• ベストアンサー

原作? こういうの、何といいますか?

pocariblueの回答

回答No.1

「原作」はそのままで、 単に「脚本」ではなく、「脚色・脚本」と表記してみては如何でしょうか。 以前、夢の遊眠社の「半神」がBSで放送された時に、 「原作」「脚色」「脚本」という3つ言葉が使われていたように記憶しています。

beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「半神」の場合、マンガ原作者の萩尾望都が遊眠社のために野田秀樹と共同で脚本も書いたので 原作・脚本:萩尾望都 脚本・演出:野田秀樹 となっています。

関連するQ&A

  • 「銀河鉄道の夜」の…

    宮沢賢治原作のアニメ映画、「銀河鉄道の夜」にはそれぞれ章に分かれていましたが(「北十字とプリオシン海岸」「銀河ステーション」「盲目の無線技師」など) どなたかその全部をご存知でしょうか。もしよろしければ教えて下さい。

  • 銀河鉄道の夜で印象に残っている場面はどこですか?

    宮沢賢治の銀河鉄道の夜で印象深く残っている場面を教えてください。 いくつあげられてもかまいません。

  • 銀河鉄道の夜はスペースオペラなのでしょうか

    宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』はスペースオペラというジャンルにはいるのでしょうか?

  • 銀河鉄道の夜

    宮沢賢治作の「銀河鉄道の夜」を映画化(アニメ化?)した、 映画(アニメ?)「銀河鉄道の夜」で、 列車が南十字星に近づいた(着いた?)ときに流れる、 賛美歌(?)みたいな音楽の、題名ってなんでしたっけ?? 知っている方いましたら、教えてください。

  • 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」にタイタニック沈没の

    宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」にタイタニック沈没の乗客が出てくるそうですが、どのような場面でどのように描かれているのでしょうか? また、この時代にはタイタニック沈没のニュースは大々的に伝えられたのでしょうか?

  • 19世紀の欧米の鉄道員の制服

    絵本を描いています。 19世紀の欧米の鉄道員の制服を教えてください。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のお話のように 汽車が走っている時代ですが、雰囲気もこのお話のようなものです。 そんなに細かいところまでは描かないですが、上着と帽子が分かれば 大丈夫です。詳しい方教えてください。

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を読みたいと思っています。 ですが、いろいろな出版社から出ていてどれだけあるのか分かりません。内容はどれも同じだと思うのですが、表紙の絵なんかを見るといろいろあって迷います。 久石譲さんの「NOKTO DA LA GALAKSIAFERVOJO 銀河鉄道の夜」のCDも一緒に買いたいと思っています。そのカバーのイラストがとてもきれいで、それとにあった絵・画の銀河鉄道の夜の本はないでしょうか。 あと、「NOKTO DA LA GALAKSIAFERVOJO 銀河鉄道の夜」のカバーイラストを描いた人はどんな人なのかを知っていたら教えてください。

  • 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」

    宮沢賢治著の「銀河鉄道の夜」を読んだことがある方にお聞きしたいです。 この作品を初めて読んだとき、登場人物は人間だと思いましたか?私は先に人ではなく猫を主人公にしたアニメを見ていたので、原作も猫を想定して読みましたが、確かに猫だなんて一言もでてこなくて不思議に思って調べると、やはり登場人物は人間で、wikipediaで“「原作でも登場キャラは猫なのだろう」と勘違いする人が、少なからず存在する”と書かれていました(*_*)

  • 宮沢賢治について

    銀河鉄道の夜を見たんですが、話の中に、宗教色が色濃く表れているような気がしました。 そこで、作者が、何か宗教を信じていたのか、また、信じていたとしたら、それがどんな宗教なのかが知りたいです。 もし、宮沢賢治が、生前もっとも崇拝していた宗教を、ご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

  • 「銀河鉄道の夜」についての国語テスト問題

     娘の中学の期末テストで、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」についての読解問題がでるそうです。  教科書には「銀河鉄道の夜」はのっていないのですが、先生がコピーを配り、クラスに読ませて、それで問題を出すとのことです。  教科書にないものをテストに出すのはどうなのか、といった疑問はさておき、現実問題としてテストのために何か問題をやりたいという娘の希望があり、それでどこかのサイトにないか、どこかの入試問題にないか、とあれこれ探したのですが、見つかりませんでした。  どなたか、「銀河鉄道の夜」に関しての読解問題の載っているサイトをご存じのかたがいらっしゃいましたら、お教え下さい。  どこの場面でもかまいませんので、よろしくおねがいいたします。