1個ずつエクスプローラーでちまちまコピーしています。 ノイズであれば、諦めるしかないので、納得できます。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDを接続後、一定時間経つとエラーが出る。

    外付けHDDを接続した後、ファイルにアクセスするしない如何に関わらず、ある程度時間が経ってからファイルを開いたり、移動いたりしようとすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」とエラーが出ます。 外付けHDDは裸族のお立ち台というクレードルスタイルの接続装置を使っています。それと、このHDD以外では同じ症状は発生したことがありません。 一度、パーティーションを分ける操作とクイックフォーマットをこの裸族のお立ち台でしたことがありますす。 よろしくお願いします。

  • 裸族のお立ち台のHDDが認識できない

    今まで外付けのHDDを使っていたのですが、買い足し、買い足しを繰り返すうちに置き場所に困り、「裸族のお立ち台」というものを購入しました。 日立製の500GBのHDD「HDP725050GLA360」も購入し、裸族のお立ち台をPCに接続し、HDDを裸族のお立ち台に差し込めば外付けのHDDのようにすぐに使えると思ったのですが、認識しません。 裸族のお立ち台は右下にUSBのアイコンが点いているので認識していると思うのですが、差し込んだHDDは認識しません。 どうすればHDDが認識できるのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 外付けHDD 裸族のお立ち台

    外付けHDDを買おうと思ってたんですが、友達に裸族のお立ち台というものがあるといわれました。 裸族のお立ち台とはどういうものなのかよくわからないんですが、教えていただけないでしょうか?

  • 外付けHDD 電源管理

    OSはXP 接続はUSB2.0>裸族のお立ち台>3.5HDD USB 外付けHDDがPC稼動中、 勝手にOFF(回転停止)してしまうのですが、 回避できませんか?? (電源プロパティではHDD切はなしに設定してます)

  • Time Machineを無線で外付けHDDに。

    Time Machineを無線で外付けHDDに。 今迄はUSB経由で外付HDDにTime Machineによるバックアップを行っていたのですが、無線LANルーター AtermWR8700N を購入したので、ルーターにUSBでHDDを接続して利用しようと思ったのですがうまく行きません。Macはルーターは認識しているのですがHDDは認識していないように思います。AtermWR8700Nを使い無線でHDDを認識させTime Machineを動かす方法を教えて頂けるとうれしいです。どなたか宜しくお願いします。 環境は Mac OS 10.6.4 ルーター AtermWR8700N HDDケース MAL-2235SBK   です。

    • 締切済み
    • Mac
  • Buffaloの外付けHDDが死にました。USB接続でも認識しません

    バッファローの外付けHDDが死にました。前から変な音がしていると思ったので、とりあえずデータをバックアップする最中にプツンと音が切れ、電源がつかなくなりました。外付けHDDなので電源まわりが壊れたと思ったので、外付けのHDDを分解したところ、ウェスタンデジタルのHDDが出現しました。 USB接続で中のデータを見ようと裸族のお立ち台(CROSU2)という物を買ってきてPCに接続しましたが、HDDを認識しません。この場合HDDの何が壊れていると予想されるでしょうか?

  • 【外付けHDDへの書き込み制限の解除】

    【外付けHDDへの書き込み制限の解除】 デスクトップ用PCの内臓HDDの整理のため、USB接続の外付けHDDにデータを以降させようとしました。 ところが、DVDのISOファイルを含む4.5GB以上の単一ファイルの移動ができません。 エラーメッセージには「容量が大きすぎるのでコピーできませんでした」と書かれています。 また、コピーする全データ量は500GB程度で、外付けHDDの容量は1TBです。 どなたか対処法をご存知でしたら教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDのエラーについて

    現在、外付けHDDを3台使用しているのですが、 そのうち2台でHDDにアクセスした際に イベンビューア(システム)にエラーが記録される症状が多発しています。 エラーの内容は イベントID:51 ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\D 上でエラーが検出されました。 となっています。 そこで試しに別のPCに外付けHDDを接続したところ、 同様のエラーは現れませんでした。 また、上記2台とは別のもう1台の外付けHDDでも、 フリーソフトを使ってファイル転送+ベリファイをすると ベリファイエラー(ファイルが読み出せない)ことが何度かありました。 このような症状は何が原因と考えられるでしょうか。 別のPCでは問題ないことから、外付けHDDではなく PC本体のほうに問題があるような気がするのですが。 ちなみに、外付けHDDは全てUSBで接続しており、 電源はそれぞれコンセントから得ています。

  • HDD間の一括ファイルコピーが出来ません

    500GB(実質460GB程度)のHDDに430GBくらいデータが入っています。 動画ファイルがほとんどで約4000個。 こちらを新規購入の内蔵型1TBのHDDにコピーしようとしているのですが 途中で「容量が足りません」とエラーが出てしまいます。 一括コピー時はもちろん、20-30GB単位でコピーしようとしても出ます。 使用開始前にクイックフォーマットしており、2-3個のファイルであれば 問題なくコピーできています。 OSは「Windows Vista Pro」でSATA接続の日立製HDDです。 「裸族のお立ち台(2台型)」を使用しています。 いったい何が原因なのでしょうか? 解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDにコピーする途中でフリーズしてしまう

    WIN98SE、USB1で新しく購入した120GBの外付けHDDを接続しました。 喜び勇んで、色々なファイルをエクスプローラでドラッグ&ドロップでこの外付けHDDに移し替えようとしているのですが、ことに大きなファイルのコピー中には、フリーズしてしまいます。(HDDのアクセスランプが点灯したままとなり、画面も固まってしまいます) USB1での外付けHDDとはこんなものでしょうか? なんとか改善する方法はありましょうか?