• 締切済み

ライト

今までに発明されたライトの中で、最も太陽光に近い波長を再現できるものはなんでしょうか。 いつ頃発明されたのかも教えてください。

noname#1134
noname#1134

みんなの回答

  • pappa
  • ベストアンサー率31% (18/57)
回答No.1

質問の意図からして、あまり参考にならないかもしれませんが・・・ 太陽光に近いと言いましても、太陽光は季節や時間によって波長は刻々と変化しています。例えば、昼間と夕方では太陽の色は違いますよね・・・? とは言ってもそれでは不便なので、「標準の光」というのが規定されていまして、D50光源・D55光源・D65光源・A光源・C光源など、いろいろな種類があります。 D50は黒体放射の5000K(ケルビン)の温度の時の色、D55は5500K、D65は6500Kとなっています。 (ちなみにAは白熱灯、CはD65と近いが紫外線領域が弱い) 例えば、D65は真冬の午後2時頃の北の空から窓際に入ってくる光と規定されています。 で、そのような光源は実存しません。 (A光源は白熱灯なので、ありますが) あくまでもD65などののスペクトルが規定されているだけで、それを再現するものはありません。 しかし、照明メーカーからはそれら光源のスペクトルに似せたモノは出されています。ただし、スペクトルがやや似ていて、色度が一致するというものです。 セリックというメーカーからはD55(D50?)に近似した「人工太陽灯」が出されています。また、D65に近似したD65蛍光灯などもあります。(しかしピークがあり似ていない・・・) 歴史については良く分かりませんが・・・ 言えることは、太陽光に近い波長を出す光源は無く、それを近似するために、フィルターを使っているということです。

noname#1134
質問者

補足

Aのケルビン数を教えてください。

関連するQ&A

  • 車のライトについて

    最近の車のライトってガラスが透き通っていて、中の電球らしきものが はっきり見えますよね? 車のライトっていつ頃からあのようになったのですか? 5年位前は確かすりガラスみたいな感じだったのですが・・・ どうして今のような透き通ったガラスを使ったライトになったのでしょうか? つまらない質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • LEDライトの波長について

    LEDライト(白色)の波長を調べたいのですが、どのようにしたら波長がわかるか教えてください。 検査機関など、情報がわかるとうれしいです。

  • 可視光線(ブルーライト)とサングラス(長文)

    こんにちは。 ブルーライトメガネとサングラス選びから、まずは物理学的な知識が必要かと思い、あえてこのカテゴリーで、質問させて頂くことにしました。。 1.根本的なことなのですが、私たちが太陽光下で、赤い車を見たときに、赤く見えるのは車の塗料が太陽光の一部の波長を吸収?し、吸収されなかったものが私たちの目に届き、脳内で「赤色」と認識し、タイヤが黒く見えるのは、光線の反射(吸収?)がないので黒くみえる(物体に吸収された光波は熱となる)との考え方で良かったでしょうか? 2.ここで、質問1の考え方が前提となりますが、「サングラス」は、外見上黒い均質のレンズのように見えますが、レンズを拡大すると網の目状態で、光源がそのまま網の目を通過する構造なのでしょうか? それとも何かの粒子?を透過する構造なのでしょうか? 3.太陽光?をプリズムに通過させると、波長による屈折率の違いで虹色に分解されるという実験があったかと思いますが、この時、青く見える所が、「有害なブルーライト」と説明する書き込みがあったりもしますが、LED球は、太陽光と比較して、青の波長を多く含んでいるので有害なのでしょうか? それとも、輝度の高い光を直接見続けてはいけないとのことでしょうか? 極論では、青い光は見てはいけないのでしょうか 4.総まとめ的な質問なのですが、スポットライトの前に青いフィルムをかざすと、それ以降の光が青くみえる現象は、どのような光学現象なのでしょうか? 補足しますと、 青色のコンタクトレンズや、サングラスは有害かな? との発想からの質問です。 欲張りな質問ですが、どうか、宜しくお願いします。 m(__)m

  • GFPマウスを発光させるのはLEDブラックライトでも可能?

    やや急いでおり、詳しく調べている暇がないのでこちらで質問させて頂きたいと思います。 波長375nmのLEDブラックライトでもGFPマウスは緑色に発光するのでしょうか? 波長としては近紫外線の波長内に入っていると思うのですが・・・ あと、もしよろしければLEDブラックライトと紫外線の違いみたいなのも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • uv-LEDライト ワットと硬化力について

    UVライトからUV-LEDライトへの交換を検討しています。 色々調べている中での確認なのですが 紫外線の波長領域が広いUV-LEDライトの方が威力が強く短時間で固められるので、同じW数でもUVライトよりUV-LEDの方が硬化力が強い、という認識で合っていますか?

  • 植物用の補光ライト

    ハウスで植物を育てているのですが、太陽が落ちたときに補光のためライトをつけたいのですが、そういったものが紹介されているサイトを教えてください。 仕様としては、日射がなくなったと機械が判断したら、接点を送ってライトを付けたいので、接点入力を持っているものがいいです。

  • ドラえもんのブラックライト

    大昔に読んだので確かではありませんが、ドラえもんの道具の中に「ブラックライト」という通常のライトとはまったく逆の働きをする道具がありました。そのライトを灯すと周囲が真っ暗になる道具です。これは現代物理学の理論で実現可能なんでしょうか? アクティブノイズコントロール(ANC)という、逆の波長を出して音を消してしまう技術がありますが、イメージはそれの光版です。 音は波で、光は波であり粒子でもあるというような説明をどこかで読んだ気がします。音ほど単純でないにしても、理論的に可能なら将来は実現するかもしれないし、もしかしたら本当は見えているはずのものが・・、とかSFチックな想像をしてしまいます。そこまでは無理でも、さまざまな波長が混ざり合うと白い光なるという事もどこかで聞いた気がします。目に届くすべての色を白い光に変えてしまう事は理論的に可能ですか? 一応補足しておくと、強い光で他の光を見えなくするという事ではありません。

  • 液晶のバックライトの直視

    先日、壊れた電子辞書の液晶を分解した際、 発光するバックライトを数秒ほど直視してしまいました。 かなり明るかったですし、色は紫に近かったので、紫外線もかなり含まれているように思います。 おそらく本来の状態であれば、液晶やフィルターなどで 可視光以外の波長は遮断されるようになっているように思うのですが、 それらが一切ない場合、そのような光の直視は目に悪影響を及ぼしますか? また、もし仮に紫外線などにより目が傷ついていたならば、 いつ頃からどのような症状がでるのか、教えていただけると幸いです。

  • ブラックライトで白い布が光のはなぜ?

    子供がブラックライトを欲しがったので、ハンディータイプのミニ蛍光灯に、FL-4D(4ワット)型のブラックライトを買って取り替えてみました、ばっちり暗い中で、白い布が、青白く光り子供に大受けでしたが、どういった仕組みで光るのかと聞かれて、答えに困ってしまいました、つい、青い光りの波長だけを通すようにコーティングされているんだよと、口からでまかせを言ってしまいました。ほんとうは、どうなっているんでしょうか?また、体に害は無いのでしょうか?いまさら心配になりました、ご存知の方、是非、ご教授ください。お願いします。

  • ブルーライト

    ブルーライトの影響を低減するためにディスプレイの前に取り付けるディスプレイフィルタやメガネが発売されています。 しかし、ディスプレイフィルタは高価ですし、メガネは普段かけない人にとっては邪魔です。 また、ディスプレイの設定で青成分を抑えるなどの方法もありますが ディスプレイのLEDそのものからブルーライトに相当する波長を発生していない 商品が売られていたら教えていただけませんか