• 締切済み

年金の障害手当

障害等級3級以上に該当しなくなってから3年を経過すると障害手当金が支給されると思うのですが、 3級以上に該当するようになった時は、65歳に達する日の前日までであれば障害年金が支給されるようになるという障害厚生年金の支給に関する経過措置との関係がよく分かりません。 この障害手当の支給要件である3年経過と、障害年金の経過措置の3年経過は重なる内容なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

だいぶ勘違いされているようです。 障害厚生年金3級14号における、傷病が【治っているとき】【治っていないとき】の扱いをまず理解した上で、事後重症と失権のしくみを理解してみて下さい。 そうして初めて、障害手当金の経過措置(障害厚生年金の経過措置、ではありません)とリンクしてきます。 以下の箇条書きのとおりです。 ● 障害厚生年金 障害認定日 ‥‥ 初診日から起算して1年6か月を経過した日(原則) 認定の要件 ‥‥ 傷病が【治っている】こと(症状固定を含む) 認定の特例 ‥‥ 3級の一部は、傷病が【治っていない】ときでも認める(3級14号)  ★ この状態は、本来は【障害手当金】の対象(傷病が【治っている】とき) 事後重症 ‥‥ 障害認定日において1~3級に該当しなかった者が、65歳の誕生日の前々日までに該当したとき (傷病が【治っている】とき。3級14号では【治っていない】とき。) ● 障害厚生年金の失権(A又はBの、いずれか遅いほうの日に失権) (A)1~3級に該当しない者・過去に受給権があったが該当しなくなった者が、障害不該当から3年を経過したとき (B)1~3級に該当しない者・過去に受給権があったが該当しなくなった者が、65歳に達したとき(65歳の誕生日の前日) いままでは「障害不該当で3年を経過」すると、65歳に達しなくとも失権した。 しかし、平成6年改正で、65歳に達するまでは支給停止にとどめることとした(そのためにBの条件を加えた)。 Bの日のほうが遅いときは、Bの日に失権。 Aの日がBの日よりも後で、かつ、65歳以降に来るときは、65歳以降のAの日に失権。 以上のことから、1~3級の状態に該当しなくなって3年が経過しても、65歳に達するまでは「支給停止」にとどまる。 ● 障害手当金 障害認定日 ‥‥ 初診日から起算して5年を経過するまでの間の日(原則) 認定の要件 ‥‥ 傷病が【治っている】こと(症状固定を含む) 認定の特例 ‥‥ 障害厚生年金3級14号に相当する障害は、本来は障害手当金だが、傷病が【治っていない】ときは、特例的に障害厚生年金を認める 条件 ‥‥ 傷病が【治っている】状態で、障害厚生年金の受給権者(過去に受給権があったが該当しなくなった者を含む)でないとき (つまり、原則として「障害厚生年金を受けられ得る」ときは、障害手当金は受給できない) 条件除外の特例(経過措置) 過去に受給権があったが該当しなくなった者が、障害不該当から3年を経過したときは、「既にもう障害厚生年金を受けられ得る状態にはない」ことが明らかであるときに限り、障害手当金をあらためて支給する。 一方、まだ受給権がなく1~3級に該当しない者は、65歳に達するまでは事後重症請求ができ得る(障害厚生年金を受けられ得る、ということ)ので、認められない。 (このときは、明らかに「もう障害厚生年金は受けられ得る状態にはない」とされたときに、初めて障害手当金を受給できる。)  

normalnt
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 労災障害年金、厚生年金の障害手当金

    交通事故で障害が残り社会保険に年金の請求をし、支給の決定通知が届きました。 内容は、障害手当金で障害等級21号と書いてありました。 労災、任意保険と同時に障害認定の請求をしていましたが、 労災は、保険会社との示談が成立するまでは障害の認定はできないということで保留になってました。 保険会社との示談が決まり、先に年金機構のほうに書類を送ったところ、障害手当金の支給開始される予定ですのでしばらくおまちください、と書類が送られてきました。 数日後、労災より7級の認定が決まったと認定書が届き、年金が貰えることになりました。 同時に、特別支給金が振り込まれました。 こういった場合、厚生年金からの障害手当金は調整されるのでしょうか? もし調整されるのなら、年金機構のほうには労災から年金が貰えることになったと報告しなければ、 障害手当金が振り込まれてしまうことになり、返金しなければならなくなりますが・・・

  • 社労士試験の障害厚生年金の問題

    「障害等級3級の障害厚生年金の受給権者(受給権を取得した当時から引き続き障害等級1級又は2級に該当したことはなかったものとする。)について、更に障害等級2級に該当する障害厚生年金を支給すべき事由が生じたときは、前後の障害を併合した障害の程度による障害厚生年金が支給され、従前の障害厚生年金の受給権は消滅する」 これですが、3級でも基準障害による障害厚生年金であれば併合されるのではないでしょうか

  • 遺族基礎年金と遺族厚生年金の死亡者の支給要件について

    遺族基礎年金と遺族厚生年金の死亡者の支給要件について 質問です。 まず、遺族基礎年金の死亡者の支給要件からです。 「老齢基礎年金の受給権者が死亡したとき」と 死亡者の支給要件の1つとして書いてあります。 何故かと申すと、25年の支給要件を満たして65歳(繰上げ除く) でもらえると明確だからです。 そこで疑問に思うのは「障害基礎年金の受給権者が満たした時」とは書いてありません。 何故でしょうか。そこで自分なりに考えました。 まず、保険料を支払った時期か明確ではないからでしょうか。 次に遺族厚生年金の死亡者の支給要件についてです。 「障害等級の1級又は2級に該当する障害の状態にある障害厚生年金のもらえる人」と 書いてあります。勿論、保険料を払っていたから。初診日に厚生年金の被保険者であったから ですが、特に引っかかるのは「3級」がないことでしょうか。 個人的には基礎年金と整合性を図るためであり、3級は国民年金の法廷免除にならないからでしょうか。 以上自分なりに考えてみましたが自信がありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 厚生年金の障害手当金と障害補償給付について

    厚生年金の障害手当金と障害補償給付について 質問です。 厚生年金法の規定による障害手当金に係る障害の程度の定めた日において、 障害(補償)給付を受ける権利を有する者については、障害手当金は支給されていないと 書いてあります。このような規定があるのは何故でしょうか。 理由としては、障害補償給付の額の方が多く支給されるのと、 給付である以上年金も含まれます。 障害手当金は、あくまでも一時金であるから、支給されてないことだと思われます。 あくまでも自分の考えで、正しいとは限りません。 ココが間違っている、正しいと思った方はご投稿お願いします。

  • 障害厚生年金

    教えてください。現在、障害等級3級に該当する障がい者で、診断書もあります。 今回の請求で初診日(発病日)は昭和59年6月と認定されました。私は昭和59年4月より厚生年金被保険者です。 年金事務所は「旧法」「6か月ルール(6か月以上公的年金を払ってないとダメ)」など複雑な話で不支給だと。確かに学生の間は年金払っていないので1か月しか払っていません。 私は素人かも知れませんが、単純な話、厚生年金の被保険者期間中に初診日があって、障害等級に該当して、被保険者期間中に請求して却下されるっておかしいです。 法律は理解しましたが納得はできません。どうにかなりませんか?

  • 障害年金の疑問あれこれ

    お世話になります。年金について勉強しているものですが、 障害年金について、こういう場合はどうなるのか?という疑問があり、教えていただきたく、よろしくお願いします。 (1)都道府県によっては、障害者に福祉的給付を行っているかと思いますが、その給付と障害年金は併せて受給することは可能なのでしょうか? 東京都の場合は、重度心身障害者手当ですが、HPを見ても支給制限の記載がないように見えますので、受給できるのかな?と思われますが、いかがでしょうか。 (2)特別支給の老齢厚生年金における「障害者特例」は、申請時に基本的に診断書を添えると思いますが、その後65歳までに診断書を提出することもあるのでしょうか? (3)60歳前から障害年金を受けていて、特別支給の老齢厚生年金をもらえる時点で障害者特例の申請もする際、障害年金における次回の診断書提出月まで1年を切っている時は障害者特例の申請時に診断書を添える、というようなことを聞いたことがあります。 その際、障害年金の診断書は、それとして提出を求められるのでしょうか? (4)障害基礎年金を受給している方がいるとします。その人が、後に厚生年金に加入し、厚生年金加入中に初診日がある他の傷病により、次のような等級で障害厚生年金に該当したとなると、この人の年金はどうなるのでしょうか? ・障害等級3級の時→併合改定として、請求月の翌月から障害厚生年金(3級)+障害基礎年金(1級または2級)を受給できる?(障害厚生年金は、3級のままでしょうか?) ・障害等級2級の時→併合認定として、今までの年金は失権し、新しく障害厚生・基礎年金の受給権が発生する。 誤りがありましたら、ご指摘いただけますでしょうか。 (5)障害厚生年金(等級2級)を受給している方がいるとします。その人が、後に国民年金に加入し、国民年金加入中に初診日がある他の傷病により、次のような等級で障害基礎年金に該当したとなると、この人の年金はどうなるのでしょうか? ・障害等級3級以下→障害基礎には該当しませんが、併合改定されるのでしょうか?それにより、障害基礎も発生するのでしょうか? ・障害等級2級以上→併合認定により、今までの年金は失権し、新しく障害厚生・基礎年金の受給権が発生する。あるいは、国民年金加入期間のため、障害基礎年金についてのみ併合認定され、障害厚生ねんきんは等級変わらず、年金額も変わらず。 状況で色々あるかと思いますが、当方混乱気味になっております。。 (6)障害厚生年金は、障害認定日の属する月までの被保険者期間をもとに計算されます。 こういう方が厚生年金に加入し続けた場合は、老齢厚生年金や基礎年金に反映されうると思いますが、障害厚生年金としては、別な傷病で2級以上の障害が発生でもしない限り、変わらない(以後の厚生年金が障害厚生年金に反映されない)という理解で正しいでしょうか?

  • 傷病手当金と障害厚生年金(3級14号)

    傷病手当金を全額受給したあとに、障害厚生年金の申請をして、支給が決定しました。ただ遡っての支給となるため一部時期が重なるのですが、重複受給となるのですしょうか。傷病手当金は他の収入により調整されると聞きましたが、障害厚生年金は他の収入によりの調整はされないときいたのですが、教えてください。 傷病手当金 17年9月8日~19年3月7日 障害厚生年金(3級14号) 18年11月受給権獲得 20年9月18日支給決定 傷病手当金はすでに全額受給済みです。障害厚生年金は20年11月より受給開始しています。 このままではいけないのでしょうか。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金について。 ウィキペディア 障害年金(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%B9%B4%E9%87%91) の障害基礎年金の支給停止にある。 ”障害基礎年金は、受給権者が障害等級に該当する程度の障害の状態に該当しなくなったときは、その該当しない間、支給が停止される。ただし、支給を停止された受給権者がその後新たな傷病により併合した障害等級に該当するに至った場合は支給停止は解除される。” とは、どういうことでしょうか? 例えば、現在が、うつ病2級該当で、次の更新日において、厚生年金3級になった場合、 基礎年金は、該当しなくなるということですよね? で、その後、新たな傷病により併合した・・・・とは、 うつ病が、また悪化したのでは、支給はされませんよ。 別の傷病だけですよ。という意味なのですか? よろしくお願いします。

  • 障害年金

    病気により障害をおい、現在、障害厚生年金を受けています。 今は、退職して国民年金に入っています。 私の体調の経過から、ここ1、2年くらいの間に障害者手帳の等級が上がるらしいので、障害年金の等級も上がるのかもしれません。 こういう場合、障害年金の手続きはどうなるのでしょうか? 恐らく障害程度が上がる頃は長い入院に入っていると思うので、事前にしておけることはしておきたいと思っています。

  • 傷病手当金 障害年金について

    うつ病で先々月から傷病手当金を支給されています。 同名での傷病手当金の支給は18ヶ月のようですが、 障害厚生年金はいつ申請した方がいいのでしょうか?