• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今回もし攻撃による原発事故でも米軍は逃げた?)

今回もし攻撃による原発事故でも米軍は逃げた?

ID10T5の回答

  • ベストアンサー
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.1

米軍は外国のために自国の兵隊が死ぬことを善しとしません。 ですので、無人飛行機Droneは提供するでしょうが、兵隊そのものは最前線に出したがらないでしょうね。あくまでも側面・後方支援にとどまるでしょう。 さらに日本の自衛隊は強力です。世界でベストテンに入る軍事力を誇っています。 米国内でそんな強力な軍事力を誇る日本に対して、なぜ最前線に兵士を出すのか、という世論が巻き起こるでしょうね。 ちょうど今回の「日本は豊かな国なのだから募金するならハイチなどにするべきだ」という世論のように。 ということで、北朝鮮が攻めて来ても自衛隊が蹴散らしてくれますよ。 あんまり米国に依存しないほうがいいです。

tokyotokyotokyo
質問者

補足

なら米軍に、日本の国土を無料で使わせる意味も、毎年血税を何千億円もあげる意味もないですよね? いざというとき役に立たない米軍を国内に大金はたいて飼っておく必要ってあるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 今回、北朝鮮は、米軍が有事に逃げることを学んだ?

    「90キロ圏外に米軍がどこの国よりもすばやく避難したが、日本に実害はなかった。自衛隊もレスキュー隊も、米軍かそれ以上の働きをしたからだ。 しかし痛いのは、北朝鮮が、米軍が有事の際に日本を簡単に見捨てることを、目の当たりにしたことだ。北朝鮮から見ると、日本と米国は一枚岩に見えた。それが微弱な放射線程度で、アメリカ軍は、日本の局地から完全撤退した。いとも簡単に米軍は日本を見捨てたわけだ。北朝鮮の目の前で。これで北朝鮮は、韓国や日本を攻撃しても、もし米軍に危害が及ぶとなれば、米軍はすぐに両国から撤退することを学んだ。 これは日本が北朝鮮と今後交渉する上で、この上ないダメージとなる。米軍というバックをカードに使えなくなったからだ。アメリカ軍は北朝鮮への潜在的な抑止力だった。しかしもうそうではなくなった。日本は今後、米軍予算を減らし自衛隊を増強をするほか、北朝鮮と優位に交渉する道はなくなった」 とのこと。そうなのでしょうか?

  • 今回の原発事故、どのくらいの範囲までが危険?

    今回の震災は、地震や津波だけでなく、原発事故も伴ったことが大きな衝撃でした。 私は山形に住んでいるんですが、福島に住んでいる弟は いち早く嫁の実家のある四国に避難し、「お兄ちゃん、山形も危険だから こっちに来た方がいいよ。」 と言われました。しかし、そうなると、家も仕事も捨てて行く覚悟になりますが、 今回の原発事故はどのくらいの範囲までに危険が及ぶかもしれないでしょうか?

  • 史上最悪の原発事故が起きたら日本はどうなりますか?

    福島原発の大事故も酷かったですが、あれでも放水や電源の回復である程度食い止めた結果であり、もっと被害が大きい原発事故も考えられるのですよね。 本当に最悪の原発事故が起きた時、日本はどんな風になってしまうのでしょうか。

  • 今回の原発事故で思うのですが

    東電の記者会見などを見ていると、東電の人たちが記者連中から随分突っ込まれていましたが、 原発事故の責任って全て東電にあるんですね。 そもそも原子力を使うということに対して一法人が全て仕切れることに驚きを感じます。 僕なんぞの認識では原子力発電なんていう事業は少なくとも国が何らかの関わりを持ったり、リーダーシップをとったりして居るものだと思っていたからです。 ところが、今回事故後最初の頃は東電が大丈夫ですと言ったからと言うことで政府はアメリカの援助さえも断ったと聞きます。 本来原発というのは危険なものだと思うのですが、どうして国が関わる部分がこんなに小さくなっているんでしょう。 今みたいな仕組みでは今後も原発に対しての恐怖がぬぐえません。 もっともっと国の管理を強化して、例えば国が直接管理するようにした方が良いんじゃないですか。

  • 原発が大爆発した時の放水車とか準備できてるの?

    福島原発事故ではてんやわんやでしたが、今後どこかの原発が大爆発した時の為に放水車などの準備はできているのですか?(´・ω・`)今では原発専用の放水車とかあるのですかね?

  • 福島原発

    福島原発ですが、もう打つ手が、無くなっていて放水とかを行っているのかと思っていましたが、       廃炉にすれば解決するのではないでしょうか? コンクリートを流し込めば良いのではないのですか? 危険すぎて、できないのでしょうか? もしかして、廃炉にするのが、もったいなくてできないのですか? だとすれば、正気の沙汰とは思えないですね? 以上教えて下さい。

  • 米軍っていざとなると、いつも逃げるの?

    TOMODACHI作戦とかいいながら、世界で一番遠くまで逃げて世界の笑いものになってる米軍ですが、こんな軍隊に毎年おもいやり予算といって血税を何千億円を払っていたし、これからも払い続けると思うことに、疑問を感じます。 原発から90キロ遠方まで逃げて、東電などの日本の民間人や自衛隊などに一番危なくて助けが必要なところはほっぽりだし、安全なところからモノを提供するだけ。なんだか湾岸戦争のとき非難された自衛隊とまったく同じ構図を米軍は今回やっているわけですよね。命は出さないが、金とモノは出す、という。 今後北朝鮮で有事の際、もし日本や韓国など同盟軍が危なくなっても、米軍はわが身が危なくなれば、今回のように、すたこらさっさと逃げて、遠くからモノを送ったり、無人探査機を出したりするだけでしょうか?

  • SPEEDIは今回の事故に適したプログラムか?

    SPEEDIの予測が福島の原発事故で発表されています。現実甲状腺癌が起こるレベルの被爆はSPEEDIで危険と記されている場所でも起こっていません。 このプログラムは原子炉の色々なパラメーターを打ち込んだりして予測するようですが、水素爆発などによる拡散とか今回の事故のようなものに適応できるプログラムなのでしょうか?

  • 原発事故作業員について

    私の友人に福島原発事故作業員が居ます。 その友人と会う約束をしました。 ですが私の彼女がその友人と会うのを心配してます。 会ったり、握手など触れたりすると 放射能、放射線が移るのではと言われました。 彼女が言うようなことってあるのでしょうか?

  • 原発事故について

    現在、原発事故で騒ぎになっている福島県に住んでおります。今、政府が避難勧告を出している半径30kmよりは遠くにおり、会津地方に住んでおります。ただ我が身にも、迫ってきている危険でもあるととらえております。 私も、学生時代、高校生の時期に、物理で、原子力について、簡単ではありますが、教わりました。 ただ出来が悪く、それ以来、原子力、原発事故については、わずかな知識しか得ておりません。いや忘れてしまった事柄も多いですね。今回、ここに質問する前に、一応Wikipedia等で、放射性物質が放出する放射線、α線、β線、γ線の三つについてや、プルトニュウムなどについて、色々私なりに調べてみなした。しかし調べてみても、私のような素人には、所詮、なかなか、分かりにくい事柄のようです。今回、これらについて、出来るだけ簡単に、説明して頂ける方がおられたら、教えて頂きたく思います。質問したい事柄は、放射線物質、放射線、軽水炉、重水炉、プルトニウムの特性などについてです。お聞きしたく思います。よろしくお願いします。 まず、今回、原子炉から放出され、福島県内、隣県、そして関東圏内からも検出されている放射線物質、放射線について、お聞きします。 原子炉から放出されている放射線物質、セシウム、ヨウ素は放射線同位元素のものではないのでしょうか。ここ質問内容に出したセシウム、ヨウ素は、いわゆる中性子を一つ、ないし二つ多く持っているセシウムやヨウ素の事を指して言っているのではないのでしょうか? 二つ目ですが、放射性物質が放出する放射線(α線、β線、γ線の三つ)についてです。Wikipediaで調べてみたのですが、専門的過ぎて、よく分かりません。私の記憶が定かではありませんが、β線はβ崩壊時に出る電子線。γ線はγ崩壊時に出る電磁波と言った事であると、素人に分かりやすく説明をしている雑誌で解説している記事を見たことがあります。この解釈で間違いないでしょうか? ところで、α線とは、分かりやすく言うと、どう言ったものでしょうか? ただ人体には、この三つのうち、最も有害なのはγ線であり、本体は電磁波で、白血病などの原因となり得るとも聞いています。 三つ目ですが、軽水炉原発、重水炉原発とプルトニウム生成との関係についてお聞きします。 チェルノブイリ原子力発電所事故当時、日本、アメリカなどが導入していた選択していた軽水炉型原発の原子炉は、ソ連などの社会主義国が採用していた重水炉型原発の原子炉より、プルトニウムを生成しにくいと言った事を、耳にした記憶があります。本当でしょうか? 今、福島第一原発の幾つかある原子炉からは、比較的軽く、空気中に浮遊しやすいセシウムやヨウ素が出ていると聞きます。また現段階では、重いストロンチュームやウランより原子番号が大きいプルトニウムは空気中には放出されにくい状況と言った事も聞きます。本当でしょうか? 福島第一原発事故が、チェルノブイリ原発事故事故レベルになったと仮定して、近辺、海洋の汚染は、大変なものになると思います。チェルノブイリの事故のような事故になった場合、当時、土壌がプルトニウムに汚染されて、無毒化するのには、1000年くらいの年月を要すると言った雑誌を、当時読みました。福島第一原発事故が、これくらいまでの汚染をもたらす可能性はあるのでしょうか? 本当に、プルトニウムによる汚染が無毒化されるのには、1000年くらいの年月を要するのでしょうか? 質問文が長くなってしまい、またまとまりのない質問文になってしまい、誠に申し訳ありません。