• 締切済み

サラリーマンの仕事

いわゆるサラリーマンとはどのような仕事をするのでしょうか? 私は家族や親戚が殆ど理系研究職や公務員や教師などの仕事をしていて そのせいか知り合いの殆どもその様な仕事をしている為いわゆるサラリーマンの 社会人の知り合いがいません。普通の会社で働く会社員とはどの様なお仕事をされるのでしょうか? 市場調査、広告、経理など言った特定の仕事や管理職もありますが 大多数の社員はどの様な仕事をするのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.4

「いわゆるサラリーマン」というのは、雇用契約のもと働いて収入を得る人のことです。 仕事の区分けとしてサラリーマンというのはありません。 ですから、サラリーマンの仕事と言われてもあらゆる仕事が対象であり特定できるものではありません。ご質問にある理系研究職・公務員・教師もサラリーマンの仕事です。 中には、起業している理系研究職や、個人事業主として教師をされている方もおられ、これらの方はサラリーマンとは言わないでしょうが。 例えば事業主(非サラリーマン)の仕事と比較しても内容にはあまり違いがないのではないでしょうか。 起業してレストランを経営しているで、仕入れ・仕込み・給仕から会計まで全て自分でやる人と、雇用契約のもと仕入れ・仕込み・給仕から会計までやるサラリーマンとで仕事内容に差はないでしょう。 違いがあるとすれば、雇用者がやらなければならない仕事、非雇用者がやらなければならない仕事がそれぞれ別に少しだけあるということでしょう。 仕事の内容的には、産業別(第一次産業、第二次・)に違う仕事(例えば農作業員、工員、運転手等)もあれば、経理・人事・総務と言った産業に関わらず同じ仕事もあるでしょう。 ということで、「普通の会社で働く会社員とはどの様なお仕事をされるのでしょうか?」に対しては、「普通の会社」とは具体的に何かを明確にされないと回答は出来ないということになるでしょう。

回答No.3

>最終的には理系研究職や公務員や教師などの仕事も利益を上げれなければ仕事として成立しない様に思えます。 消防署に勤める公務員はどうやって利益を上げますか? 私立中学校が生徒ひとりから50万円徴収するところ、無料で実施する公立中学校の教師はどうやって利益を上げますか? 「最終的に」という言葉が引っ掛かりますが、プロフィットセンターでは「最終的に」ではなくて「会計期間内に」です。「決算期ごとに」です。 全てのサラリーマンが「世の中に価値をもたらす」仕事をしているとしましょう。その中の一部が「会計上、利益を計上し、納税しなけければならない仕事」をしていると、区別できるようになればよいでしょう。 広義の役割定義では、民間企業=営利企業=納税企業に勤める人は、人事であろうが、理系研究職であろうが「最終的に」利益を上げなければならない仕事です。ですから、日本航空の方々の様にコストセンターの人にも結果責任が生じて、失業になったりするのです。

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.2

どういった理由でそれをお知りになりたいのでしょう? 一言にサラリーマンと言っても、仕事内容は業種や部署によってまるっきり様々です。 また、実際に仕事をしてみれば、想像以上に色々なことをやっているのが常です。 私は民間経験もある公務員ですけど、世の中の一般論が民間と公務員を区別して考えすぎています。 抽象的な表現かもしれませんが、行政では地味なデータ入力や書類の審査から、データ分析、業務遂行するための作戦立案、接客、交渉などが行われます。 都道府県や市町村役場の場合は、課や係一つ一つが別業務の会社と言ってよいほど、多岐に渡る仕事をしています。 これまたよく言われる民間と公務員の「仕事への姿勢の違い」についても、真に受けるべきではありません。 「美人はちやほやされるから性格が悪くなる」「美人は皆から優しくされるから、素直な性格になる」 「金持ちは損得ずくで心が冷たい。貧乏人は助け合うことを知っていて、心が暖かい」「貧しいと盗みや騙しが当たり前になる。生活に余裕があるからこそ広い心がもてるのだ」 どれももっともらしいですよね。 民間と公務員を区別しようとするとき、こういった「物はいいよう」を都合で使い分けているだけなんです。 行政は、法律による制約が多くて迅速性・弾力性に欠ける部分があっても、 採算性のないサービスにも取り組みます。 民間は、顧客獲得のために懸命に努力や工夫をしますが、慈善事業をするわけではありません。 偽装や非正規切り、不法投棄などを行って生き抜こうとすることもあります。 誰もがそれなりに善人であり努力家であって、でも欠点もある。 また、どんな組織も一長一短あるんだということを、できるだけ忘れないようにしながら、働いていただければと思います。 後半ちょっと脱線してすみませんでした。

回答No.1

理系研究職や公務員や教師などの仕事、、、これが正にサラリーマンの仕事です。 サラリーマンの仕事を二種類に大別すれば、利益を上げる必要がある仕事(プロフィットセンター)と、必要がない仕事(コストセンター)に別けられます。 「理系研究職や公務員や教師などの仕事」は利益を上げる必要が無いコストセンターの仕事です。 プロフィットセンターに所属するサラリーマンの多くは、お金を払ってくれるお客様と対峙して、お客様の求めるものを、如何に早く、如何に安く、如何に品質良く供給するかを考え、その考えにしたがって手足を動かしています。 ちなみに「市場調査、広告、経理など」もコストセンターのお仕事ですから、お金を払ってくれるお客様と対峙する必要が無い仕事ですね。

aticer
質問者

お礼

>理系研究職や公務員や教師などの仕事、、、これが正にサラリーマンの仕事です。 >サラリーマンの仕事を二種類に大別すれば、利益を上げる必要がある仕事(プロフィットセンター)と、必要がない仕事(コストセンター)に別けられます なるほどそう別けれるのですか。 質問の仕方を間違っていました。通常のプロフィットセンターの仕事とはさらに詳しく 具体的にはどの様な仕事を担当するのでしょうか? >お客様の求めるものを、如何に早く、如何に安く、如何に品質良く供給するかを考え 商品提供の効率、品質管理や改善方なども直接利益を上げる事の無いコストセンターの様に 思えますし最終的には理系研究職や公務員や教師などの仕事も利益を上げれなければ仕事として 成立しない様に思えます。それともプロフィットセンターはとった行動、判断によって直ちに 明らかな利益、損失が発生(値段設定などで変動する利益、運搬費用)するのに対しコストセンターは 長期的に、そして明らかに数字的には見えない(新製品の開発、社員教育の結果)の違いと 考えれば良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • サラリーマンについて

    皆さん、サラリーマンになるのって恐くないですか? 単純に、自分に行動に責任がともなってくるとか、忙しいからとか、働きたくないからなるのが恐いなど、そういう甘い理由ではなく、自分の一生をサラリーマンという職業にかけるっていうのが恐くないですか。もちろんサラリーマンという職業には色んな職種があり、仕事にやりがいを感じている人は少なからずいると思います。でも自分は、教師とか、理学療法士とか看護師とか手に職を持っている人、自分はこれだって言う職業に就いている人、なんだか上手く言えませんが、こういう自分はこれだっていう職業についている人に比べて、サラリーマンという職業は暗く、そんなにやりがいのない職業に思えてしまいます。それは偏見だって言う人もいると思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。サラリーマンになるのって恐くないですか?

  • サラリーマン以外への転職

    新卒で経理として今の会社に勤めて三年になります。 年は25歳です。 今の会社が業界的に景気が厳しく、転職を考えています。 転職サイトで色々な求人を見て、当初は今までと同じように事務や営業を考えていたのですが、 せっかくの機会なので様々な業種・職種を検討して決めたいと思っています。 大手転職サイトではサラリーマンの求人が多数ありますが、それ以外に何か変わった仕事を見つけられるような方法はないでしょうか? 抽象的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 大企業の経理の仕事

    今年、就活生なんですが、経理職を調べています。 中小企業ではなく大企業の経理職は仕事内容が細分化され、経理と言っても様々な部署があると学校の先生に言われました。 経理など会社のお金を扱う仕事は経理部だと思っていたので、あまり分からないので教えて頂きたいのですが、経理部以外にどのような部署があり、どんな仕事をしているのですか?? 会社によって違うとは思いますが、アバウトでいいので教えて下さい!!

  • リフォーム会社?の「市場調査員」とありました。これはどのような仕事なのでしょうか?

    転職の為、就職活動をしています。恐らくリフォーム会社と思われる企業の求人で「市場調査員」とありました。(小さな広告で詳細が書いてありませんでした)これはどのような仕事なのでしょうか?リフォームが必要なお宅を探して営業すると言うことなのかと思ったのですが、一般家庭を「市場」と言うのか疑問に思いました。他企業の価格の調査なのでしょうか?条件面だけで面接を受けるのはどうかと思いますので、予備知識が欲しいです。どなたかご存知の方、お願いします。

  • サラリーマンは何かスキルがあるのでしょうか?

    サラリーマンは働いていて何かスキルがアップすることはあるのでしょうか? 例えば外科医なら手術の技術、大工なら建築等働けば自分のスキルがアップする職業は色々とあると思うのですがサラリーマンではそれが思いつきません。 あえていうなら事務処理能力やコミュニケーションスキル等、無理やりの理由付けはできるとは思うのですが何かそれも他と比べて強みになるスキルではないような気がします。 将来の仕事を考える上でひとつの指標として自分の成長を考えています。 (サラリーマンという定義自体曖昧だとは思うのですが企業で働く(人事・経理・法務等)の会社員のことをなんとなくイメージして書いています。) もしわかりましたら教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 経理の仕事について

    過去に3年ほど経理の仕事をしていました。 その後他の職につき、現在は知人の小さな会社で経理を1人で担当していた方が辞めてしまい、決算(9月)処理ができなくなってしまったため、私が短期で働いています。 久々に経理という仕事をしてとてもたのしくて、今後は最近までやっていたインストラクターとして働くか、心機一転!経理の仕事を探すかで迷っています。 現在29歳の女性ですが、経理職は今後一生働く事ができる仕事でしょうか? 経理と言っても、そんなに大した事をしているわけでもないので、6年もブランクのある三十路間近の女では無理でしょうか? 一生経理職につくとしたら、どんな知識が必要ですか? 決算もある程度こなせると思っているのですが、専門知識がないのでどこまで出来れば「決算経験あり」といえるのかもわかりません。 詳しい方お願いします。

  • しがないサラリーマンが一線で働くビジネスマンになるには?

    私は30代前半男です。 私は正直、なかずとばすでなんとか毎日の仕事をこなしている状態です。仕事は中小企業の経理担当部長の下で仕事をしています。 TVで私より年下の20代でも海外にとびまわったり、外に出てバリバリに働いて会社の業績にかなりの貢献をしているのを見ました。それと比べて私はなんて仕事ができないのか泣きたくなるくらい劣等感をもちました。正直、このまま勤めても(経理の仕事も含む)大きく成功することはないと考えています。 専門知識も大切だと思いますがそれがなくてもプレゼン、話術、自分のネットワークが優れていて活躍されている方もいると思います。そこで質問です。 1.しがないサラリーマンが一線で活躍するビジネスマンになるにはどうしたらいいですか? 2.そこまで意欲的になるにはどうしたいいですか? 教えてください。

  • サラリーマンに向いていない。客観的に見えてしまう性格・・。

    27歳、サリーマン6年目になりました。今は、営業職として働いています。特に厳しいノルマもなく、そんなに厳しい営業ではありません。しかし、私は自分自身、サラリーマンに向いていないという事を前々から感じています。 とにかく、会社のため。という考え方ができません。会議などで、売上を伸ばすため。とか、今後の目標や計画。をみんなが一生懸命考えているのを見ても「なんでこんなに一生懸命になれるんだろう・・」と、ある意味羨ましくも思えてしまいます。会社なんていつ社員を犠牲にするかなんてわかりませんよね?急に解雇される事だってないとは言えません。なのに、みんなよく残業して、定額の給料もらって。「こいつら、こんなんで満足してんのかな」「俺はこんな一生イヤだ」と、会議中も客観的に見ている私がいます。もちろん給料をもらってる以上、私も仮面を被ってみんなに合わせていますし、それなりに仕事していますが、イヤでイヤで仕方ありません。自分がこの企業で、出世という階段に縛られ生きていくのかと考えると、どうにも「生きがい」を感じません。最初はまだ仕事にも慣れていないからだと、自分に言い聞かせていましたが、その思いは強まる一方です。こんな商品売りたくないのに仕事だから売ってるだけ。との思いだけで義務的に仕事をしています。地元の旧友なども、みんなイヤイヤ 働いてはいますが、「契約件数トップになったからマジうれしい」や「給料上がりそうだし最高だ」みたいに、なんだかんだで言っていて、きちんと企業の歯車として活躍しています。私にはそんな価値観はないのです。うまくは言えませんが・・。 私は人一倍感受性が豊なのが長所です。また、趣味が海外一人旅で、大型連休には必ずどこかの国をバックひとつで旅してまわっています。様々な国の文化や宗教や歴史を見て、考えさせられる事が多々ありました。いつかは世界中を旅してみたいと思っています。英語はそこそこ話せますし、今は日本語教師の資格を取る為、勉強しています。 会社を辞めて日本語教師になるんだ!というよりは、自分の可能性の幅を広げるために資格を取りたい。といったところです。趣味の幅が広く、他にもピアノを習ったり、去年は知識を付けようと思い、公務員の勉強をしていました。もちろん公務員になりたいからではなく、あくまで自分を高めたいという思いでです。昔から、自分の好きな事や興味のある事には熱中する性格です。そういう趣味を毎日繰り返していないと、会社に行って、帰っての毎日だと気が狂いそうです(笑) しかし、その他ではものすごく冷静で、悪く言えば冷めているという性格です。どんな事も客観的に見てしまいます。スポーツでいうと、選手より、監督タイプのようなところがあります。映画などを見ていても、どんな感動的なシーンも「今の演技は上手いなぁ」といったような、カメラマンまで見えてしまうような感じです。 今すぐ起業したい。とかそんな悩みではありません。実際今の私には売るものなんてありませんし。 しかし、このままサラリーマンとして会社におんぶに抱っこで生きていく一生は本当にうんざりです。 「みんなイヤイヤ仕事をしていて、そんなもんだ」「自分のやりたい仕事に就いてる人間は少ない」「甘えるな」「サラリーマンが一番楽」といった回答は結構です。そういう形にはまり込んだ回答はうんざりですので・・。 そうではなく、同じようにこの気持ちを理解してくれ、「自分も同じ境遇にいたけど、今はこうしているよ」といったような助言がもらいたいのです。私はどういう道を歩くのが一番向いているタイプなのでしょうか??「そんなもん自分で考えろよ」って感じでしょうが、同じように本当に気持ちが分かる方がきっといるのでは・・?と思い、今回初めて投稿させていただきました。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 今の仕事をいつまで続けられるか不安です

     先週から新しい仕事に就きました。パソコンのサポートをする仕事ですが自分にはこの仕事が合わないような気がします。  というのも、仕事内容はパソコンなだけあって理系的な要素が大半です。理系が苦手な私にしてみれば何をしても歯が立ちません。学生時代から理系(物理、数学など)は苦手だったので克服しようと人一倍がんばったことがありましたが、だめでした‥‥徹夜で勉強したり、家庭教師をつけたりなど色々試しましたが理系に関してはいい結果が出ませんでした。 「それなら、はじめからそんな企業に就職しなければよかったのでは?」と思う方もいるかもしれませんが3桁くらいもの企業をまわった結果、唯一、内定がとれたのが今の職場なのです。社員を見ても殆どが男性ばかりで新入社員で入った私以外は男性‥‥という状況で何か場違いな気分になります 新しい職場に入って10日経ちますが私だけが取り残された気がします。勿論自分なりに仕事に慣れるために就業時間の前や研修が終わったあとに仕事内容を勉強していますが内容の殆どが私が敬遠する理系なので結果は良くありません 過去に似たような職場にはいったことがあり、そこでもメモを取ったり人に聞いたりするなど色々やってみましたがうまくいきませんでした。せっかく3桁近くの企業を面接して受かった会社なのにこのままでは先が不安です。いまの職場は私には合っていないとかんじますが、これから先、どうすればいいでしょうか。

  • 環境問題にかかわる仕事

    将来、環境問題にかかわる仕事に就きたいと思っています。 この春、高校3年生になるので進路を決定しなければいけません。 素質上、理系は無理だと思っています。 研究職とか、調査委員以外で、何かできることはないでしょうか。 漠然とした質問ですみません。