• 締切済み

主婦・社会人・子育てしながら大学院に行かれた方

こんにちわ。 来年結婚を控えてますが同時に大学院(臨床心理)の受験を考えてます。彼には承諾をえて、むしろ応援をしてもらってますが二人の時間、や家庭も疎かにしないでいくことが条件ですし、私も疎かにするつもりはありません。 院合格後は、パートで働くつもりです。(彼は働かなくていいといっていますが、さすがに養ってもらいながら好き勝手に「学生」してるわけにいかないので・・・) ただ実際のところ、院の勉強になると自然にのめりこんでしまいますよね。そのせいで(?)少しでも家庭が疎かになってしまうのでは・・・・という不安が少しあります。新婚なだけに彼に不安な思いはさせたくないと思っています。 なので、放送大学の受験を考えてまして、院合格前に科目生として単位を十数単位は取得しておいて、院の2年間の勉強には実習のようなものだけを残して負担を軽くしようと考えています。 先日「社会人や主婦をしながら臨床心理指定大学院に通われてる方」といった特定の質問をしてしまったのでなかなか回答がつかず^^;、今回は分野問わず「院」に通いながら社会人、または主婦、子育て、をこなせた方にご意見いただきたいと思いました。 自分で言うのもなんですが、勉強はかなり器用にできるほうなので^^;今は「両立できるだろう!」とは思ってるものの、まわりに経験者がいないので「大丈夫だったよ」というあと一押しが欲しいのかもしれないです。

noname#5213
noname#5213

みんなの回答

  • naotomo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

再度、No.1です。 >あくまでもテキストにむかっている時間 それでしたら0分です。でも、マークシート形式の単位認定試験の前は、そういうわけにはまいりませんが。 >別に学歴云々ではないですが、現に昨年、某国立大学の教育学専攻の院試は通りました。 こちらが自信の根拠なのでしょう。今更ですが、けっこう単位の互換が認められたようですので、「その道をいくと学者になるしかないので」と思わずに、入学されていても良かったかもしれませんね。でも、結婚を控えている事が入学辞退の理由になるのは、よく分かりません。 >臨床心理を目指す人の大部分は生半可な正義感だったり、勉強ができるから、心理系に興味があるから、という程度で学生時代にさほど「考える」ことをしてない人、辛い経験や臨床心理を学びたいという動機につながる経験をしてきてない人だから 確かに今、心理学ブームですから、そういう人もいるのでしょうが、「目指す人の大部分」というのは、イメージでは? ただ「辛い経験」は、むしろない方が、面接の結果は良いようですよ。 >誤解されてるようなので書かせていただきました。 特に誤解は、してないと思います。理由は、「回答に対するお礼」の欄を拝見して、「あ、そういう意味(こと)だったんですか!?」という点がなかったからです。 >「生活と両立できているか」ということだけに絞って聞きたいと思いました^^ どれくらいのクオリティーで、「満足か」というところにも関わってきそうですね。単位は@ばかり、仕事も家事も完璧!というのは、私にとって憧れですが、現実は、なかなかそうもいきませんねー。 あと、もし首都圏以外にお住まいでしたら、ちょっと負担が増えると思います。 あ、肝心なことが最後になりましたが、私は2年で卒業できそうにありません。単位は揃いました。でも、論文がまだまだなので、卒業までには、早くて3年かかりそうです。

noname#5213
質問者

お礼

度々お返事ありがとうございます! あんまりこちらで言い合いのようになったり、議論はしたくないので、「両立されている」方がいるってことを知っただけでも「あと一押し」をしてもらったと思います^^。 御互い、私生活に、院に頑張りましょう!!! ありがとうございました(・∇・)

noname#5213
質問者

補足

>結婚を控えている事が入学辞退の理由になるのは、よく分かりません。 ん~と・・・なので、人それぞれ考え方もこれからのプランも価値観も違いますよね?なので、「なんで?」とつっこまれると、それはここで議論するしかなくなってしまうというか・・・・ 繰り返りになりますが、そういうこと抜きでお願いしたかったんです。 私の動機、実力?、その他もろもろを知ったところで何か変わるんでしょうか?(ちょっと言い方が悪くなりますが・・・) 人それぞれのケースがあることをふまえた上で、「私は両立している」「私は無理」などというご経験が聞きたいと思いました。 >、「目指す人の大部分」というのは、イメージでは? ただ「辛い経験」は、むしろない方が、面接の結果は良いようですよ。 んん~~~だからーーー^^;ここで限られた文章では全部説明しきれないですよ!(笑)私が受かるか否かも関係ないですよね?^^;使う言葉が悪かったと思います。別に偏見があるわけでもなければ、「私以外の人はみんな生半可なやつだ!」なんて豪語するつもりもありません・・・・・。「辛い経験」もひとことで説明できるもんでもなければ、そんなもの面接で言うつもりもありません。そこをあげあしとるようにつっこまれても、ここで「うまく(その満足感は違っても)両立されてるか否か」には関係ないですよね????? 動機云々、臨床心理云々ではなく、単純に「院生とプライベートを両立した方」のご意見がききたかっただけです。

  • naotomo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

No.1です。 ちょっと苦言を呈します。かなり頑張って、ぶっちゃけましたので、よかったら読んでみてください。 >一日どれくらい勉強されてますか? 何度か勉強という言葉を使われていますね。でも全科履修生にとっての大学院は、大学とは異なりますので、「勉強」という概念は、しっくりこないような気がします。 >勉強が苦でないので、あまり倍率は気にしていません~(ちょっと強気な言い方ですが(笑))甘くみてるわけではないですヨ!! それなりに勉強しているので落ちるような気がしないのです・・・ すごい自信ですね。自信の根拠は? 臨床心理に興味をもつ人間は、なんらかの心的渦(例えば過食など)を抱えている事が多いと言われます。まず、自分の問題にけりをつけることが、合格(面接突破)の鍵だそうですが、hanakosan2003さんは、その点はいかがでしょうか? 私は「臨床心理特論」と「臨床心理面接特論」を履修してみて、決して「勉強ができる」だけで務まる仕事ではないってことが、よーく分かりました! まずは科目履修生として、はじめてみるのはどうですか? テキストを読んだり、放送授業を視聴するだけでなく、レポートを提出したり、期末の試験を受験すると、また違った印象をうけられて、良い刺激になると思います。 またこちら、のぞきますので、補足があれば、どうぞ記入してください。では!

noname#5213
質問者

お礼

いえいえ 私も「勉強」という言葉には抵抗ありますよ。それは大学時代からすでにそうです。勉強ではなく学問というべきでしたね。ただ学問してる時間といったら24時間。。。といっても過言ではないものなので、あくまでもテキストにむかっている時間、ということで伺いました。 私自身「勉強ができるだけ」ではなくそれ以上に「考える力」が大学時代で相当鍛えてきたので「勉強さえできれば受かる」とは思ってません(^^;むしろ、「勉強だけ」「興味だけ」「私が鬱経験があるから」なんて軽い動機だけでは甘いと思ってます。 私自身の経験をかくと長くなりますが、家庭環境にプラス、先天的なものもあってか(それも全てこれまでの経験によるものなんでしょうが)教育や心理、人間、哲学、歴史、といったことに(すべてつながってますが)人一倍興味を持って考える脳ミソが刺激されやすいようです。ただ私は自らの家庭環境を全面にだしたくないと思ってます。 ただ動機やあれこれ学問のことをかいてると、たいてい受験を考えてる方や院生の方は「動機はそんなものじゃ。。。」などとつっこまれるので、あえてここではそういうことは「抜き」で、内容はどうであれ「生活と両立できているか」ということだけに絞って聞きたいと思いました^^ 自信があるというのは、臨床心理を目指す人の大部分は生半可な正義感だったり、勉強ができるから、心理系に興味があるから、という程度で学生時代にさほど「考える」ことをしてない人、辛い経験や臨床心理を学びたいという動機につながる経験をしてきてない人だからです(もちろんそれがないとダメってわけではないですが)。 自信。。それはむしろ大学や大学院で学ぶことが「勉強だけ」ではないからです。もちろん「絶対うかるよ」なんてことではないでよ。限られた字数で全てを伝えきるのは難しいですね。 別に学歴云々ではないですが、現に昨年、某国立大学の教育学専攻の院試は通りました。が、その道をいくと学者になるしかないので、結婚も控えてることで放送大学の臨床心理プログラムという道を選びました。 ともあれ、なんだかこういうことでつっこまれたり、わざわざ弁解じみたことを言うのが面倒だったので、避けたかったのですが誤解されてるようなので書かせていただきました。

  • naotomo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はじめまして! 私は放送大学大学院に全科履修生として在籍している社会人です。結婚3年目に入学しました。合格後の事を心配されているようですが、私は、なんとかやれてますよー!(ぶっちゃけ、成績は良くないですケド。) ただ、受験を考えてらっしゃるということですが、まず倍率はご存知でしょうか? 合格後のことを気にすることはとても大切ですが、まずは合格する事が第一です。 >院合格後は、パートで働くつもりです。 とのことですが、放送大学大学院の理念に「高度職業人の養成」というのがあるようで、所属プログラムに関連する仕事をされてる方が有利みたいです。(例えば、臨床心理Pなら、小児科医の方が合格した、などという噂を聞きました) ですから、もし状況が許すのならば、「合格後にパートで云々」ではなく、今、心理関連職の仕事をされた方が良いと思われます。もし現在、そのような仕事をされているなら、二次の面接試験までは、退職されない方が良いと思います。 >勉強はかなり器用にできるほうなので 実は、私もそう自負してたんですが、勉強の仕方などに慣れるまでは、ちょっと苦労しました。「私って、こんなにアタマ悪かったんだー」と認識し、また謙虚になれる良い機会になりました。 私は他のプログラムの所属ですが、私で分かる事ならお答えしますので、遠慮なく補足に書いて下さーい!

noname#5213
質問者

お礼

レスありがとうございます!!!ヾ(@^∀^@)ノ 社会人で、結婚されてる方のお話がきけてとても嬉しいです! >ただ、受験を考えてらっしゃるということですが、まず倍率はご存知でしょうか?  はい、臨床心理は特に人気が高くて低くなっても30倍近くはありますよね^^; ただ、学生時代にずっと研究していたことであるのと、勉強が苦でないので、あまり倍率は気にしていません~(ちょっと強気な言い方ですが(笑))甘くみてるわけではないですヨ!!それなりに勉強しているので落ちるような気がしないのです・・・(まだまだ不十分ですが!)ただやっぱり現在心理職で働かれてる方も受験にくるでしょうし、そう思うと今以上に頑張らないと!e(^。^)gってかんじですよね・・・ありがとうございます >心理関連職の仕事をされた方が良いと思われます。 できればそうしたいのですが、現在は全く違った職種についているので、卒業後でないとそういう仕事にはつけないのかな?と思いました。でもできれば現役中にそういったお仕事につけるのがベストですよね!!!! 確かに学生時代に比べて勉強する習慣はぬけてるんですよね・・・・^^;今院の授業を聞いているだけ(受講してるわけでないです)なのですが、だんだんペースを作っていけたらいいな★と思ってます。 マイペースでも両立していきたいので、naotomoさんのレスを見て安心しました!頑張らないと!ですけど。 追加して質問していいでしょうか?^^; 細かいことですが、一日どれくらい勉強されてますか? もしまた見ていただけたらお返事ください★!

関連するQ&A

  • 通信制大学だと・・・。

    通信制大学からだと、大学院の臨床心理士のコースに合格するのって難しいんですかね? やっぱり通学生と比べると実験の数も少ないし、授業の内容も基礎的なものが多く、不利なのかな~と思い質問しました。 でも、絶対に臨床心理士になりたいし、大学院に合格したい! 通学生の心理学専攻のひとは院試験対策ってどうしてますか? 通信生で院試験を受ける人はどんな勉強してますか? 教えてください!!!

  • 社会人で大学通われてる方

    社会人 主婦の方も 大学通われている方 アドバイスお願いします。 某女子短大の内定うけ この春から社会人で 短大にかよう40代の主婦ですが 勉強から とても長い時間遠ざかっており また記憶力の衰えもすごく 今更ながら ついていけるのか 単位はとれるのか ものすごく 不安です。 とくに必修科目に多い英語は苦手です。 コース制なのですが 英語はどれも 多いです。 やる気を出し 予習復習と家で勉強すればよいのでしょうが ついていけるか不安です。 勉強の(特に英語の)こつや 時間のやりくり (小1の子供がおり 夫は帰りが遅いです) 家庭(仕事) と大学での両立の仕方  私の様に知識がない場合 1日 どのくらい目途に どう工夫し勉強すればいいか など色々 アドバイス 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 主婦です。大学で学びたい! 

    20代後半の主婦です。 幼稚園のこどもが二人おります。 車で10分のところにある地方国立大学社会人選抜の入試があると知り、 受験を考えています。 しかしながら、子供がいる立場なので、勉学と両立できるか、ちゃんと単位を取っていけるかが不安です。 まだ合否も分からないのに迷っていても仕方ありませんが、 経験者の方、子持ち主婦でも大学4年間卒業できたという方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞かせください! ちなみに社会人選抜ってかなり難関なのでしょうか??

  • 他学部から大学院進学について

    私は、現在ある大学の工学部の一期生なのですが、最近臨床心理士に興味を持ち、臨床心理系の大学院に行きたいと考えてるのですが、むずかしいでしょうか?(転部などはせずに) 現在は一般教養の心理学の勉強しかしてないので、大学院の予備校に通おうかと思ってるのですが通うべきでしょうか?また、通うならいつごろから通うのがいいのでしょうか? また専門科目と心理系の院の勉強との両立ができるか不安です。(今はそうでもないのですが、工学部は3,4年次はかなり忙しいときいたので不安です) 工学部から他学部の院に進学された方いますか?いられたらいろいろアドバイスお願いします。(もちろん大学院に詳しい方など誰でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 関西の私大で社会心理学を学べる大学

    現在受験生で大学で社会心理学をやりたいと思っています。でも大学のホームページや資料を見ただけでは曖昧に書いてあってわかりにくく、例えば社会心理学の講義が在ったとしても、それが臨床心理学の補助的なものとして在ったり。なのでどの大学に行けば社会心理をメインに勉強できるのかがわからないで迷っています。そこでおすすめの大学を教えて頂きたいのです。大学名でなくても、「こういう風に調べれば行きたい大学が見つかるかもしれない」という様な事でも結構です。(関西大学はいいかもと思っていたのですがとても入れそうに無いです、甲子園大学の人間文化学部心理学科を受けようと思っているのですが甲子園大学の心理学科についても情報を持っている方がいらっしゃったら教えて下さい)質問ばっかりしてすいませんがよろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 就職するか、大学院へ進学するか。

    現在、大学4年生(情報学科・女子)です。 とある会社から内々定を頂きました。 第一志望の会社です。 4月末までには、返事をしないといけません。 しかし、私は今年、臨床心理士指定の大学院を受けようかと迷っています。 (将来は、臨床心理士の資格をとって、スクールカウンセラーになりたいと思っています。 そのため、アルバイトは家庭教師・塾講師をやっています) 受験勉強は、就職活動と平行して行ってきたので 筆記試験は、このまま頑張れば受かるかもしれません。 (英語と統計学がもともと得意だったので) でも、まだ、就職しようか、進学しようか、迷っています。 昨日、志望している大学院の、大学の心理学科(4年)の講義をこっそり聴講したのですが やはり、3年間勉強してきた生徒と、全くといっていいほど心理学の講義を受けていない自分とでは 差が大きくあることを実感しました。 知識はもとより、実習経験や心理学という学問を分かっていないような気がしたんです。 無理して大学院に入って、必死で院生活を2年送るのも一つの選択肢なのかもしれませんが 就職して、社会人を経験しながら、心理学を1から学びなおして それから院を受けるという選択肢もありかな… と、思ったのです。 看護師や、医師などは、資格をとることが大前提になるのでしょうが 臨床心理士はまだ国家資格でもないし、カウンセラー自体、特別な資格を必要としていません。 むしろ、社会的な経験が必要なのでは…と感じました。 (そして、臨床心理士の就職先がほとんどない事実も承知です。 万が一、スクールカウンセラーとして就職できなくても ボランティアでもいいので、カウンセラーとして働きたいと思っています。) できれば、就職してから院へ…と考えていますが 年齢的なこと、将来的なこと(結婚、出産、親の老後)を考えたら あまり悠長なことは言っていられないような気もします。 みなさんは、どう思いますか? 大学院は、何歳になっても、入れるのでしょうか?

  • 社会心理学について

    こんにちわ。 私は今大学の2年生で、3年生からのゼミで何を選べばいいのか迷っています。 自分が興味があって進んで学べそうなのは社会心理学なのですが、 仮に社会心理学を専攻して院にあがるとして、 例えばそれに関係した何らかの資格や、 社会心理学に関係した仕事というのはあるんでしょうか? また、社会心理学専攻でも、臨床心理士の資格は取れるんでしょうか? (やはり、発達臨床や、カウンセリングなどの臨床系じゃないとダメなんでしょうか?) 学校にはなかなか相談できる教員がおらず、困っています。 アドバイスがありましたらどうかよろしくお願いします。

  • 臨床心理士指定大学院の院試について

    臨床心理士を目指しています。質問は院試の際の話なのですが、受験校の大学出身であるか否か、学士の種類(心理学の他に教育学や社会福祉学などの学士の大学でも心理学分野も学べて認定心理士の資格が取れるとこもあるみたいなのですが)によって有利不利などはあるのでしょうか?また通学制に比べて通信制の出身だったりするとやはりかなりハンデを背負うことになるのでしょうか? どなたか、受験経験者の方や指定校の院試詳しい方、いらっしゃいましたら是非情報を宜しくお願いします。

  • 心理学系の大学院

    心理学科3回生の大学生です。 今、心理学の勉強をしていて、他大学への院への進学も検討しています。 関心がある分野は「学習」「認知」「社会」です。(臨床は関心がありません。)こういった大学院についてご存知の方、教えていただけないでしょうか。 また、入試対策としてしておいたほうがいいことなどを併せて教えていただけると大変助かります。

  • 社会人大学院について

    数年前に、偏差値60前後の大学を卒業した社会人です。社会人大学院への入学を希望しています。 入学を希望している大学院も大学同様、偏差値60前後です。 この先働きながら受験勉強をするとして、どの程度の学力に達すれば、合格する事が出来るのでしょうか? また、1日の勉強時間や合格できるまでの年数は、どの程度かかりますか? 大学院へ進学された学生の方、あるいは社会人の方、勉強法や勉強時間、合格までにかかった年数など、何でも構いませんので教えて下さい。ご回答お願いします。