• ベストアンサー

大学院について・・・

今、国立大学に通っているのですが、大学院にいくか就職するか迷っています。大学の先生は進学を勧めるのですが、大学院がどういうところなのかわかりません。 大学院はどいうところなのか、また大学との違いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • virulence
  • ベストアンサー率21% (13/61)
回答No.4

私は公立の研究機関に働く者です。近年、私の職場で、修士卒で就職してくる方々のふがいなさが目立ってきています。以前、理系の学問のほうで「大学院と学力低下」と言う質問をしました。質問の内容はともかく、回答はいろいろな方々からあり、その内容はすばらしいものと思っています。その回答を読んで、大学院での研究を頑張ってください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=40684

その他の回答 (4)

  • pappa
  • ベストアンサー率31% (18/57)
回答No.5

こちらでの質問・回答も参考に。 私の意見はこちらに書いてあります。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=64932
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.3

某国立大の大学院の修士2年です。 >大学院はどいうところなのか、また大学との違いを教えてください。 修士課程の場合、2年間研究室に所属して研究を行い、最後に修士論文を出して合格すると卒業できます。なお、いくらか講義に出て単位を取る必要がありますが、うまくいけば1年目の前期でかなり揃います。 修士論文は専攻会議で細かく審査されるそうです(学士論文も学科で審査することになっていますが、形式だけのようです)。まあ大抵は合格するようですが。 同じ研究室内で進学する限り、学部時代と生活上はそんなに大きな違いは生じません。もちろん、より多く学会に参加したり場合によると投稿論文を書いたりと、研究のレベルはアップします。

taka77
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。今後の参考になると思います。

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.2

一般的な定義について。 大学院は、博士前期課程または修士課程(マスターコース)と博士後期課程(ドクターコース)の2つの課程があります。 博士前期課程においては修士号を取得、博士後期課程では博士号を取得することが最終的な目標となります。 在学期間は博士前期課程では、標準修了年限は2年で、博士前期課程の在籍限度は4年です。 博士課程後期の標準修了年限は3年ですが、標準修了年限で修了できないのが一般的で、多くの学生が4年・5年と在籍し博士号の取得に取り組んでいます。 入学後は、受験の際に志望した教授の下で、指導を受けてゆくことになります。一般的に学部ゼミよりも少数且つ専門的に研究を行うため、1学年2~4人の学生が1人の教授に付いて研究を行って行きます。大学院においても学部のように修了単位(30単位程度)を取得する必要があるのですが、あくまでも修士論文(研究論文)を作成することがメインテーマであり、修論作成に必要な授業をとってゆくことになります。 大学院での授業は、大教室での講義形式が主であった学部での授業と異なり、小教室での発表・ゼミ形式が主となります。また、学部の授業との大きな違いには期末考査がないことも挙げられます。これは、大学院が院生の自主性を尊重する場であり、院生自身が積極的に研究に取り組むことが暗黙の了解として求められているからです。 最近はどの大学でも、社会人院生の比率が多くなってきています。又、学生でも他大学出身者など、異なるバックグラウンドを持つ幅広い年齢層の方と机を囲み議論をすることができます。 ある意味で、学部までの4年間は一般教養や基礎のための勉強であると言えます。特にあなたが理系の場合、研究によりますが院に進んだほうが就職に有利な場合があります。 付け加えておきますが、大学院の授業料は学部のそれよりずっと安いです。

taka77
質問者

お礼

いろいろ教えていただいてありがとうございました。いままでぼんやりと思い描いてた大学院の事を詳しく知る事ができました。今後の参考にさせていただきます。

  • UChast
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

学部や選考がわからないので、何ともいえませんが、大学院は大学で学んだ専門領域の中でさらに特定の領域をさらに深く学ぶところだと思います。その専門領域に関しては、世界で一番詳しい(大げさに言うと)人になる、もしくは対等に話ができるくらいに極めるところだと思います。当然、英語の論文を読んだり、学会に参加したりして、実験・調査を行い与えられたテーマに関して、最終的には学位論文を書くことだと思います(大学院を卒業するという意味で)。大学と大きく違う点は、受身ではなく(単に授業などで教えてもらう)、自主的に学んでいく姿勢が必要だと思います。私の場合は、理系でもっぱら実験(研究)をやっていました。 修士、博士課程をでて、助手、講師、助教授、教授を目指すか、修士までにしておいて、就職するか考えておいたほうが良いかもしれません。下手に博士まで行って就職しようとしても、専門領域にもよりますが、この不景気では難しいかも知れません。

taka77
質問者

お礼

いろいろ詳しい説明ありがとうございます。私は国立大学の理系学部なんですが、今やってる研究をより深くつ続けたいと思うので大学院に行こうと思います。

関連するQ&A

  • 大学院について

    大学院について 私は某私立理系大学の3年生です。今回御相談したいのは、大学院への進学についてです。現在の大学の院へ進学すべきか、国立大学の院に進学すべきか悩んでいます。私は有機合成化学を学びたいと考えていて、大学院の博士課程まで進学する予定です。学費などの心配はないのですが、どのようにしたらよいのかわからないので、皆さんの意見をおきかせください。 なお、現在の大学の院には推薦で入れそうで、就職状況も良く先生も親身に面倒を見てくれそうです。国立大学の院を受験するとしたら東北大学や千葉大学を考えています。

  • 国立大学大学院卒業といっても

    国立の大学院卒という最終学歴でも、たどった道が、 (1)進学校3年→国立大学4年→国立大学院 (2)工業専門学校5年→国立大学2年→国立大学院 では、どちらに価値があるでしょうか? 就職に何か影響はありますでしょうか? 進学高校からの理系の国立大進学は、大変そうだけど、 工業専門学校からの進学は、わりと楽に見えました。

  • 理系大学生→文系大学院

    現在、某国立大学理系の3年の者です。 今まで理系の勉強をやってきたのですが、もともと社会学や思想に興味があり、現在の大学を卒業したあとは大学院文系(社会学、歴史学、発達心理学等)に進学したいと思っています。 なるべく国立に進学したいのですが、理系生が進学することは可能でしょうか。(可能ならば、今の時期からどのように勉強を進めていくのがベストでしょうか。) また、大学院文系のリスク・就職状況についても教えていただけると幸いです。

  • 大学院入試(教授訪問について)

     大学院(修士課程)入試について以前もお尋ねしたのですが、みなさんのご意見や経験について教えて頂きたいことがありまた質問させて頂きました。   (1)同じ大学内の二人の教授で悩んでいますがお二人を訪ねるという事は可能でしょうか?また、失礼では有りませんか?自分でもいろいろと資料を調べたり研究内容等調べたのですが、どちらも私の研究テーマに近いので、どちらの指導を受けた方が良いか悩んでいるためです。ちなみに国立大学です。 (2)私立と国立で就職や進学に際し、違いは有るのでしょうか?専攻は似た専攻です。教授に入学前に進学希望ですが教授としてや大学としてサポートして頂けるでしょうかとお尋ねしてもよろしいでしょうか? (私立大学も国立と授業料もあまり違いが無いほど安く、専門の研究センターも備えているところで、しかも教授も指導を受けたいと思っている教授がいらっしゃいます。国立はもちろん専門の蔵書が多く、研究センターもあるので悩んでいます。)  今国立(同大学)二人の教授と私立お一人の教授で悩んでいます。アドバイスをお願いします。  

  • 実質二浪で大学受験するかどうか…

    私は現在大学1年の女です。 理系で、中堅私大(偏差値50以下)に通っています。 今の大学は、去年受験で失敗し、受けた大学ほとんど落ちている中、唯一滑り止めで受かった大学に妥協して入った感じです。 しかし一年間通ってみて学歴コンプを持ち始めたのと、大学院(国立)を目指して将来は研究職につきたいと思っているのですが、今の大学から国立の大学院に進学しているのは学年の1割未満という状況です。 そして今、大学を辞めて実質二浪で来年受験をやり直すか、今の大学で院進学一筋で頑張って国立の院を目指すかで悩んでいます。  もし大学受験をやり直して国立大に入れば、学歴コンプは消え、国立大の院進学は今より楽になると思います。しかし、女で二浪は聞いたことがないし、医学部でもないのに、ただ良い大学に行くために二年遅れるのは…、そもそも大学に受からなかったら…、と考えてしまいます。  また、大学を続けていけば、現役ですが、国立の院進学は厳しいし、学歴コンプは消えない、そして院進学が出来ずに大卒で就職となってしまったら、まず研究職にはつけずに、最終学歴は今の大学ということでレッテルが貼られてしまう…と考えてしまいます。 もうどうして良いか分かりません(TT) だれかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • がんばれば大学院へ進めるのか

    国立後期を受け、今結果まちをしている者です。 正直センター試験の結果もあまりよくなく、二次試験もよくできなかったので、受かる可能性が低いです。 私立の金沢工業大学は滑り止めとして受験し、合格しました。 国立に落ちたら、私立にいこうと考えています。 大学卒業後は大学院へいきたいと思っています。 そして、できれば国立の大学院を希望します。 金沢工業は就職率はいいんですが、進学する人はあまりいないようです。 それを考えると、国立駄目だった場合は浪人しようか悩んでいます。 しかし、もう一年やりとおせるか自分でも不安なところはあります。 私立大学でがんばれば、国立の大学院へ進むことはできるのでしょうか。 それともやはり、浪人して国立大学へ行った方がいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 理系の大学院に行くと有利ですか?

    進学高校で、大学で理系を選んだら、大学院に行くと思え、と 今年説明があったようです。 でも、国立の大学院出た方が、今年就職できなかったそうです。 ちょっと調べてみたら、知り合いの子がいっている国立大学では、 全生徒数の三分の一が、大学院生でした。 5000人ぐらいです。(全生徒数16000人です) 就職の場合、この5000人が有利なのでしょうか?

  • 大学の進路で悩んでいます。

    九州大学の薬学部へ進学するか、横浜国立大学の理工学部・化学科へ進学するかで迷っています。 九州大学は、難関国公立として有名で、また、地元ということもあり、実力的に問題なければそこへ進学するのが普通かと思います。 また、自分が好きな化学分野(特に薬学)の学部もあり、うってつけ(?)なのです。 しかし、せっかくだし(?)首都圏にいきたい…、という子供の妄想のような思いもありまして、 それで九州大学に準ずるレベルの大学を、ということで発見したのが横浜国立大学でした。 薬学ではありませんが、一応化学系の学部もありますし、なかなかいいんじゃないかと思ったわけです。 地元かつ有名な九州大学と、少し名声やレベルで劣る(先生談)が、首都に近い横浜国立か……。 はたして、どちらにしようか。 ということで、以下に箇条書きで質問を書いていきます。 ・横浜国立に限らず、化学科というのは就職率的にどうなのか。 ・化学科の就職先に多い「○○化学」などの会社での仕事は、具体的にどのような事をするのか。また、給料はどうか。 ・(少し上の文の趣旨とは外れているかもしれませんが)薬剤師は職業としてはどうなのか(就職率、給料) ・正直に言って、どちらの方をおすすめするかorどちらの方がおすすめできないか。 どれか一つでも良いので、どうか教えてください。 (ちなみに、それぞれの大学に受かるかどうかは、気にする必要はありません。受かること前提で。 また、資金や学費のことも問題はありません。)

  • 大学院進学について

    初めまして。宜しくお願いいたします。 現在、私立大学3回生(理系)で、国立の大学院進学を考えています。学校では、就職のガイダンスなど就職する人向けの講座ばかりやっていて、進学についての情報が回って来ないのですが、これは普通ですか?自分では、過去問を取り寄せてみたり、復習をしてみたりしているのですが、皆さんはいつぐらいから進学に向けて行動を始めましたか?

  • 大学、どうしたらいいのかわかりません。

    高三男です。4人兄弟の一番上です。大学進学について困っています。 高校があまり進学校ではないので、先生たちが自分に国立進学をもとめているのも事実、家からも経済的に国立進学を求められているのも事実。 自分も高校に入学した時から家計のために国立しか考えていず、先生との進路相談も国立が大前提で進んでいました。 なので、先生からの指導も国立進学の為の指導をしてもらっています。 物理の勉強をしたくて第一志望はありましたが、色々な事情からあきらめ、筑波大学にしました。 一応私大では東京理科大学を視野に入れています。 両大学のオープンキャンパスに行ったところ、 筑波大学は、キャンパスが広く、建物が綺麗、学際性は魅力だが、自分のやりたい研究の内容としてはピンとこない。ただ、学費が安いし、宿舎代もとても安い。 理科大学は、キャンパスや建物はそうでもないが、都心に位置しているし、やりたい研究ができそうな研究室があり、魅力。 と言う感じです。自分は理科大学は夜間を希望しているため、自宅通学は出来ないと思うと、いくら理科大が安いと言えど、私大の学費+都心での一人暮らしの生活費が掛かってしまいます。 奨学金は受ける予定ですし、アルバイトもします。 将来は東大などの国立の大学院に進み博士課程まで修了したいと考えています。 理科大の先生に相談したところ、 「もしできるのであれば、筑波と理科大両方の推薦をもらって、どっちにも合格すればいいのでは。そうすれば高校としても国立に合格した、という実績が残る。推薦で受けてそれをけるという例はオススメできないし、やっても良いとも言えないが、法律で刑罰がある訳でもない。ただ、校長先生の推薦によるから、大学からその高校への信用は落ちるだろうけど、最後は自分次第だよ」と言われました。 高校にはたくさんお世話になっているので、迷惑を掛けることはしたくない。だからといって筑波に通って、自分らしいキャンパスライフが送れるのだろうか・・・ 小心者なので、周りに迷惑を掛けるのが怖いです。 しかも、私の大学進学と同時に兄弟が高校進学をするため、やはり国立の方が家のためになると思います。親はお金の事よりやりたいことを、といいますが、そんなことも簡単にはできません。 理科大に進んだら自分で学費を全額稼ぐ、という手も考えましたが、 関門があり、卒業が難しいので有名な理科大、勉強についていけるか不安です。 もう、どうしたら良いのかわかりません。。。 どなたか、アドバイスをお願いします。。