• 締切済み

特許出願中のもので

漠然とした言い方しか出来ないのですが、 現在、特許出願中の商品のアイデアがあるのですが、 公開されるまで、一年は切っていると思うのですが、 自ら、商品化するにも、蓄えが無く、自宅を担保にと思っても、価値が下がっていて、これ以上の融資は無理と言う返事。 どんな物かというと,「ジュニアシート」商品化出来れば売れると思う、自信あるアイデアなんですが、 それだけに、既存のメーカーは自社商品が売れなくなるので、受け入れは難しいと思われ(実際売り込んではいませんが)、 自ら商品化した方が見入りも多くなるとは思うのですが、資金が無いのです。 知恵を拝借出来ればと思い。 質問させて頂きました。

  • yoda
  • お礼率51% (70/135)

みんなの回答

回答No.7

【日本ベンチャー起業支援協会】  たまたま、ネットサーフィン中にこんなサイトを見かけましたので、思い出してこちらに立ち寄ってみました。いかがでしょう...? http://www.jesa.gr.jp/

参考URL:
http://www.jesa.gr.jp/
yoda
質問者

お礼

お礼が大変遅くなった事をお詫び申し上げます。 貴重なサイトのご紹介痛み入ります。 チャレンジしてみたくなりました。 greenhouseさんお久し振りです。 暫く掲示板にも顔を出していないですが、 じじいは元気にやっています。 近いうちの完全復帰を目指します。 ありがとうございました。

回答No.6

ううーっ。やっと私のようなものでもお役に立てるときが来て嬉しいです。 下記のHPをご参照ください。 近所にあるMYCALSATYで見つけた商品開発募集の案内ページです。 気になる記載がありますが、、、。 <採用されましたアイデアやご提案商品に伴う特許・商標・意匠・著作権などの権利は当社に帰属するものとさせていただきますので、あらかじめご了承ください。>これでは意味が無いかも、、。 やっぱり役に立ちませんでしょうか。ごめんなさい。

参考URL:
http://www.mycal.co.jp/saty/idea/index.html
yoda
質問者

お礼

>やっと私のようなものでもお役に立てるときが来て嬉しいです。 何を仰います。わざわざありがとうございます。 商品化の近道ではあると思いますが、 サイトの中の説明で、 >採用されたアイデアには”謝礼”を差し上げます。 謝礼じゃ悲しいです。 でも、ありがとうございます。 #お受験の方は如何したんですか?頑張って下さいね。

  • pac32140
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

はじめまして、資金の調達に困っているそうですが、 私は、公的融資の、アドバイザーをしています。 公的融資といっても、国民生活金融公庫や、各地区の 保証協会付のものまで、色々あります。 一度ご相談してください。

yoda
質問者

お礼

近いうちに、市役所等に資料を集めに行って来ようと思います。 ありがとうございました。

noname#255
noname#255
回答No.4

こんばんは~ 昨日TVを見ていたところ、ダウンタウンの番組で(人気者で行こうだったかな?)あなたの発明大募集!一角千金も夢じゃない!って募集していましたが・・・ 元手がいらなさそうなので、これに応募してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
出演するときは教えてくださいね♪
yoda
質問者

お礼

わしも気持ちがグラグラと揺れ動いたのでした。 如何しよう!着る服がないのだぁ! 毎度の気づかい感謝、感謝!

  • toufuzuki
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.3

その商品のアイデアが優れていれば、自社商品があっても「買い取り」といった形で売り込みが成功する場合があります。しかし「買い取り」ですから、特許のように持続する収入にはなりません、当たり前ですけど(笑) 後、御存じだと思いますが、特許が認められれば「特許認定料金」みたいものを払っていかなければなりません。やはり何をするにもリスクがありますね。 資金調達の事ですが、私の知り合いは「国民金融公庫」で借りて仕事を始めました。審査があるので「利益率」や「業務内容」「運営計画」など書類で提出しなければいけませんし、条件もつくそうです。 ただ、その知人いわく、「国公で借りれなかったら、他にいっても借りれない」そうです。 担当の人がついて、いろいろ相談に乗ってもらえるらしいですから、一度行ってみてはいかがでしょうか。

yoda
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「国民金融公庫」はなんか大変そうなイメージが付きまとい、避けていました。 再検討してみます。 ありがとうございました。

  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.2

◆遅くなりました。やっと全快です。 でもごめんなさい、老師!!m(_ _)m 今回風紀委員は教授と違って、お力になれそうもありません。(じゃあ、出てくるな!!ですよね。) ただ「頑張ってください!」と一言申し上げたかったのです。 ですから、この先は読み捨てていただいて結構です。 「どうしても資金が足りない」ということでしたら、信頼できる共同経営者を求めてはいかがでしょうか?? 特許は老師がお持ちなのですから、最初に細かく出資率、利益分配率等を決めておいて。 どのみちお一人で全てを軌道に乗せるのは、大変なご苦労を伴うのですから、早めにどなたか信頼できる方と組むというのも、一つの選択かもしれません。 こんなことしか考えつきませんでした。(単に私だったらそうするかも、という程度です。) お役に立てなくてすみません。

yoda
質問者

お礼

全快したそうで何よりです。 凄~く、役にたちました。 教授にお礼をしそこなったままになるとこでした。 感謝!感謝! まだ,申請中なのでヘタに動けないのも現状ですが、 取りあえず、ボチボチ行くかな~と言うのが今の気持ちかなぁ? そう言えば、スポンサーが付きそうなホームページのアイデアもあるんですが, 信頼できる人いないかなぁ~?

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

yoda老師がお困りとあっては、クラス委員としても尽力しなければなりません。といっても、ワタクシに融資する能力はなし‥公的資金の活用がベストでしょうね。 http://web.infoweb.ne.jp/venture-net/keiei.html http://www.tohoku.miti.go.jp/kijyo/guide/4-plan/4-a3.html http://apen.add.ne.jp/scripts/public.idc あたりのページがヒントになるのではないかと思われます。 学生時代に取った特許(某医薬品の吸収促進のための技術)については、とっととメーカーに売ってしまいました。某メーカーさんはいまだに、その特許でかなり儲けているみたいなので、チョット悔しいですね。 取り急ぎ、ご連絡まで。 kawakawaでした。

yoda
質問者

お礼

遅れてすみません。 また、やっちゃいました。 実は、回答を頂いて直ぐに「お礼」を書き込んだのですが、 登録されていませんでした。 と言う事は,私、書き込むだけ書き込んで、「登録」をクリックした後、もう一度再確認後の「登録」をクリックせずに他の回答に行っちゃったんですネ、申し訳なかったです。 URLは大変勉強になりました,良いなぁと思ったのは時期的に締め切りが過ぎていて残念でしたが, 色々,不勉強な自分に思い知らされました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特許出願中.について

    特許出願中について ある小さな町工場でアイデア商品を開発しました。 その製品には特許出願中と本体印刷されていました。 とても便利な商品で価格は1000円です。 価格が高いのが気になりますが ちさな手に乗る商品なので100円ショップで買えそうに見られます。 そこで問題なのが 特許出願中の商品でも大手が大量に製作したら100円で販売することが出来そうです。 この場合、特許が認定される前なら他社がそっくり同じ製品を作り販売することができるのでしょうか?

  • 特許出願の分割について

    特許公開された後、一部を出願分割し実用新案に変更した場合、実用新案の方は特許公開された事実によって「新規性なし」とされてしまうのでしょうか?(他人が評価証明を出して争う場合など) 初めの特許出願日を基準に考え、出願分割したアイデアに関しては同一扱いになると思ったのですが、出願分割の効果について詳しく知りませんのでよろしくお願いいたします。m( _ _ )m 私の願うところとしては、レベルが低いために特許の審査請求をして「特許性なし」と判断されたアイデアであっても、出願分割できる期間内の分割なら、実用新案の方では保護されると考えています。「実用新案登録商品」という肩書き(?)が得られるだけでも広告効果としては利用できるので制作側としては助かるのですが、いかがなものなのでしょうか? 【知りたい論点まとめ】 ?特許公開された「後」であっても出願分割できる期間内の分割なら、実用新案の方は保護(登録)されるか? ?特許の方が、審査請求後「特許にならない」と判断された「後」であっても正当な期間内の出願分割ならば実用新案としては保護(登録)されるか? というものです。どうぞよろしくお願いいたします。m( _ _ )m

  • 失効した特許は出願できないのでしょうか。

    特許のことなんですが、当たり前かもしれませんが、未審査請求によるみなし取下により所有権を失効してしまったアイデアをもう一度出願して特許を取ることはできないのでしょうか? つまり、特許を取ろうと思って調べたところ、すこし違うのですがよく似たアイデアが既に未審査請求によるみなし取下になっていました。 この場合、同じようなアイデアを出願するとどうなるのでしょうか? できればこの後、アイデアを商品化してその技術を自分の物にしたいのですが、このままでは誰でも真似できてしまうのでしょうか?

  • 特許出願後の商品化の時期

    特許出願後に商品化する場合。 1.出願後すぐに特許出願中で商品化する。 2.特許公開後に商品化する。 3.特許取得後に商品化する。 どのパターンが一般的ですか? また、請求後特許取得できなかった場合のことを考えると PAT.Pで出願中の販売利益を考えると 出願請求は期限ギリギリまでしない方が得策でしょうか?

  • 日本での出願内容が外国で特許出願されていた時

    例えば、あるアイデアを日本で特許出願したとします。しかし後から調べると、同じ内容で誰かがアメリカで既に出願していたとします。ただしそのアイデアの内容は、その出願書類にしか記載されていなく、例えば、論文にも本にも書かれていなく、もちろん商品化もされていないとします。この場合、日本で出願した特許の特許性はないのでしょうか?

  • 特許出願

    個人で自分のアイデアを特許出願しようとしていますが、請求項に関して分からないことがあり、教えて頂ければありがたいのですが。 ある既存の装置について、新規の機構を付加して新しい機能を実現する装置のメインクレームを作りました。 新規に設備を設置する場合はこのメインクレームが有効だと思いますが、 既に設置されている既存の設備に同じような機構を後から付加して改造されることもあり得ます。 (本体が高額で比較的簡単な改造なので実際はその方がずっと多いと思います) その場合、改造方法を別クレームとして同じ出願の中に付加することは可能でしょうか? それとも、メインクレームだけで 同様の効果が得られるなら既存設備の改造も抵触するのでしょうか? 付加する新規の機構そのものは公知であり特許として成立しませんので、 改造セットのようなものを販売されたり、改造サービスのようなことを排除するには 別出願が必要でしょうか?

  • 公開技報と出願について?

    公開技報にアイデアを公開し 1、そのアイデアを特許出願する 2、斬新なアイデアで有ったが 出願内容の不備のため却下される 上記のような場合  他人がそのアイデアを特許取得出来るでしょうか?

  • 特許の出願依頼について。「新規性?」を詳し~く自分で調べてから行うべきでしょうか。

    あるアイデア商品の特許を取れないものかと思案中です。 (たいしたアイデアではありません^^) 全くの初心者です。 もし特許取得へ向けて出願をするなら、 特許事務所に依頼するつもりです。 で、とうぜん、既に特許が取れれてしまっている場合、 出願自体が無駄になってしまうわけです。 ということは出願費用が無駄になる訳ですね。 30万円、又は12万円くらいするそうです。 すでに特許が取られているものかどうか、 詳し~く自分で調べてから依頼するべきでしょうか、 それともあんまり詳しく調べなくても さっさと依頼するべきでしょうか。 どうすれば詳しく調べられるでしょうか。 ふつう、どうなんでしょうか。 (ある程度は自分で調べました。ウェブ検索を 色々とかけてみたり。けどそれらしいものは みつかりませんでした。) お詳しい方アドバイスしてください。 ごく簡単なものでかまいません。

  • 日本で出願公開された内容を米国へ特許出願したい

     日本で特許出願したものが、3月ほど前に、出願公開されました。  ただ、この出願の技術の商品が、売れそうなので、米国へも出願しておきたいのですが、日本で既に公開されているので、米国で特許にはならない(新規性がない)と聞きましたが、他の人は、米国では新規性があるというのです。 1.米国へ出願した際に、自分の日本公開公報で、新規性がないとなるのでしょうか。 2.また、米国へ出願する場合、この日本の公開公報は、予め提出(情報開示義務)しておかなければならないでしょうか。  ご存じの方、教えて下さい。お願いいたします。

  • 特許素材とその素材を利用した製品の特許出願

    現在、とある金属素材の特許を所有しています。 この金属素材の特許出願の出願公開前に、その金属素材を単純に加工した製品について特許出願をしています。 加工自体については特徴がなく、その金属素材の特徴を生かすために単に既存製品としたものです。なおその素材の製品への適用は容易に考えられます。 例えるなら、プラスティック素材の特許を所有していたとして、その素材が軽くて腐らないことを利用して作った鉢植えの出願をしたようなものです。 このような場合であっても、その金属素材を加工した製品について特許を取得することは可能なのでしょうか? 実質的な重複特許の問題がある気もしますがいかがでしょうか? それではどうぞ宜しくお願いいたします。