義理の両親、家族との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 結婚して間もない妻が義理の両親との関係に悩んでいます。特に葬儀の際に妻が一人ぼっちにされ、不安と寂しさを感じました。
  • 妻は結婚前から義理の両親との関係に期待していましたが、実際は感じられず、妻の心は揺れ動いています。
  • 妻の精神不安定な状態と夫の無職状態が関係に影響しており、離婚を考える声も上がっています。しかし、妻はまだ夫を愛していると言います。どうしたらいいかアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

義理の両親、家族との付き合い方

去年の6月から同棲、9月に入籍。今年の9月に結婚式の予定です。 今月、旦那の祖父の葬儀がありましたが、その際旦那は自分の家族に付きっきりで、私は常に一人でした。旦那のお父様が喪主だったのですが、お父様のご兄弟が手伝うのではなく、旦那と旦那の弟さんが一緒に前に出ている・・という感じでした。結婚式前のため、近しい親戚以外は誰もわからず、親戚の方々も、誰かな??という感じでチラチラ見てくる・・という感じでした。 入籍して間もないということもあり、お母様が私に色々指導してくれたり、傍にいてくれるだろうと思っていましたが、葬儀の間1度も気にかけてくれることはなく、一言も声もかけてくれませんでした。私から「何かお手伝いできることはありませんか?」と聞いても「あったらこっちから言うから」と言われるだけでした。 葬儀の間、ずっと一人でした。何をしていいのか、どこに立っていればいいのか分からず。お母さんは私のほうを見ようともしてくれず、親戚の方とほとんど話をしていたので、そこに割って入ってまで「私はどうすればいいですか?」と確認することも出来ず・・・。 お通夜が終わった夜、旦那にずっと一人でどうしていいか分からなかった。明日の葬式は傍にいてくれれば心強いと話をしたところ、気が回らなくてすまなかったと言われました。・・・が、やはり旦那はお父様のお手伝いで食事以外は常に一人でした。 初七日の席には私の両親が呼ばれ、両親の顔を見た瞬間に張り詰めていた気持ちが崩れ、涙が出そうになりました。私はつい、両親に「ずっと一人で心細かった」と言ってしまった所、母が心配したようで「義理のお母さんは一緒についていてくれなかったの?」とビックリしていました。 私の母が旦那に挨拶回りに、うちの娘を嫁と紹介しながら一緒に回ってくれと言ってくれて、そこで初めて親戚の方に挨拶させてもらえました。 葬式の夜にそのことで旦那と喧嘩になってしまい、ストレスのせいか嘔吐を繰り返してしまいました。 旦那は一人にさせたつもりなんかないし、自分から親戚に溶け込んでいけばいいと言われました。旦那は先に寝てしまい具合の悪さでどうしようもならなかったので、実家に連れて帰ってもらおうと私の親を呼んだところ、私の母が旦那に「うちの娘への配慮が足りない」と怒りました。 旦那は、両親へ謝りました。次の日、旦那が実家へ帰り私の母に怒られた事を話したようで旦那のお父様はそれは確かに悪かった、確かに配慮が足りなかった。と言っていたようなんですが、お母様は結婚して間もないんだからすぐに溶け込めるなんて思うのが間違っている。どうしたらいいか悩む前に自分で判断して動けばいいのに。と言っていたそうです。 今年の9月に予定していた結婚式も、今年は祖父の葬儀もあって色々忙しいから来年にしてもらいたいと言われました。お母様は、むしろしなくていいのでは?と考えているようです。 旦那は去年の10月から仕事を辞めてしまい、貯金があったので何とか暮らせていましたが、そのせいで喧嘩が絶えず精神不安定な時が多く、実家に戻った際に、旦那はお母様に私が精神不安定で安定剤を飲んでいるとか、喧嘩してグラスを割った・・・等と馬鹿正直に(自分が無職なのは隠して)話したそうです。 そんな嫁じゃウチの息子の体が心配とか、嫁は頭がおかしいと言っているようです。旦那に離婚も勧めているようです。私も離婚を考えましたが、そんな旦那でも好きなので一緒にいたいです。旦那も離婚はしたくない、一緒にいたいとは言ってくれますが、実家での話をフィルターなしで私に話すデリカシーの無さに、信頼が薄れました。こんな旦那を嫌いになれない、離婚に踏み切れない自分にも呆れています。 4月から旦那の仕事がやっと決まり、やっと普通の生活に戻れると期待していた矢先の出来事でした。 私の母も離婚して戻ってきてもいいんだよ。と言ってくれてはいます。 離婚したほうがいいのか、または離婚しないでうまくやっていく方法をアドバイスしてください。 最終的に決めるのは自分だと分かってはいますが、色々な方にアドバイスしてもらいたいです。 うまく文章がまとまらず、だらだら長くなってしまいまして、すみませんでした。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8549
  • ベストアンサー率42% (84/198)
回答No.6

質問者さんの「味方的」な意見は出来ないかもしれません。 でも、決して質問者さんを否定しているわけでなく 気持ちがわかる者として、一意見が述べられれば、と思い回答させてもらいます。 「お葬式」なんて、そんなものですよ。 急にやってくるものなんです。 事前の準備なんてできません。 そして「喪主」だって、何回も経験できるものではありません。 誰もが、慌てふためき、何をどうすれば良いか、わからないことだらけなんです。 喪主は、名前上では、一名ではありますが、 とても、ひとりでは手におえない大仕事なんです。 だから、喪主であるお義父様は、奥様のお義母様、そして息子である 質問者さんの旦那様に助けを求めたわけです。 当たり前のことですよ。 それが葬儀なんです。 そんな慌てふためいているときに、「家族」のことなんて、 気にしていられないんですよ。 気にしなければならないのは、「参列者」の方たちのこと。 落ち度はないか、無礼はないか、様々なことを気にかけなければなりません。 つまり、質問者さんは、もう「家族」なのですから 気にしてもらえないのが当然なんです。 入籍、結婚式、と人生の一番楽しいときを過ごしているときに こんなことが起きてしまったから、「初めての荒波」が ものすごく大きく感じて、ちょっと挫折しそうになってしまったのでしょうね。 これからの長い人生、長い結婚生活の中で この程度の荒波なんて、何回も何十回もやってきますよ。 次は、結婚式のことで、いろいろもめるでしょう。 事あるごとに、かならずもめます。 ひとつ乗り越え、またひとつ乗り越え、そうやって 強い妻になり、強い母になっていくんです。 義家族とは、これからも、いろいろ衝突するでしょう。 嫁に行く、ということは、そういうことなんです。 生活習慣や考え方が、全く異なるところへ入っていくんですから。 さびしい思い、つらい思いは、質問者さんだけが経験していることではありません。 結婚した女性たちは、かならず大なり小なり経験していることです。 視野をひろげ、心を大きくもち、歯をくいしばって これからも荒波を乗り越えていってください。 何度も乗り越えるうちに、今回のことも、いつの日か 「あんなことで悩んでいたなんて、私も考えが子どもだったな」なんて 思える日がくるかもしれません。 そして、友人や自分の子供が同じことで悩んでいたら 今度は質問者さんが良きアドバイスできる日がくると思います。

owid0330
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当にその通りだなと思える回答を頂き、頑張っていこうと思えました。 また、子供のような愚痴を言ってしまった自分を、今とても後悔しています。 入籍後から、働かないダラダラしている旦那にイライラしていたんだと思います。 家計も私が管理しているのですが、義母からそのことも文句を言われ・・ 入籍前に両家の話し合いで決まっていた結婚式を義母のシャイな性格を理由に行わない方向へ持っていかれたり。私が派遣切りにあった時も働かない嫁を持ったウチの息子は可哀相と言われたり。無職の旦那は、自分が無職だというのは必死に隠し通しました。自分を守るために精一杯の旦那。無職の間に貯金が減った事にイライラし、葬儀代を出してあげれないことを私に当たってくる旦那。お母さん思いの旦那。旦那思いの義母。でも、嫁いだ以上頑張るしかないのですよね。考えが合わなくても大事な旦那のお母さんだと思っているので、自分を殺し精一杯頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.10

いろいろな方が貴女の幼稚さ、親離れが出来ていない点を指摘していますが、その通りですね。しかし、ご主人の態度も少々思いやりに欠けるものだと思います。幾ら葬儀だといっても、ちょっとした気配りで安心させることは出来ますから、ほったらかしではいけませんね。ましてや、入籍が済んでいるなら、当然座る位置、焼香などの順番も有りますから、ほったらかしには出来ない筈ですが。でも貴女の幼稚さとこの思いやりのない病気男では、結婚生活は難しいでしょうね。子供など出来ないうちにお別れすることが良いのではないでしょうか。

owid0330
質問者

お礼

義父、旦那が前に出てやっていたので、座る位置は義母の横かと思ったのですが、義父の姉二人とその子供たち(旦那のいとこ)、最後に私の順でした。 何が正しい順序なのかいまだに分かりませんが、私の幼稚さが旦那の家族に迷惑をかけてしまいました。今は反省の気持ちしかありません。 回答ありがとうございました。

  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.9

「葬式の間中ほっとかれた」なんて、子どもじゃないんですから いちいちそんなことで泣いたり文句いうほうがどうかと思います。 >旦那のお父様が喪主だったのですが、お父様のご兄弟が手伝うのではなく、 >旦那と旦那の弟さんが一緒に前に出ている・・という感じでした →当たり前でしょ。それがあとを継ぐということです。 義父の兄弟は、招かれる側の人間です。喪主家族ではないんです。 喪主の義父とその子どもが手伝うのが筋です。他の方が手伝うほうがおかしいです。 >親戚の方々も、誰かな??という感じでチラチラ見てくる・ →目があったりすぐ隣の席だったりでタイミングがあったのなら、 あなたがきちんと挨拶すればよかったのでは? 旦那様と義父母に「親戚の方にあったら、ご挨拶させていただきますね」と了承をとり、 親戚の方に挨拶すれば、誰も邪険に扱ったりジロジロ見てきたりしないでしょ。 旦那様にやってもらわないと一人で挨拶すらできないんですか? >入籍して間もないということもあり、お母様が私に色々指導してくれたり、 >傍にいてくれるだろうと思っていましたが →ちょっと期待しすぎではないですか?義母は「喪主の妻」ですよね? あなたに手取り足取り指導なんて、そんな余裕はないと思います。 親戚への挨拶やこまごました雑務はすべて請け負われているはずですから。 なぜ義母の負うべき仕事の中に「あなたのフォロー」が入ってくるのかわかりません。 まぁ、義父・義母・旦那様・義弟からしてみたら、 親しくしていたおじい様が亡くなられて、悲しみの中、悲しみにひたる余裕もないまま 葬儀という事務作業をこなさなくてはいけないわけですから、 そうとうな精神疲労だと思います。そんな中で「一人ぼっちで寂しい」なんて 子どものワガママみたいなことをいう嫁を気遣う人はまずいないでしょうね。 >結婚して間もないんだからすぐに溶け込めるなんて思うのが間違っている。 >どうしたらいいか悩む前に自分で判断して動けばいいのに。と言っていたそうです。 あなたが文句1つ言わず、一人で耐えていたのであれば義父のいうように、 「配慮できなくて申し訳ない」と思ってもらえると思います。 ただ、そのことをグチグチ文句言うから、義母のいうように「自分で動けばいいのに」となるのです。 >私の母も離婚して戻ってきてもいいんだよ。と言ってくれてはいます。 →正直、あなたのお母様もあなたも、親離れ子離れできてなさすぎじゃないですか? お母様はお母様で、客として招かれている場にもかかわらず旦那様に挨拶に一緒にまわってと 指示したり、娘を全面的にかばって「離婚」を持ち出してくるあたり、 嫁にいった娘のことに口出ししすぎですし、 あなたはあなたで、旦那様にいえないことを自分の親に言ってもらったり 具合が悪いなら、「病院に連れて行って」と旦那様を起こせばいいのに わざわざあてつけのように親を呼んで実家に帰ろうとしたり、 何もかも「親にやってもらう」ところがまるで子どもです。 旦那様の家に嫁ぎ、1つの家庭を持つという「自立」がまるでないです。 葬式というものがどういうものなのかを含め、もう少し世間の常識や我慢を覚えるべきでは? 離婚する・しないはあなたの考えなのでなんともいえません。 ただ、悩んでいる方にこういう言い方はひどいかもしれませんが、 この程度のことを理由に離婚するのであれば、誰と結婚しても離婚になると思います。 もう少し、いろんな意味で大人になることをお勧めします。 離婚だどうだっていうのは、そこから考えたらいいのではないでしょうか?

owid0330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに子供で愚痴ばっかりでした。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.8

離婚した方がいいでしょう。 少し厳しいことを書きますが、 あなたに子どもを育てるのは少し重荷だと思います。 あなた自身が「自立」には程遠いところにいるからです。 両親も甘いです。 ご主人も頼りないみたいなので、なおさらです。 どちらかがしっかりしていないと、婚姻生活、育児はうまくいきませんよ。

owid0330
質問者

お礼

離婚に向けて、旦那と話合いたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.7

貴方の気持ちは良く解りますよ。 しかし葬式でのことは、許してやってもらえませんか。 昨年私は肉親を亡くしましたが、本当に余裕がなくなるものなんですよ。 特に葬式通夜初七日辺りは、本当に忙しく、めまぐるしく、 夜布団に入って悲しさが押し寄せてくるような。 私の場合は、そんな日々でした。 私は特に喪主をしましたし、葬式自体殆ど経験がなく、 自分の気持ちの整理もできていないのに、挨拶に回ったり、 葬儀屋からの質問攻めにあったり、目が回りそうでした。 でも悲しい気持ちは止まらないし、 どこかで感情を殺している分疲れはたまるし。 葬式でも、誰と挨拶しているときも涙は見せませんでしたが、 通夜に遺族代表として挨拶をしたときに遂に決壊。涙が溢れてしまって、徹夜で作った原稿を読むのに精一杯でした。 貴方は故人を知りませんよね?感情の共有ができませんよね? そういう人を、どう扱って良いか、葬式やってる側は、解らないんですよ。 だって、皆、なくなった人のために集まってくるし、 皆亡くなった人の思い出をもってるし、だから、そのために行動もするしね。 慣れないことでも、忙しくても、悲しくても、遺族としてやらなきゃいけない、と行動してるわけでね。 そこに、最近身内に入ろうかという、結婚式もまだの、誰とも面識の無い貴方、 どう扱って良いか、解らないんですよ。 何かを頼むにも、なんか、故人と関係ない人に頼むのが、しのびないような気がするんですね。 無視をしたくて無視をしたんじゃないと思いますよ。 私が旦那の家族なら、多分、 「この人(貴方の旦那)と付き合って短いし、式もまだなのに、来てくれただけで充分」 と思います。 旦那さんやお義母さんが、亡くなられた方とどういう関係であったか。 そういうこと、貴方は知りませんよね? 旦那さんや義母さんが、どういう気持ちか、貴方は知りませんよね? どれだけ余裕がなかったかも。 少しでも故人の思い出を話したりしたいでしょうし、遠方からきてくれた人を歓待しなければいけない。 そういうとき、残念ですが、貴方の優先順位が低いことは、仕方ないと思っていただけませんか。 今回のことは、許してやって欲しいと思います。 他に思うことを。 客観的にみて、貴方にも、落ち度はあります。 家族、親戚になるのは、式、披露宴で親戚にお披露目をしてからです。 貴方は、輪の中に入ることを急ぎすぎです。 余裕が無い人に、「○○してほしい」は、避けた方が無難です。 悲しんでいる人に、悲しかった、辛かった、と言うのは、止めた方が無難です。 被災地に行って、節電は辛い、と言いますか?それは貴方のエゴです。 貴方のご両親は、貴方のことを思って、離婚しても良いと言ってくれます。旦那の義実家に抗議もしてくれます。 しかし、それで貴方と旦那、貴方と義実家の関係は絶対に良くなりません。 旦那の仕事など、新生活への不安はあるでしょうが、それは葬式のときのことと切り離して考えるべきです。 「お互い様」を知る事です。貴方も葬式でのことを貴方の親に告げ口していますし、 旦那が家族と、貴方のことを話したことを一方的に責められる立場にありません。 貴方は、相手に○○してほしい、と思っているわりに消極的で、自分から行動を起こし、相手の中に入っていく積極性がありません。 これもお互い様です。 「どんな人だったんですか」そんな話をすることは、食事の席などでできたでしょう。 紹介されるまで一人でいるというのは、少し子供っぽいといわざるをえません。 親が離婚しろという、親が怒った、親を見て泣いた。貴方はまだ、親離れができていません。 以上、参考になれば。

owid0330
質問者

お礼

>旦那の仕事など、新生活への不安はあるでしょうが、それは葬式のときのことと切り離して考えるべきです。 確かにそうでした。私が間違っていました。 私もおじいちゃんと出かけたり、病院へもほぼ毎日顔を出していたので、もちろん私も悲しかったです。おばあちゃんから、おじいちゃんが私たちの結婚式を楽しみにしていたと聞き、旦那に「元気なうちにやってあげればよかったね」「おばあちゃんにはみせてあげよう」・・・・この会話からすべてが始まってしまいました。結婚式は9月に決まっていたのに旦那が義母が恥かしがりやだから、無理に結婚式を挙げるのは可哀相だと言い出し、また旦那は友達・元カノに結婚したのがばれたくないと言い出しました。おじいちゃんを安心させたいということで結婚式の前に入籍という形をとったのに。旦那からは入籍するためだけの口から出まかせだったといわれました。おじいちゃんが亡くなった夜に確かに不謹慎な会話でした。嫁いでしまったのだから、嫁としてその家のやり方に従っていかなければならないですよね。私の考えの甘さを後悔するばかりです。 回答ありがとうございました。

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.5

59歳の主婦です。 貴女が 本当に ご主人が好きで、ご主人も 貴女と離婚したくない、、、と思っておられるのなら >そんな嫁じゃウチの息子の体が心配とか、嫁は頭がおかしいと言っているようです という 外野は関係ないです。 また、誰と結婚しても、互いの立場の違いは あります。 ご主人にしても、初めて?の慣れない喪主(喪主は義父でしょうが)側としての 立場に、貴女のことまでは 気が回らなかったのは 解ってあげられた方が いいですよ。 貴女も、どうしていいのか 解らなかったのは 理解できますが、、。 >親戚の方々も、誰かな??という感じでチラチラ見てくる・・という感じでした。 こういうときは、やや 隅の方にいて 黙って頭を下げて挨拶してれば いいのです。 こういうときほど 参列者の顔をしっかり観察しておけばいいのです。 ただ、ご主人には、夫婦間で話し合ったことを、ストレートに義両親の 耳に入れるのは「離婚をしたいがために話してる、、」と受け取られても仕方ないわよ 、、、と教えておきましょう。 今後も、離婚したくないのなら夫婦間の話や、夫婦間のことを  義両親の耳には 入れないように 、、、とクギを刺しておきましょう。 義両親の干渉とか 酷い場合もありますから、今後の様子見、、ということで 2~3年は子供は作らない方がいいでしょう。 いつでも、身軽に離婚できるように、、。 結婚は「好き」だけでは、やっていけませんから。 * 文中に 義母のことを「お母様」なんて書いてますが、身内に 敬語を付けて書くのは みっともないですから、この場合 姑とか 義母とか書きましょう。 身内に敬語を付けないのは、常識ですよ。 

owid0330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚って、本当に好きだけではだめなんですね。 様子を見ながら、もう少し頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

noname#140320
noname#140320
回答No.4

うん…なんとなく 似たような事あったので わかりますよ…(:_;) でも…違うとこは 私は再婚。 お葬式での頼りなさも 紹介が出遅れた事も それはそれで 一々気にしないが いいです。 どうしていいか分からなかったけど たまたま バタバタな時だったからと思うし 誰も悪くないと思います。これが 結婚式にお呼ばれしていたなら バタバタもしないし 雰囲気的に違います。 誰だろぅ?って お嫁さんでなくても お葬式では 色んなかたに お目にかかりますよね… 実家のお母さん… 気持ちは重々わかります 親としては。 ただ お葬式なんですよね 自分達の気持ちを ぶつける時期ではないと 思います。 私も 多々ありました… 義姉の息子が再婚し 旦那兄弟と 甥達が 集まりましたけど 私も再婚したばかりでしたが 私の紹介はなかったです 貴方は 初婚です! 新妻です! 堂々と今からは 顔を広めて行けばいいと思います たまたま です。 お葬式でイザコザは いけないと思います。 自分のことより 亡くなったかたの回りに 気を配るだけで 良いと思います 結婚式は 自分達の事ですし 二人で決めたらいいし。。

owid0330
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結婚式も義母の意見(人前にでるのは恥かしいから、必要ない結婚式はやらなくていい。無駄な出費は控えてほしい)を旦那は尊重するので、行わない方法で決まりそうです。 結婚式を楽しみにしていたおじいちゃん、今も楽しみにしているおばあちゃんも、もちろん私も残念です。 色々あったとしても、それを爆発させるタイミングでは無かったです。 もっと大人になれるよう、色々勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#153814
noname#153814
回答No.3

年金で暮らしているおっちゃんです。 >お父様のご兄弟が手伝うのではなく、旦那と旦那の弟さんが一緒に前に出ている・ お父様のご兄弟は「参列者」という立場ですから、手伝いをすると却ってみっともないです。 ですから、お父様を手伝うとなるとやはり息子達です。だからこれでいいのです。 要は、結婚式がすんでないから、親戚との紹介も無いところに、葬式が出来たものですから、【貴女が心細い思い】をしたが、【旦那は何もサポートをしてくれなかった】という不満ですね。 結婚式は半年も一年も前から準備をしてきますから、当日は「客」でいられます。 ところが葬式は突然ですし、喪主を勤めると言うことは初めてか、そう何回もあるものではありません。 厳粛に、滞りなく、行わなければ祖父様にも悪いし、参列者にも失礼です。 また、この日だけで百万単位のお金を使うことになります。すばやい決断が必要です。 お父様一人では「落ち度」も出てきます。後ろでバックアップしてくれる人が必要です。 一例ですが、お坊様にいくら包むかという話も出てきます。 このとき息子達には相談できますが、いくら兄弟とはいえ、家を出た人には相談する問題ではないです。その家の「格」というものがあります。たとえば弟が金持ちだったとしよう。「俺だったらこれだけ包むが、この家なら、これだけでいいな」なんて言われてごらん。気分害しますよね。だから、兄弟は参列者でいいの。 私なら、 貴女はまだ紹介していない身でもあるし、ばたばたと忙しい時。じっとしていてくれればいいな。えっ、嫁の親からクレーム、もーあれもこれも考えること、やることがいっぱいあるのに、わかりましたよ、行きますよ。どーも、放っておいてすみませんでした。家に帰ったらゆっくり話そう。

owid0330
質問者

お礼

旦那の家族の気持ちがよく分かる回答でした。 私が間違っていました。 私の両親も、入籍前の約束事をことごとく覆され、働かず引きこもりの旦那の事も心配で色々たまっていたものが出てしまったんだと思います。 みんなに私のせいで嫌な思いをさせてしまい、とても後悔しています。 謝罪し、これからは黙って旦那についていけるよう頑張ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • atmlove
  • ベストアンサー率25% (17/68)
回答No.2

体調、大丈夫ですか?頼りのご主人がそれでは悲しいし、実家のお母様が心配になるのも分かります。でも、質問者さんは、まだご主人が好きなんですよね?それなら、子供が出来ないようにだけ気をつけて、もう少し結婚生活を続けてみてはどうでしょう? もう無理となった時に離婚でも遅くはないと思います。幸い、ご実家が受け入れてくれるようですし。その間に、自分が使えるお金を貯めて下さい。

owid0330
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 貯金しながら、しばらく頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

noname#210529
noname#210529
回答No.1

 回答が遅くなって、ごめんなさい。  また、きずなが薄くなって、ごめんなさい。  ~そよそよという風が吹く~  ~そこに何があるというわけではないのに~  私は、このフレーズが好きです~。  結婚式、実現するとうれしいです・・・。  (今日は、もう就寝しようと思います。)

owid0330
質問者

お礼

結婚式は義母の希望で無くなりそうです。 私はドレスを着てみたかったので、代わりに友達の好意で女のみでのウェデングパーティーをしてくれるみたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理両親、自分の両親、どうしたらいいのでしょう?

    現在沖縄に住んでいる24歳の主婦です。 旦那は、姉二人男一人の長男です。 姉二人は結婚していてどちらも近所に住み、二男の嫁です。 一人は旦那単身赴任。 私は兄と二人兄妹です。 私の旦那も単身赴任。 兄は東京で仕事をしていて、現在独身26歳。 兄はまだ結婚もしていないし、沖縄には仕事もないので 結婚しても東京に居るとおもいます。 帰ってくると言うのなら話はかわりますが・・・ そして私は旦那姉から両親との同居を進められています。 とても複雑な気持ちです。 私の父も東京に単身赴任しており 母は一人では広すぎる一軒家にすんでいます。 母は一人で私しか頼りになる人がいません。 義両親は今は二人で生活していて 姉二人が毎日のように会いに行っています。 ついでに私も。 私としては母が一人なので一緒暮らしてあげたいのですが 旦那は長男だし、義両親の事もあるので 悩んでいます。 将来はどうなるか分かりませんが、介護が同時にきた時・・・ 医療費が同時に必要な時・・・ などなど 義姉達はいつも「私達は嫁に行ったんだか関係ない」と言うので 協力はしてもらえないとおもいますし・・・

  • 両親と義両親の考え方について

    結婚したばかりで色々わからないことがあるんですが、相談に乗って下さい。 実家の母と父が旦那の両親(義両親)のことをあまり良く思っていないそうなんです。 それには理由がいくつかあります。 1.結婚するにあたって、義両親(旦那の実家)が自分の家に招いてくれなかったこと(私の実家から少し離れた場所にあるので、家の場所がわからない、家の場所も知らずに嫁にやるのか。義両親は旦那と一緒に挨拶に来ているからうちの場所は知っているのに。。) 2.⬆︎のことを旦那に相談したところ、義実家に招いてバーベキューをしようと旦那が義両親に言ってくれ開催されたのですが、私の両親がバーベキューへ行っても家へ上がって下さいとも言わず、炎天下で昼間にバーベキュー(バーベキューは悪くないけど1時間かけて行って上がって下さいと一言も言われなかったことに腹を立てている、社交辞令でもいいから上がって下さいと言うべきじゃないかと怒っていた) ちなみに旦那が義両親に言ってバーベキューを開いたことはうちの両親は知りません。 両親はバーベキューの際、手土産を持っていったのにもかかわらず、雑な対応をされたと思っているようです。 母は運転のためお酒を飲めなかったのですが、最初の一杯以外は誰もお茶をついでくれない、(それを見ていた私が母のコップに何回かお茶を注ぎました) 母はバーベキュー中怒っていたのかほぼ喋りませんでした。 また、昼間で暑かったため、イライラしたのか、彼の義理父が足を地面に叩きつけていたところを私の両親は目撃してしまったそうです。 3.お中元を渡したのにお礼の電話もない(旦那と私で私の実家に来た時に義両親に渡してほしいと私の両親から言われ預かりました。旦那が自分の実家に用事のあった時に一人で持って行ってしまったので私は一緒に義両親に渡すことができないまま終わってしまったのですが、(ちなみに品物はビールで、お返しもビールでした。同じ品物を送られたことも気に食わなかったそうです) センスがないな。と言ったり、お礼の電話もないと言われました。 4.私がつわりで実家に帰ってきてるのですが、(それを義両親も知っている)よろしくお願いしますの電話もない。 上記のことがあり、ちょっと常識ないんじゃない?と私が責められます。 価値観も違うだろうし、考え方の違いはあるのは当たり前だと思いますが 間に挟まれてつらいです。 私の両親が気難しい(特に母)のもあるんですが、旦那の両親が少し変わっているのかなと思うこともあります。 みなさんどう思いますか? ちなみに義両親は根が悪い人ではないと思います。毎週末夕食を作ってみんなのことを家に招いてくれたり、いつでも寂しかったら遊びにきていいよと言ってくれます。

  • 義両親と義妹家族との同居について

    私28才、旦那33才です。 子供は5カ月の赤ちゃんです。 旦那は歯科医で今は雇われ院長をしていますが、そろそろ自分の医院を持ち開業を考えています。 旦那の両親は旦那の妹とその4才の子供と四人で暮らしています。 旦那の妹はバツイチです。 ちなみに、旦那にはもう一人妹がいて、その妹もまたバツイチで子供がいますが、現在は再婚し別のところにマイホームを建て暮らしていますが、家が旦那の実家から徒歩圏内なので、頻繁にやって来ます。 私も結婚前は義母から、長男の嫁は絶対に同居と言われていたのですが、義妹家族とも同居になるので、初めは私たち夫婦はマンションで水入らず暮らしたいと伝えました。 私の両親も、頭を下げに行ってくれ、なんとか今は別居出来ています。 その時は、初めから同居しないのなら一生同居するつもりないんやなって言われました。 私は、旦那の両親との同居は百歩譲ってしたとしても、旦那の妹家族とも同居となると、また話は違ってきます。 義妹の子供は私にすごくなついてくれて可愛いのですが、義妹と私は正直言って合いません。 旦那の歯科医院の開業なんですが、私の祖父がやっている会社が私の実家の近くの駅前にビルの建設を考えていて、そこのテナントの一階でやりたいと旦那と話をしていました。 旦那の第一希望は、やはり旦那の地元で開業することなんですが、金銭面で旦那の親を頼ることが出来ず、現実問題としては、私の親に頼ることになると思います。 まず、私の実家近くで開業したい理由はとにかく場所がいいこと。 すごく好条件が揃っていて、開業する場所にはもってこいだと思っています。 やはり、今の時代はどこも歯科医院が溢れかえっていて、開業場所を探すのも一苦労です。 そこで、私の実家の近くで開業を考えていることを旦那の両親に相談しました。 すると、やっぱり反対のようで。 旦那は長男なので、家を守る必要がある。なのに、なんで嫁の実家近くでわざわざ開業するのかと。 旦那の父は口数が少ない方なので、終始黙ってます。 旦那の母が、反対の意思を伝えてきます。 私らもだんだん年老いてくるんやから面倒見てもらわなあかんし、妹家族のことも助けてもらわなあかんと。 正直、背負うものが多すぎます。 ちなみに、旦那の実家に居座っているバツイチの妹も、私と同じ歯科衛生士で、将来的には旦那の医院でリタイアまでやっていきたいみたいです。 私も旦那の医院を支えたいですし、一緒にやっていくつもりです。 旦那の実家近くで開業となると、旦那の妹と生活も共にし、仕事場も一緒になります。 そんなのはっきり言ってごめんです。 旦那には私の意思を伝えています。 本当に旦那の両親は大事にしたいのですが、妹のことまでは無理です。 なんで、勝手にできちゃった結婚して、離婚して出戻りした妹のことまで面倒見ないといけないのか。 迷惑です。 旦那とはこの事でケンカばかりです。 旦那は家族思いの優しい人なんで、妹家族の面倒も見るつもりです。 私は、好条件の私の実家近くでの開業を諦めて、旦那の実家近くで開業するべきなんでしょうか? そして、旦那の両親、旦那の妹家族とも同居するべきなんでしょうか? ちなみに、旦那は私の実家近くで開業することに賛成していました。 しかし、旦那の母に色々言われたことで心が揺らいでいるようです。 これからのことを考えると、気が狂いそうです。 本当に旦那の母の理想通りにすると、私は離婚したくなります。 一人でも多くの意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。 読みにくい文章になってしまったこと申し訳ありません。

  • 「義理のご両親へのお礼状」

    初めまして。どなたかご存知のアドバイスください。 正確には「ご両親」ではなく「お父様」への書き方をなのですが、 ややこしいので箇条書きで説明させていただきます。 離婚しているご両親 お父様とはあまり関わりがない 結婚式にも招待していない(出来ない) 一度だけお会いしたことがある ご祝儀を頂いた時には同席しておらず、彼が一人で受け取りました。 その時に私の家族あてにお土産を頂いた。 ご祝儀のことと、お土産についてお礼を書かないといけないと思うのですが、このような状況なので、ピタリとくる例文もありませんし、 自分の言葉で・・・と言われても、うまく思いつきません。 (この文章で分かると思いますが、文才がありません) どなたかお力を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 義理の両親への対応について

    現在、育児休職中ですが、孫が産まれたのをきっかけに、義理の両親が 度々連絡もなく遊びにくるので、困っています。というか、とても疲れています。せめて電話をしてから遊びに来てもらえるよう、言ってもらったのですが、「嫁のいいなりになんかなれるか」というような感じで まったく聞いてもらえません。息子も息子の嫁も自分の支配下と思っている様子。 結婚のときから、私の実家を馬鹿にした態度であり、ほかにもいろいろあって、私は義理の両親が嫌でたまりません。気持ちを切り替えようと思っても、やっぱり自分の両親を馬鹿にした人を大切には思えません。 もう、はっきり「来ないでください」と言いたい気持ちですが、言うことも出来ず、今は我慢して部屋にあげています。旦那の実家はすぐ近くなので、涼しくなったら散歩がてら毎日でもきそうな勢いです。 でも、私も育児休職中で子供とこういう生活が出来るのはあと少しなので、もっとリラックスして楽しみたいのです。 現状を変えるには、どうすればいいと思いますか?今後も旦那の実家とは親密に付き合う気持ちはありません。旦那は今までの流れを知っているので、私の気持ちは分かると言ってくれますが、同時に両親が孫に会いたい気持ちも分かるといいます。ただ電話をいれてさえくれれば、まだ私の気持ちも楽になると思うのですが。旦那は両親に強く「電話して行くように」と言ってくれるのですが、途中で電話を切られたりして、 とても一方的です。

  • 彼のご家族との付き合い方

    私27歳、彼28歳、交際1年ちょっとです。 彼のご家族との付き合い方に悩んでいます。 昨年、付き合って半年が経った頃、お互いの実家にお邪魔しました。 結婚も視野に入れてお付き合いしていることもあり、改まった挨拶ではないのですが、まずはお互いのことを知ってもらおうと連れていきました。(私も彼も交際自体が初めてです) 私の実家は、母が外向的な性格なことと、彼のことをよく家族に話していたこともあり、すぐに打ち解けました。 我が家はベタベタはしませんが、私と姉は進学・就職を機に家を出て自立しているため、適切な距離感で家族仲は良好です。 一方、彼のご実家は、お父様とお母様の仲があまり良くないと伺っていました。 お母様は専業主婦で、お父様が数年間海外で単身赴任されていたこともあり、ほとんど一人で子供二人(彼と彼の妹)を育てたそうです。 お父様もお母様も、お互い地元で結婚されていますが、お母様は友達付き合いがほとんどなく、ご家族と過ごす時間が多いそうです。(彼の妹さんがどこかに出かけようとすると、ほぼ必ずお母様がついていくそうです) 彼曰く、お母様はヒステリーを起こすことが度々あり、地雷を踏まないように気をつけているそうですが、お父様がお母様を悪気なくイラつかせることがあり、家族揃うとピリピリすることが度々あるそうです。 また、彼は大学~就職後も実家に残っており、今年に入って一人暮らしを始めました。彼の妹さんは会社が実家から近いこともあり、まだ家を出ていません。 彼の話を伺うに、お互い一緒にいる時間が長いからギスギスするのではないかと思うのですが、ご両親の夫婦仲もよくないため、彼と彼の妹がいなくなると、それもまた空気が悪くなるそうです。 そんな話を事前に伺っていたため、本当に行ってもいいのかと緊張していたのですが、「(彼が)家族も会いたがってる」とのことで、お邪魔しました。 お父様とお母様は少し会話が噛み合っていない印象がありましたが、お二人共とても優しく、終始和やかな空気で終わりました。 帰る頃には、「また来てね」 「叔母(お母様の妹さん)にも会わせたいから、またいらっしゃい」と言っていただきました。 それから半年が過ぎ、今年のGWに彼が観光も兼ねて私の実家に遊びに来ることになり、私も彼の家にお邪魔してもいいかと尋ねました。 彼は、「いいよ~」と言っていたのですが、2日前になりその話を切り出すと、どことなく表情が曇っていたので、「迷惑かな? やめておいた方がいい?」と聞くと、うーんと煮え切らない返事でした。 そこで、何となく今は歓迎されてないのかなと思い、事前に用意していた手土産だけ彼に託し、キャンセルすることにしました。 まだ一度しかお会いしていませんが、 もしかしてご家族に良い印象を抱かれてないのかも? と不安に感じ、彼に尋ねると ・先日、彼の妹さんの彼氏がご実家に車で送迎に来た際、お母様が不機嫌になった (不機嫌になった理由は不明ですが、彼氏さんの車が高級車で、それに対して後から不満を口にしていたとのこと) ・GW中はお父様が家にいる時間が長く、お母様がピリピリされている とのことで、彼は今は来ない方がいい、と考えたようです。 私自身に原因がないのであればよいのですが、そもそもGWにお邪魔したいと言ったこと自体が迷惑だったかな? と後悔しています。(旅行や親戚で集まるなどのご予定はなかったそうですが……) 彼のお母様は、以前お会いした時に 「またおいで」と何度も言ってくださり、 彼の小さい頃の話などを私が尋ねると、アルバムを見せてくださり、とても楽しそうなご様子でした。 これまで彼から聞いた話を受けて、お母様は家に一人でいることを寂しく思っているのではないかと感じています。そのため、彼が私の実家に来るだけではなく、久しぶりに彼の家で一緒に過ごせたら、と思ったのですが、出過ぎた言動をしてしまったのではと後悔しています。 もちろん、彼のご家族の私に対する印象はご家族にしか分からないことですが、なるべく良好な関係でいたいと思っています。 彼のご家族とお付き合いする上で、何かアドバイスをいただけますと幸いです。

  • 義理の両親の家に帰る頻度に悩んでいます。

    義理の両親の家に帰る頻度に悩んでいます。 こんにちは。結婚半年の30歳夫婦です。 私の実家も、旦那の両親の家も、今住んでいる場所から車で30分くらいの所にあります。 最初の4ヶ月間くらいは月に2回くらい、それぞれの家に行き(呼ばれる事が多い)、食事をご馳走してもらったり、たまに外食に誘って御礼におごったりしていて、それぞれの実家との関わりの頻度は同じくらいでした。 ですが最近、私の実家の犬が病気になり、両親が仕事で少し遅くなる日などは、私が仕事帰りに実家へ行き、犬の世話をして、ついでに実家のキッチンで食事を作ったりしています。 それが週に2回くらいあるのですが、旦那が仕事で遅い日はタッパーで2人分持って帰って食べるのですが、まだ料理中の時間に帰る時は旦那も私の実家に来ます。(職場からは実家の方が近いので) 料理が出来る頃に両親も帰ってくるので、私の両親+私達で食事をします。 また、それ以外にも、「美味しい○○があるから犬の世話のお礼に食べにおいで」と誘われ行くこともあります。 (何回かは「ウチばかり帰ったら不平等だから」と断りましたが、好意で言ってくれるし、自分も楽だったりで毎回は断れなくて・・・) ですが、旦那の実家には相変わらず月2回くらいしか顔を見せていません。 旦那に、私の実家ばっかりだと不平等だし、「もう少し○○君(旦那)の実家に行く回数増やす?」と聞いたのですが、「別に行っても話すことないし、今のままでいいよ」と言います。 それどころか、「犬に会いたいんじゃない?もっと頻繁に行く?」とか、「夏祭に(私の)両親誘う?」とか言ってくれます。 私としてはとても嬉しいのですが、旦那も気疲れするんじゃないかと思い、「正直、私の実家だと疲れない?どうしても犬の世話に行かなきゃいけない時もあるけど、私一人で帰るから、家でゆっくりしていいよ」と言うのですが、「最近は全然気を遣ってないからしんどくないし、大丈夫。それに家庭円満のコツは嫁側の実家といっぱい付き合うことだよ」と言ってくれます。 (お義母さんも自分の実家によく行っていて、上の言葉は結婚する時にお義母さんからコツだよと言われたそうです) でも、私は自分に置き換えて考えたら、旦那の実家に頻繁に行くのは正直、気疲れしちゃいます。 義両親は私にとても良くしてくれて好きだし、行くと楽しいのですが、それでもやっぱりまだ気疲れはします。 そんな状態だから、旦那も本当は気疲れするけど、優しいので私の実家に付き合ってくれてるんだと思うんです。 私は実家に帰ることで楽しいし、母と思いっきり話すのもストレス発散になっています。 なので、私はたとえ自分が気疲れしても、旦那の実家にも平等に同じくらい帰らしてあげた方がいいかなと思うのですが、帰れる日(予定のない土日)に「(旦那の実家に)行く?」と聞いても「先週行ったから行かなくていい」と言うんです。 私としては実は今の頻度が丁度いいので嬉しいのですが、私ばかり実家に行き、旦那が実家に帰る回数が少ないのも気になるし。 もちろん、回数を増やして義両親に負担を掛けたいわけでもなく、ご馳走してもらいたいわけでもなく、食事なしで旦那と義両親が団欒を楽しんで帰るだけでもと思っています。 情けないのですが、私を気遣って遠慮してるのか、本当に行かなくていいのか、旦那の本心が分かりません。 ちなみに、旦那の実家に呼ばれた時は、15時くらいに行き、リビングで(主に私が)会話して,夕食をご馳走になって帰ります。私がお義母さんとの手伝いをしている時は、旦那とお義父さんはテレビを見てボーっとしています。 私がいるから義両親も私に気を遣って旦那とのびのび話しが出来ないのでしょうか? そもそも私が付いて行かない方が旦那も寛げるのでしょうか? 旦那の実家へ行く(一緒に遊びに行く)頻度ってこれくらいで本当にいいと思いますか? みなさん、実の両親の家と義理の両親の家、どれくらいの頻度で行っていますか? そもそも、いつも一緒に私も付いて行っていていいのでしょうか? 義家族に恵まれていて贅沢な悩みだとは思いますが、本気で悩んでいます。

  • 義理の両親への伝え方

    結婚6か月目、妊娠4か月目の主婦です。 旦那の実家から車で15分のマンションに2人で住んでいます。 旦那は次男で、私たちは分家です。 私の実家は県外で、車で4時間程度のところです。 週末、私の両親が私たち夫婦のもとへ来る予定です。 これまで、私の両親がこちらに来るのは旦那の実家に用事があったんですが、今回は純粋に私たち夫婦に会いに来てくれます。(私の体の様子を気にしてくれているようです。) わざわざ旦那の両親に事前に報告する必要はあるのでしょうか? 私の両親は旦那の実家へ顔を出す必要はあるのでしょうか? 休日になるとたいてい、義理の母から電話で実家へ来るように言われ、私たちの都合が良ければお邪魔している状況が続いています。目的は私たちに手料理を分けてくださるためなんです。これは約束ではないので、事前に断ったことはないんです。 ところが、今週末は両親同士のバッティングが予想できます。ですから、事前に報告しておいた方が良いと思うのですが、どのように伝えたら良いか、教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫と義理の両親について困っています!!

    今年4月に長男を出産した主婦です。私(25歳)、夫(26歳)です。 夫は義理の両親(夫の)をすごく煙たがって30分足らずの距離にある実家に近寄りません。夫は自分の親を嫌いだと言っています。嫁の立場として頻繁に実家に行かれるよりはマシなのですが、子供が生まれてからは近くにいるのに孫を見せに行かないのもどうかといつも悩んでいます。よく義理に母から家においでと言われ、夫に実家に行こうと言ってもいつも「面倒だし余計な気を使いたくない。疲れる。」と機嫌が悪くなります。 義理の父(夫の父)はすごく堅物な人で口数が少ないです。私もすごく緊張するんですが、よくしゃべる夫も父親の前では無口になり、話しても一言二言で終わってしまいます。夫は父親に対してすごく気を使っていていつも顔色をうかがっているように私の目には映ります。私の両親とはとても仲がいいのに自分の親には過剰に気を使っている夫が少しかわいそうになってきますが、義理の父との間になにか問題があるのかわかりませんが、義理の父の話をするとすごく不機嫌になってしまいます。そんな堅物な義理の父も孫が生まれてたら少しはやわらかくなるかなと思っていたんですが、あまり変化はありませんでした。 私達が実家に行かないにしてもかわいい孫が近くにいるから義理の両親が私達の家に来るだろうと思っていましたが、全く来ません。私は実家が県外なので遠いのですが、私の両親は休みをとって来てくれます。近くにいながら来てくれない義理の両親のことを私の両親はよく思ってないみたいで、先日夫に「なんでお母さん達は来てくれないのかな?」と言ったところ、「俺が来るなと言った。」と言います。それで来ないのかはわかりませんが、私が妊娠中は義理の母が時々来てくれました。でも義理の父は休みでも結婚してから一度も家に来たことがありません。いつも義理の母一人です。これって普通ですか?私が子供を連れて行ってもいいのですが、子供もまだ小さいしやっぱり夫の実家に夫なしで行くのはと躊躇します。 夫は「結婚したんだから家族は君と子供だけだ。親にいちいち干渉されたくない」と言います。嫁としては夫の両親ともうまくやっていかないといけないと思うんですが、夫が義理の両親との接触を嫌うのでどうしたらいいのかわかりません。このままだと子供はかわいがってもらえるのか心配です。長文になってしまいましたが、何かいいアドバイスお願いします。

  • 旦那の家族

    旦那のお母様は旦那が20代の時に亡くなってます 旦那はすでに都市に出て自活してました その2年後旦那のお父様が再婚しました もともと実家に帰らない旦那は 新しいお母様とは2回くらいしか会っていない 状況で私と結婚しました。 顔合わせしたり結婚式などで何回も会ってますが 悪い方ではありません 新しいお母さんの娘さんは離婚して 子供も2人います そして旦那のお父様達と5人で住んでます お母様もお父様もお孫さんの事溺愛してます もし私に子供ができた場合 新しいお母さんの事「おばあちゃん」と 呼んでいいものか不安です 旦那の実家にはすでに新しい家族がいるので 帰省しても泊まる事ができません 以前は娘さん達は団地に住んでましたが 旦那のお父様が娘さん達と住むため 一軒家を購入し一緒に住む事になってました 新しいお母さんは私の旦那の事はよく知らないし 当たり前ですが愛情はありません 当然おばあちゃんと呼ばせますが.. 何か複雑です 余談ですが私達の結婚式には一銭も出して もらってません むしろ海外への旅費全て私達で負担しました 挙式の写真やアルバムを届けに行った時 お母さんは見ようともしませんでした (無愛想ではないのですが普通に興味ないといった  態度でした。無理もないけど...) 悪い人ではありませんが私の旦那に愛情がないのなら 私の子供なんて当然可愛いわけないだろうし そんな複雑な事情も知らずに私の子供は 『おばあちゃん』だと思ってかけよるのかと 思ったらなんとも言えない気持ちです 「おばあちゃん」と呼ぶのが当たり前という意見や そう考えるのがおかしいという意見ばかりだと 思いますが どうか私の気持ちを察したアドバイス お願いします