• ベストアンサー

無償提供の固定資産に対する経理処理

スーパーを経営してるのですが取引先から陳列棚を無償で譲り受けました、受領書には税務上の取得価格を基に必要な経理処理を行うように書かれているのですが、実際にはどのような経理処理が必要となってくるのでしょうか?取得価格は30万円と書かれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

補足ありがとうございます。 法人の場合、減価償却資産を無償で取得した場合の取扱いは、 (1)企業会計原則では、公正な評価額をもって取得原価とする。(企業会計原則貸借対照表原則第三5F) (2)法人税法では、当該資産の取得のために通常要する価額をもって取得価額とする。(法人税法施行令54条1項6号) 旨定められています。 取引先から通知された「取得価格は30万円」は、上記の「公正な評価額」ないし「所得のために通常要する価額」を指すものと思われます。 これは取得価格10万円以上ですから、固定資産に計上しなければなりません。例えば次の仕訳になります。 器具備品 30万 / 雑収入(受贈益) 30万 そして減価償却は普通どおり行います。 なお、租税特別措置法67条の5(中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例) の規定は、取得価額30万円未満ですから今回のケースでは適用がありません。  

kazukichkun
質問者

お礼

大変詳しく説明いただきありがとうございました、ご指導いただいた通り経理処理したいと思います。

その他の回答 (1)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

法人/個人事業いずれでしょうか。これにより対応が変わります。

kazukichkun
質問者

補足

法人です、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 固定資産の計上漏れ処理について

    2001年に車庫を建てたのですが、誤って消耗品として一括計上処理してしまい、税務署の指導で修正申告を行いました。2005年4月の期首にて残存価格を資産計上するように言われたのですが、すでに現金にて経費として落としてしまっているため、仕訳の仕方がわかりません。ちなみに取得価額は2,399,186円。償却済みの金額は225,814円で期首の残存価額は2.399.186円となっています。税務署は面倒がって、中々細かい所まで指導してくれないため、是非、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 固定資産の廃棄処理について教えてく下さい!!

    こんにちは。 弊社では実際に固定資産の廃棄を行う際には、必要書類とその書類の承認だけで、帳簿上の廃棄処理をおこなっています。 そこでの疑問なのですが、その書類だけで税務署等から突っこまれた場合、問題ないのでしょうか? 実際の物がなくなったという証明がそれだけで本当にできるのかというところに疑問を持っています。 廃棄前と廃棄後の写真(その固定資産が置かれていた場所)や、廃棄を行うのに要した費用の請求書などは特になくても問題ないんでしょうか? もし、これが必要だとはっきりわかる方はもちろん、”私の会社ではこの書類が必要だ”などの意見でも構いませんので、是非教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 支店開業前に取得した固定資産の経理処理について

    外国企業の日本オフィスで勤務している者です。 現時点ではオフィスは駐在所なのですが 今年の年末頃支店昇格の予定で準備を行っております。 経理帳簿も支店開設以降から起票がはじまります。 そこで、固定資産関係の経理処理について伺います。 固定資産は机やキャビネット、PC等のオフィス内に設置してあり、全て業務上必要なものであり、過去2,3年以内にキャッシュで取得購入したものばかりですが、これらを固定資産として登録しようと考えているのですが、貸方の勘定が分かりません。取得購入した際は当座預金か現金で購入したはずですが、既に決済しているものを再び決済勘定で処理する訳にはいかないので起票する勘定が分かりかねます。 処理の仕方を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 簿価ゼロの製品を無償供与する際の経理処理

    メーカーの事業部で経理を担当している者です。 当社の倉庫に、客先向け価格で 約10,000円/台 の製品が1000台程度 長期滞留しています。 (長期滞留のため評価引当をおこなっているために簿価はゼロです。) 営業部門では、この製品を販促目的で、顧客(少数の特定顧客 か 不特定多数の顧客かは未定)に無償提供しようと考えています。 この際、経理部門として、留意すべき点はありますでしょうか。 特に、販促費として処理することが可能か、交際費になってしまうかというところが気になっています。 その他 注意すべき点等ありましたら、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 経理処理がわかってません

    一様簿記3級は合格しているのに普段仕事で帳簿などを扱わないせいか非常に基本的な経理処理の必要性がわかっておりません。具体的には海外の工場で衣類を生産依頼するにあたり副資材の購入代金を先払いの形で送金しました。そして実際に、その資金を工場が使用して副資材を調達して衣類に取り付けられて輸入されたわけですが、輸入完了した時点で衣類の仕入計上もさることながら、その先払いした工場が資材購入の為に送金した金額の内の輸入数量分を経理処理しなければならないようなのですが基本的な事なのに、どう処理してよいか、どういう風に帳簿に記帳してよいかがわかりません。お恥ずかしいかぎりですが、ご専門の方がおられましたらご指導よろしく御願い致します。 (追伸)先払いの海外送金を実行した時から、すでに経理処理をしなければならない、ということはわかるのですが、どのような項目で処理してよいか、そして次の段階で更にどのような処理をしなければならないのかがわかりません。

  • 弁護士さんに支払った謝礼金の経理処理について

    小さな会社を経営しています。知人の弁護士さんに、謝礼として5万円お渡ししました。その場合の勘定科目や経理処理について教えてください。 会社に関わることで、知人の弁護士さんに度々アドバイスをしてもらいました。 「相談料はいらない」と、言われたので、「謝礼」として包みました。 そのため、請求書も領収書もありません。 勘定科目や経理処理はどのようにすればよいのか、わかりやすく教えてください。 また、この場合でも弁護士報酬になり、源泉徴収は必要なのでしょうか?

  • この経理処理は問題でしょうか?

    下記の経理処理は問題かどうか教えてください。 Aさんという個人と、そのAさんが経営する会社があるとします。 どちらも当社からすると従来から得意先としての取引があります。 今回、Aさん個人の自宅の工事を当社が担当し、Aさん個人と注文書などを交わしています。もちろん売上もその名目で計上しています。 ところが請求書の作成段階で、Aさんから「金額は同じで、請求先は会社名にして請求書を作成してほしい。会社としてそちら(当社)に注文している別の物件名の追加工事として請求してほしい。」と言われました。 その別の物件名は、確かに当社がAさんの会社と契約している工事です。 Aさん曰く「個人宛の請求書だと、単にそのまま支払うだけだが、会社宛の請求書だと会社の経費として落とせるので、個人的に支出しなくてもいいし、会社としての税金対策にもなる」という事です。 言っている事はわかるのですが、要求通りの請求書を作成し、送ってもいいのでしょうか? 一見当社としては入金さえしてくれれば何でもいいと思うのですが、当社の経理処理に問題はないのでしょうか? またAさんの会社や当社に例えば税務調査等が入った場合など、悪事?に加担したとして当社に責任が問われるような事にはならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 公用車更新に伴う経理処理について

    お世話になります。 職場において公用車の更新手続きを行なっておりますが、以下の場合の経理仕訳処理について教えてください。 1.車両購入価格 3,000,000(職場の科目:車両運搬具) 2.下取り価格 200,000 3.下取り車の取得価格 5,000,000(同上) 4.減価償却累計額 4,500,000(減価償却累計額) 5.帳簿価格(残存価格)500,000 上記の条件で、通常であれば、500,000円の固定資産処分損を計上するのでしょうが、200,000円を差し引きした300,000円とする固定資産処分損とすることが出来る経理仕訳を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育園の経理処理について

    会計事務所に勤めている者です。 今度、担当する保育園(社会福祉法人)が新しい保育園を開設することになりました。 新しい保育園のための土地・建物取得関連の費用は、既存の保育園会計区分で「建設仮勘定」 で処理をしていましたが、「新保育園の経理区分を設け、移行するように」との指摘があり、その処理が必要となります。 しかし、具体的な会計処理(仕訳)のやり方が分かりませんので教えてください。 (1)建設仮勘定の移行は 「経理区分間繰入金支出/収入」で処理すればよろしいのでしょうか? (2)既存の保育園で積み立てていた施設整備積立金も新保育園へ移行します。  (預金については、新保育園の通帳へ振り替え済み)  積立金の移行処理も 「経理区分間繰入金支出/収入」で処理すればよろしいのでしょうか? (3)本部会計においても寄付で受け入れた現金を積立金に計上しています。  この積立金も新保育園へ移行しますが、寄付で受け入れたお金なので本部の「1号基本金」に  計上しています。  積立金移行に伴って基本金の取り崩しも必要でしょうか?  本部で基本金を取り崩した場合、新保育園で基本金の計上が必要となるのでしょうか? 以上、細かな質問となりますが、よろしくお願いいたします。  

  • 経理のキャリアについて。

    お世話になっております。 経理マンとしてのキャリアの方向性について、ご指導いただきたく。 自分自身は、税務会計よりの経理というよりは、経営管理よりの、財務会計、管理会計 を中心とした知識をつけて、キャリアアップにつなげたいと考えております。 現在は、年商5000億円程度の会社で働いており、税務は税務専門の人がしております。 実際、同規模(もしくはそれ以上)のメーカー等で働いている人で、税務等も含めた仕事 をすべてこなす人はスーパーマンのような、人であり、経理としては自分の方向性を 定める上でも、経営管理よりの経理か税務よりの経理としてキャリアを積むかある 程度定める必要があると考えております。 税務は興味がもてないので、管理会計、財務会計ベースの知識を元に自分自身キャリア アップを図りたいと考えております。 ただ、あまり頭が良い方ではないので書物を見るだけではなかなか知識が入ってきません。 そこで今考えているのが 簿記1級(これだけ現段階で勉強中ですが、原価計算も学べて、大変楽しいです。) CIA(内部監査、内部統制の理解を深めるため) 財務報告検定(開示業務習得のため) 国際会計基準検定(今後日本に近いうちに本格導入が予定されているため) 等を、資格取得というよりは、知識を身につけるために勉強して、理想のキャリアに少しでも近付き たいと考えております。 ただ、今の自分の思いと、勉強しようとしている内容がずれている可能性もあると思いますので、 できれば、メーカー上場企業で働いている方アドバイスをお願いいたします。 読解力に乏しい26歳で、そういった自分に最適なのは、やはり講師の方の講座を聞くことが一番だと考えております。 何卒、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。