売られてしまった弱い立場の女の悲しいストーリー

このQ&Aのポイント
  • かなり昔に読んだ漫画を探しています。15年以上は経っていると思います。当時の知り合いに借りて、1度読んだだけですので、タイトル、作者はおろか内容もおぼろげですが、どなたかお分かりになる方、教えてください!
  • 売られてしまった弱い立場の女の、とにかく暗い、重い、悲しいストーリーですが、話の結末が全く思いだせず、今更ながら気になって気になって仕方ありません。
  • 主に、売られてしまった弱い立場の女の、とにかく暗い、重い、悲しいストーリーですが、話の結末が全く思いだせず、今更ながら気になって気になって仕方ありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

かなり昔に読んだ漫画を探しています

15年以上は経っていると思います。 当時の知り合いに借りて、1度読んだだけですので、 タイトル、作者はおろか内容もおぼろげですが、 どなたかお分かりになる方、教えてください! 内容はこんな感じでした。 ・時代は、明治~昭和初期?遊郭が華やかな時代 ・田舎の貧しい家の子供達が女街に売られる ・子供たちの中で、有名な遊郭の太夫を目指せる子もいれば、格下の売春宿に売られてしまい、悲惨な状態になる子もいる ・子供1・・・有名な遊郭に入る事ができて、元来器量良しで賢い事もあり、太夫に上り詰める ・子供2・・・売春宿に売られて悲惨な状態になるが、なんとか生き延びようとしている? ・子供3・・・病気があり、買われた売春宿のおかみからも見放される ・同じ作者だと思いますが、戦時中、従軍慰安婦で戦地に送り込まれ、また悲惨な事になるストーリーもありました。 主に、売られてしまった弱い立場の女の、とにかく暗い、重い、悲しいストーリーですが、 話の結末が全く思いだせず、今更ながら気になって気になって仕方ありません。 よろしくお願いします。

noname#212164
noname#212164

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

曽根富美子「親なるもの断崖」全2巻 2007年再販(初版は1991年) http://www.ohzora.co.jp/release/detail/?format=comics&isbn=978-4-7767-9410-3 時代:昭和初期 場所:北海道室蘭 登場人物 松恵:自殺 お梅:源氏名を持つが足抜け後に隠部屋で売春(子供2) 武子:芸妓(子供1) 道子:女郎屋で病気(子供3)

noname#212164
質問者

お礼

ありがとうございます! 道子という名にかすかに記憶がよみがえりました。 第2部は全然記憶にないので、1部しか読んでいなかった?のでしょうね。 他の戦争の話も含め、早速まとめてネット購入しました(*^_^*)

関連するQ&A

  • 戦争の歴史に詳しい方に質問です

    戦争の歴史に詳しい方、できれば、旧日本軍の関係者に質問です。 ウィキペディアに「慰安所(いあんじょ)とは、軍隊や政府組織が軍人や軍属のために設立し、経営に関与した売春施設のことを言う。」との説明がありますが、この説明は正しいですか。↓ 慰安所: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B0%E5%AE%89%E6%89%80 私が本などで学んだのは「売春業者が戦地で売春宿を経営し、内地から連れて行った女や現地で雇った女に商売をさせた。商売の相手はその戦地で仕事をする軍人たちが多かった。」というものです。 (「慰安所」と「売春宿」は同じものか? そもそも「慰安所」という言葉が戦争当時、あったのか?) 「軍隊や政府組織が軍人や軍属のために売春施設設立して、その経営に関与した」とは全く初耳なのですが、本当ですか? ウィキペディアの記事は、性質(たち)の悪い左翼が書き込んだデマではないかと思うのですが。

  • 漫画のタイトルと作者が分かりません

    とある古本屋で立ち読みした本があって、そのタイトルが思い出せません。 あらすじとしては、男の人たちが何人かで旅をしているのですが、誰かを探して旅をしているようなのです。 探しているのは女の人らしいです(うろ覚えです)。 とある街(国?)で、一行が女の子と出会います。 その女の子は、悪い言い方をすると売春婦で、身体を売り物にしている子でした(確か一人称は「あたい」みたいな蓮っ葉な感じ)。 それで、一行の中の人物が、「探しているのは、この女の子な訳はない。こんな売春婦(と言うか、身体を売っているような女、と言うニュアンスでした)な訳はない」と言うような事を言います。 でも、結局はその女の子こそ、探している人だった、と言う感じのストーリーだったような気がします。 ちょっと特徴的な絵だったと思います。 続いていたのか、この話で完結している話なのかは分かりません。 ご存知の方がいたら、教えて下さい!!

  • 昔読んで感動した少女マンガの題名が知りたい

    昔読んだ少女マンガで探しているものがあるのですが、タイトルや作者名が思い出せません。ご存じの方がいらしたら、何という作品かお教え下さい。 ストーリーはとある高校に通う女子高生が同じ高校の同級生(だったと思う)に想いを寄せるが、告白しないままある日交通事故に遭ってしまい、その子の魂だけが、別の同級生の男子生徒にのりうつってしまうという出だしから始まるもの。そののりうつられた男子生徒の苗字は確か「天野」だったと思います。見かけは男、でも気持ちは女になってしまった「天野」は、その女の子の気持ちをそのまま持ち、想いを寄せていた男子生徒に惹かれていきます。男子生徒は「天野」と親しくなるも、複雑な気持ちをかかえていく・・・ラストは確か、悲しい、切ない感じだったと思います。 ※もしかしたら「天野」は作者名だったかな?という曖昧な記憶ですが、よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代のパトロンについて

    ヨーロッパの画家は支援者(パトロン)がいて、発展してきたという話を聞いたのですが、日本の江戸時代の浮世絵師や作家にもパトロンがいたのでしょうか? 浮世絵師や作家(井原西鶴のような浮世草子)はモデルやネタ探しのために遊廓遊びもしないといけない?かと思うのですが、今の出版物と違い、基本的に作品は買い取り制で収入は最初の依頼料のみ、印税という概念がないため、後にいくら作品が売れて増刷されても作者の収入にはならないと聞きました(滝沢馬琴は別とし)。 遊廓通い、しかも、モデルになりそうな美女は太夫などの高妓の方が多いかと思いますが、売れっ子でそれなりに高給取りであったとしても、流石に高妓相手に遊廓通いを続けるには、揚代を支援してくれるパトロンがいないと厳しいのでは?と思ったのですが、どうなのでしょうか? また、パトロンになるのは、どんな身分(職業)の方が多かったのでしょうか?

  • 10年以上前に図書館で読んだ本 戦後男友達がオカマになる

    はじめまして、この度はお世話になります。 昔図書館で読んだ本で調べて欲しいものがあります。 ハードカバー本だったような気がします。 本の内容は、 時代背景は戦前から戦後にかけて(だったと思います。) 売春宿(!?)を経営している家の息子(ぼっちゃん)とその男友達の話です。 男友達は、売春宿で働いている女の人が産んで、手放した(!?)子です。 その手放した子を見守る為に(!?)ぼっちゃんに優しくしてましたが、ぼっちゃんが勘違いしてしまい(実は僕の母なのでは!?と勘違いしてしまったような気が;)理由を話します。 戦争が始まり、戦時中に、その女の人は戦死(焼夷弾が落ちてきたか何かで!?)してしまいます。 戦後、男友達は「オカマ」になっていました。 上記のような内容の本です。(曖昧な記憶ですみません) ご存じの方どんな些細な事でもいいので教えてください。 どうぞお願いします。

  • 映画のタイトル教えてください 昭和の色宿??

    大正か昭和ぐらいの時代背景でしょうか。 たしか昔に実際に居た人(その記者か作家の男)を元にした映画でした。 主人公の女の子は安っぽい色宿みたいなところで働いています。 宿の女将さんの息子が赤紙を受けて戦争へ行くということで 主人公の女の子が筆卸していました。 記者か作家?に身請けしてもらうのですが結局約束の日に彼は迎えに 来ず女の子はこの宿に戻ってきます。 戦争が終わった時、主人公の子と女将さんが神社参りをしていたときに 女の子はすれ違った人があの時の「彼」に似ているような感じがして 振り返ります。 でも話しかけることはしませんでした。 その後その男は1人で暮らす自宅で心臓発作により亡くなっていました。 そんなストーリーでした。 自分の中で凄くインパクトのある映画だったのですが深夜放送して いるのを途中から見たのでタイトルが分かりません。 フルで一度映画を見てみたいのでタイトルをご存知の方、教えてください。

  • 少女マンガのタイトルを教えて下さい。

    初めまして。 どうしても、もう一度、読みたい漫画があるのですが、タイトルも作者名も思い出せません。 もし、知っている方がおられたら是非、教えて欲しいです。 うろ覚えですが、たぶん20年くらい前の少女漫画だと思います。 ストーリーもうろ覚えで申し訳ないのですが、未来のお話で確か子供を産む時代ではなく、子供の入った卵を買うお話だったと思います。 ある夫婦が卵のテレビCMを見て、奥さんが「子供が欲しい」と言うような事を言われ、旦那さんが値段が高いと反対されるシーンがあったと思います。 結局、卵を買われ、子供を育てておられたのですが、少し成長した子供がテレビドラマのラブシーンを真似て遊んでいる現場を奥さんが目撃し、子供の事を不良品だから返品すると取り乱されるシーンがあったと思います。 また卵から産まれる為、おへそがないのが普通のようで、お婆さんのおへそを見て子供が驚くといったシーンがあったと思います。 お婆さんは、子供たちをからかって「鉄砲で撃たれたあと」だと言うようなことを言われたと思います。 こんなくらいしか記憶にないのですが、少しでも何かわかる事があれば、是非、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 遊郭は幕府公認なのに、陰間茶屋は禁止されたのは何故?

    遊郭は幕府公認なのに、陰間茶屋は禁止されたのは何故? 幕末~明治間の事について調べています。 色々とサイトを回って調べているうちに気になったのですが、 江戸時代に市街の風紀取締りの為に売春業者を管理しやすくひとところに隔離した場所=遊郭 ですよね? (遊郭の人に客を検分させて罪人をあぶりだす為、という記述も目にしたので公娼地となったのは色々理由があったのでしょうが) 遊郭で遊ぶとき陰間も呼べる(遊女の等級としての陰間かも)という記述は目に下のですが、遊郭に陰間茶屋もあったと言うのは見ませんでした。 幕府(政府)非公認の、岡場所の売春業者の様に陰間茶屋もこっそり経営を続けていたそうですが、陰間茶屋は遊郭の上級の見世の様に高級で格式高く、公家や武家や僧侶などの富裕層に人気があったらしい。 なら、遊郭の中に陰間茶屋も入れて公認とする、と言う事はなかったのでしょうか? 禁止されたのが明治に入って、と言う事だったので、文明開化の為…同性愛を禁止するキリスト教圏の国に対する体面の為に陰間茶屋は禁止されたのかな?と思ったのですが、「明治維新時に活躍した薩摩(男色が盛ん)出身の役人達によって男色がはやった」らしく、禁じた政府の役人が行っているなら、それは矛盾してるからなぁ、とも思うのです。 男性の売春は低俗だけど、男色と言う男性同士の恋愛っていうか絆は高尚だから良い。ってことなのか・・・?と言う感じで悩んでいます。 歴史に疎いので間違っている部分があるかもしれませんが、ご容赦下さい。よろしくお願いします。

  • 従軍慰安婦強制連行

    戦時中とはいえ、売春が合法であった時代に、南方において民間の 売春宿が存在していたのは事実。 そこで働く売春婦に朝鮮半島の人がいたことも事実 それらの人が強制されてきたといっていることも事実 強制したという記録がないというもの事実。 合理的解釈は、軍隊あるいは現地の売春宿がだれかに売春婦を 集めてもらうことを依頼した(想像) 依頼された人は、朝鮮半島で貧しい家庭からいわゆる人買いとして 親に前払い金を払って商取引として売春婦を集めた(想像) 親は、自分が売った子供に、「軍人さんがどうしてもというから」など 事実と違うことを伝えた(想像) その結果売られた子供は強制連行であると信じて今に至っている(想像) この想像と書いている部分を証明するには、親の証言が必要ですが ほかに方法はありませんか?

  • 昔見た映画のタイトルを教えてください

    20年以上前になるのですが、1シーンだけがとても印象に残っている映画があります。 太平洋戦争中の女学校?で、中学生?とおもわれる女の子がちょっとした遊び心で下着(ランニングのような質素な肌着)に花のワンポイントの刺繍をします。翌日、学校で更衣中に周りの女の子と「わあ。かわいい」とはしゃいでいるところに担任の先生(女性)が教室に入ってきて見つかってしまいます。 「戦地でお国の為に戦う兵隊さんたちに申し訳ないと思いなさい!今すぐ取りなさい!」 女の子はクラスの子達の同情の視線の中、悲しそうな顔で裁縫ばさみで刺繍の部分を切り取ります。 その1シーンしか覚えておらず、ストーリーも覚えていません。ただ、当時私は小学生~中学生ですので、映画館で見たわけではなく、テレビか学校の映画鑑賞で見たのだと思います。 どなたかお心当たりありませんでしょうか? よろしくお願いします。