遺族厚生年金と老齢厚生年金の併給について

このQ&Aのポイント
  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金の併給について疑問があります。自分の年金をもらい始めたが、老齢厚生年金が多ければ遺族厚生年金は減り、逆に自分の年金がなければ遺族厚生年金は変わらないのか気になります。
  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金の併給についての質問です。自分の年金をもらい始めたが、老齢厚生年金が多い場合、遺族厚生年金が減るのか気になります。
  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金の併給について教えてください。自分の年金をもらい始めたが、老齢厚生年金が自分の年金額より多い場合、遺族厚生年金は変わらないのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺族厚生年金と老齢厚生年金との併給について

遺族厚生年金と老齢厚生年金との併給について 現在遺族年金をもらっており、厚生年金にも加入しています。 65歳になったので裁定請求し、自分の年金をもらい始めました。 窓口で、自分の年金が反映されるので、今までかけた厚生年金は掛け捨てでは ないような説明を受けました。 しかし、結局今までもらってた65歳未満の金額と同じなんです。 自分の老齢厚生年金が多かったら、遺族厚生年金が減るし、 自分の年金がなければ遺族厚生年金はそのままなんですよね? だったら厚生年金に加入していなくても金額が変わらないのであれば 入らなくて良かったと思い損した気分です。 この考えは正しいでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そうですね、 通常厚生年金のぶんたくさんもらえるかと思うんですが、そうなってない、 ご意見のとおりです。 つまりは、同じようにご主人なくし、片や専業主婦、片や共稼ぎだったとしても 変わらないんです。 いや、むしろ、共稼ぎの方は平成19年4月から自分の年金を優先してもらうが、遺族分は差額になるので結局は損したかんじになります。 名目上自分の年金を優先してもらうだけで、遺族厚生年金が減らされるなら意味ないです。 むしろ、遺族は非課税ということを考えると、割り切れないものがあります。 現状の法律では仕方ないです。

その他の回答 (3)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

> しかし、結局今までもらってた65歳未満の金額と同じなんです。  給付のパターン等に関して3番様の説明が良く纏まっていますので、3番様の回答内容の一部を補足いたします。  ご質問者様が65歳になられたのが  a 平成19年4月1日前であれば、65歳からの給付パターンは3つの中から選択となります。   (1)老齢基礎年金+老齢厚生年金   (2)老齢基礎年金+遺族厚生年金   (3)老齢基礎年金+老齢基礎年金×1/2+遺族厚生年金×2/3  b 平成19年4月1日以降であれば、給付の考え方は(4)のみ   (4)老齢基礎年金+老齢厚生年金+遺族厚生年金(差額分があれば) http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm > だったら厚生年金に加入していなくても金額が変わらないのであれば > 入らなくて良かったと思い損した気分です。 > この考えは正しいでしょうか?  給付と保険料の関係は1番様が書かれておりますが、公的年金は民間保険(個人年金)とは異なり、自分が納めた保険料や掛金の運用結果として支給されているのではなく、皆が納めている保険料を原資として、その年の年金が支給されております。  これは、制度の出発に問題があったと指摘する方もおりますが、『自分の親の老後は子供達だけで解決しろ』という世帯内での扶養要求を外し、『町内のご老人は、町内の皆で生活の面倒を見ましょう』という「世代間扶助」で設計された居るからです。  これまでの生活も辛かったと思いますが、制度の考えからいえばご質問者様のお考えは間違いと言わざるを得ません。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.3

年金のことを調べるには、情報不足なのですが、予想して回答したいと思います。 今まで、あなたが貰っていたのは、「遺族厚生年金」と「中高齢寡婦加算」の合計だと思います。 年金の支給に関しては、併給調整が法律で決まっています。窓口で聞かれたことと思います。 遺族厚生年金の受給者が65歳に達した場合、以下の選択ができます。 (1)老齢基礎年金+老齢厚生年金 (2)老齢基礎年金+遺族厚生年金 (3)老齢基礎年金+老齢基礎年金×1/2+遺族厚生年金×2/3 また、平成19年4月から自分の納付した保険料に基づく年金を優先して支給する形になりました。 式としては、 老齢基礎年金+老齢厚生年金+遺族厚生年金(差額分があれば)になります。 65歳になると「中高齢寡婦加算」の60万円弱が無くなり、自分の老齢基礎年金となりますので、なんか損した気分になるだけです。 まあ、65歳になるとあれもこれも貰えると思ったかも知れませんが、仕方ないですね。

回答No.1

年金制度を損得勘定で考えている時点で間違えていると思います。 年金=貯蓄 ではないのです。 あなたが受け取っている年金の原資は、私たちが支払っている保険料なのです。 私たちが、年金を受け取る時期には、支払額すら下回るということです。 貰えるだけましなのではないですか?

関連するQ&A

  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金の併給について

    遺族厚生年金と老齢厚生年金は65歳以後であれば併給されますが遺族厚生年金のうち老齢厚生年金相当分は支給停止され残りだけ支払われます それなら最初から遺族厚生年金だけをもらうのと同じじゃないですか? 「遺族厚生年金と老齢厚生年金は65歳以後であれば併給される」という制度が存在することの意味ってどこにあるんでしょうか

  • 老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みについて教えてください。

    老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みについて教えてください。 平成19年4月から、老齢厚生年金と遺族厚生年金の併給の仕組みが 変わったという話を聞きました。次のような事例の場合、新しい併給 調整の仕組みにより計算した場合の年金額について教えてください。 (事例)  A子さん(45歳)は、平成20年に夫に先立たれ、現在、遺族基礎  年金と遺族厚生年金を受給している。現在受給中の遺族厚生年金が  75万円、65歳からの老齢基礎年金が72万円、老齢厚生年金が  52万円であるとした場合、65歳から実際に支給される年金の内訳  およびその合計額は?

  • 年金の併給

    当方、社会保険労務士の受験生です。 併給につき、気がついた事柄の確認です。 [遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と「老齢厚生年金」は、併給される、と理解していました。 が、正しくは、[遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と[老齢厚生年金]は併給されない、でした。 A.[遺族基礎年金と遺族厚生年金]---支給事由が同じであるので、当たり前 B。[老齢厚生年金]と[遺族厚生年金]--65歳以上であれば、H19.4以降可能となった。    遺族厚生年金の額:      原則額=[老齢厚生年金]X3/4 ----60条1項1号(遺族基礎年金を受給する場合)      Max{[原則額]、[老齢厚生年金X1/2+遺族厚生年金X1/2] }                         ----60条1項2号(老齢、退職の年金受給権を有する配偶者) 60条1項1号、2号の記述でもって、[遺族基礎年金]と[遺族厚生年金]と「老齢厚生年金」は、併給されないということになる。 1号は、短期要件と一致しますが、2号は、長期要件のうちの老齢厚生年金の受給権者のみ。 コメントいただければ幸いです。

  • 遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか?

    遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか? 厚生年金の遺族厚生年金と国民年金の寡婦年金の受給資格があります。 60から65歳までの間、両方の年金を併給することは可能でしょうか? 可能なら遺族厚生年金+寡婦年金を選択し、 不可能なら遺族厚生年金+死亡一時金を請求しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族共済年金と遺族厚生年金は併給できるのですか?

    タイトル通りの質問なのですが、昨年十一月に主人が亡くなって、遺族年金の手続きをすることになりました。主人42歳 厚生年金を4年掛けて、その後公務員になり、21年共済年金を掛けておりました。私38歳子供8歳12歳です。私は子供が18歳になるまでは、遺族基礎年金と私が結婚もしくは死ぬまで(遺族厚生年金+遺族共済年金)が頂けると思っていました。ある日ネットで遺族厚生年金と遺族共済年金は併給できずどちらかを選ばないといけないと書いてあるのを見ました。でも主人の職場(共済組合)では、多少もらえると言われましたし、厚生年金加入期間確認通知書を社会保険事務所で手続きする様いわれそのように致しました。又共済年金加入期間確認通知書を社会保険事務所へ持っていって手続きしないといけません。(でも未だこの時期になっても共済組合からは共済年金加入期間確認通知書を送って来ません)実際のところ遺族厚生年金部分は頂けるのでしょうか?制度上もらえないのなら、なぜ厚生年金加入期間確認通知書など取りにいかせるのか‥疲れちゃいました。明日は共済組合に問い合わせて、共済年金加入期間確認通知書はいつ発送されるか言ってみるつもりです。まだ厚生年金遺族給付裁定請求書を提出していない段階(共済年金加入期間確認通知書が必要)ですが、私たち家族三人はいつ遺族年金を手に出来るのでしょうか?年金の給付は4,6,8,10,12,2月らしいから4月にもらうのは無理でしょうね。専業主婦だったので、いまは仕事もしていない状態だし、生命保険の受取人は一部主人の父になっていたので、本当にお金なくて困ってしまいます。すみません最後は愚痴でした。

  • こんなケースで年金の併給はできますか?

     夫は老齢基礎年金と老齢厚生年金をもらっており、妻は障害基礎年金と障害厚生年金をもらっているとします。夫が亡くなった場合、妻は障害基礎年金と障害厚生年金、および、遺族厚生年金を併給することができますか。  また、上記のケースで、妻が障害基礎年金と老齢厚生年金をもらっていた場合は、障害基礎年金と老齢厚生年金、および、遺族厚生年金を併給することができますか。  どなたか教えてください。

  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金

    会社員だった主人が亡くなり遺族厚生年金を受給します。 私(42歳)も20年厚生年金に加入してましたが、2年前退職し主人の扶養に入ってました。 主人が亡くなったので、国民年金に加入しましたが、今後私が働くとしたらどちらの年金がお得でしょうか。 私の老齢厚生年金は遺族厚生年金より少ないようです。 フルに働き厚生年金に加入するか、パートで調整しながら国民年金に加入かで迷っています。 加入年は厚生年金20年、国民年金1年、扶養1年、現在国民年金です。

  • 遺族年金の併給について

    両親のことで質問します。 父は退職共済(20年以上加入)と老齢基礎を受け、母は老齢基礎、老齢厚生と基金を受けていました。(共に65歳以上) 父が亡くなり遺族共済を申請して、先日、決定の通知書が届きました。 質問は (1)母より父の年金が多かったので、遺族共済を受けることになりますが、母名義の老齢基礎は以前と同様に、受けることが出来るのですね。 (2)母は父の遺族共済を受けることにより、母自身の老齢厚生は受けれなくなると思いますが、その際、20年以上掛けていた厚生年金基金部分はどの様になりますでしょうか。 宜しく、お願いします。

  • 遺族厚生年金について

    夫が厚生年金に25年加入、妻は扶養内でしか働いたことがない場合ですが、夫死亡後、子のない65歳未満の妻には、遺族厚生年金額 = 報酬比例の年金額 × 3/4。+中高齢寡婦加算。65歳からは遺族厚生年金 + 妻の老齢基礎年金で合っていますか?

  • 5年失権の「遺族厚生年金」と「遺族補償年金」の併給

    昨年の8月に主人を亡くしました。仕事の帰りでした。 私は現在無職、26歳、子供はいません。主人は24歳、2年半の勤務でした。 「遺族厚生年金」と「遺族補償年金」の両方もらう権利が発生しましたが、併給による調整があると聞きました。 「遺族厚生年金」が5年で失権、「遺族補償年金」は継続する事もあり、調整されるのであれば「遺族厚生年金」を併せて申請する利点があるのか疑問です。 労災の方には遺族厚生年金も受け取ると思う、と話し手続きを進めていましたが、主人の会社に連絡すると「遺族厚生年金の手続きはご自身で」と言われ、全く進んでいなかった状況で、今から自分で行うのもとても気が重いです。 労災の方に「やっぱり厚生の方は受け取りません」といえますか?また併給した場合、5年後再調整されますか?手続きは大変ですか? 色々と分からないままに手続きを進めて情けないのですが、詳しい方どうかお教え下さい。