大学院生の就職活動(少々グチですが・・・)

このQ&Aのポイント
  • 大学院生の就職活動において、化学系と生物系の人の就活スタイルの違いや准教授からの厳しい指導について語られています。
  • 大学院生の就職活動において、生物系の人は早めにESの本番が始まり、面接もピークに達している一方、化学系の人は就活時期が遅く、推薦が中心となることが困難さを説明しています。
  • 大学院生の就職活動において、質問者は食品企業を志望し、倍率の高さや実験に必要な時間との両立に苦労していることを伝えています。また、准教授からの厳しい指導に対しては複雑な思いを抱いている様子がうかがえます。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院生の就職活動(少々グチですが・・・)

私は大学院で生物の研究をしています。 しかし、少々変わっていまして、研究室には理学部の化学科の人と生物科の人が所属しています。 といっても、私を含む生物系は2人で、先生や学生10人はみんな化学科ですが・・・ 就職活動するにあたり、少々困っています。 化学系の人と生物系の人では就活スタイルが異なると思います。 化学系の人は就活する時期が少し遅く、また推薦が中心となります。 一方、生物系は1月前からESの本番となり、この時期も面接などのピークとなっています。 私は准教授に指導していただいており、現在M1が3人います。 内訳は私とAさんが生物系、Bさんが化学系です。 Bさんは教授推薦をもらった関係で全くと言っていいほど就活をしていません。 また、Aさんは面接を3回受けた程度で、全然就活を最近していません。 本人としては、ESでかなり落とされたそうですが・・・ そのため、Aさんは週一で就活って感じです。(っていうかもっと焦れよ!!) 私は現在、面接などのピークのため、週に2~3回は面接や説明会に参加しています。 そのため、私だけががんがん就活をしている空気になり、また面接で5連敗しており 准教授から「もっと企業を絞って就活しろ!!研究をおろそかにするな!!」 とかなり言われました。 あげくに「本気で就活しているようには見えない。人生がかかっているんだぞ!!」 って・・・ 確かに、普段より研究は進んでおらず、また結果も全然出ていませんが、 就活に行っても、必ず毎日ラボに来て実験をしています。 また、私は食品を志望しているため、倍率が高く、ある程度数をこなさなければ絶対にダメだと思います。 准教授の言っている意味も十分理解できますが、 ・お前が言っている事は理想論だ ・お前も就活しているが、なぜしっかりと絞っていながら他の大学で採用されないのか (准教授は現在就職活動の身です) ・お前のその理論のせいで、先輩は食品メーカーに就職できなかったし、技術派遣の人もいる ・とりあえず、社会に出た経験のないお前に言われたくないし、准教授も大学院時代に少し就活した が決まらなかった ・2言目には「僕は修士の1年でもう論文を書いた」とか「○○くんはすぐに決まった」っていう人と比べる事 大学院の先生なんてどこもこんな感じなんですかね? しかも、他の人が就職活動をしてなさすぎるだけで、私は普通だと思っているのですが・・・ はっきり言って、准教授には文句を感じつつ、文句などは無視して就活をしています。

  • x0010
  • お礼率8% (11/134)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.1

准教授だろが、教授だろうが、人間性はそれぞれです。 一括りにして考えないで下さい。 これは全て愚痴ですね。研究も就活も全力投球でやって下さい。 周りの言葉など関係ないじゃないですか、他人のせいにするな!

その他の回答 (1)

回答No.2

むしろどっちか言うと研究者はずれてる人が多いので。 僕なんて教官に「社会人適性がどうこう」言われたことがありますよ。 「でも先生は社会に1度も出たことないですよね」って言おうと思いましたが、 そういう正論をつくと100%子どものように感情的になるだけの人だったので (本人は自分のことを論理的な人間だと思ってる)議論は避けましたが。 ちなみにその人は遅刻、欠席をする人でもありました。大学もそういうのに緩いし、 だれも指摘しないんですよね。で、本人は自分のことは差し置いて「最近の学生は・・・」って 論じれるわけ。 ある意味で幸せな人生ですし、ほっといてあげればいいと思う。 それから僕の周りでも理系学生はあんまりシュウカツがんがんやらない人が多いですね。そうですねーとか言いつつ、自分なりに工夫したら?それと5連敗の件は言ってるの?言わなきゃいいでしょ。 そしたら情報が向こうにないし、情報ない段階で攻めれないでしょ。 僕は(文系は)聞かないし、だから何十社受けてるか、どこ落ちたかなんて本人が言うまで分からない。そういうことを聞くのはマナー違反だと考えられてるからね。結局、最後までどこに行くかもよく分からなかった同級生とかもいるよ。 もし合否などの進捗を言わなきゃいけない雰囲気があるとしたら、さすが理系だ、デリカシー無いねってのが、一般的な反応かとは思う。

関連するQ&A

  • 大学院(修士)の就職活動について

    大学院生(修士)の方、あるいは大学院生だった方、就職活動では何社ほど受けられましたか? おそらく大学院だと研究を進めながらの就職活動になると思うので、学部生のように何十社も受けたりするのは大変ですよね? ちなみに自分の研究の教授は、あまりやみくもに就職活動をするのを好ましく思っていないらしく、学校推薦を含む3社程度でローテーションしていくべきだといわれます。(それでも就職活動で学校を休むって報告するといつもいやな顔をされるんですけどねぇ)

  • 就職活動と実験の両立

    私は大学院生(M1)なのですが、現在、就職活動中です。私は研究職につきたいので、今が就職活動の時期なのですが、ラボ行事、実験と両立できません。これは、当たり前なのでしょうか?私の研究室は出来たばかりで、私以外は就職しない方々ばかりです。教授 アメリカから帰ってきたばかりの人なので、就職活動については、さっぱりです。教授推薦とかもないですし、自分で就職活動をやらなければいけないですが、ラボ行事や、実験で結局未だ決まらずです。教授からは白い目で見られるし、もーパニックです。友人に相談したら『まぁ、首になるわけじゃないし、就活終わるまで怒られるの我慢したら?』って言われました。やはり、そうするべきなのでしょうか?回答、よろしくお願いします。

  • 生物院生の就職活動

    こんばんは。早速質問です。 私は理学系で生物を専攻しているものです。 現在、M1で就職活動をしています。 食品ほぼオンリーで就活していたのですが、 面接でかなり落ちてしまい、残りの持ち駒が少ない状況です。 食品の他には化粧品も一応受けていますが、 とにかく生物系で研究職はどこの企業も倍率が高く、内定への道は遠そうです。 そこで私は他の分野に方向転換しようと考えているのですが、おすすめの業界ってありますか? 私は研究が好きではないのですが、院生ということで研究職を志望しています。 理想は研究職で入社し、すぐに事務系に移動する事でしたので、文系就職で全くかまいません。 生物系の院生で私と同じように研究職から方向転換された方がいらっしゃいましたら、 アドバイスのほどよろしくお願い致します。 ただ、製薬は未来があまり明るくないと思っているため、志望していません。

  • 就職活動か大学院か

    現在、理系4年生です。 かなり遅いですが、今から就職活動を始めようか悩んでいます。 というのも、興味のある企業が今年度の秋採用でエントリー受付を始めるようなのです。 ただ、もともと来年以降は大学院に進学する予定だったため、進学先もすでに決まっています。 常識的に考えて、就職活動をするのはマズイ状況です。 しかし、今の気持ちは就職の方にかなり傾いており、未練を残して中途半端な気持ちで大学院に進学するよりも、秋採用に掛けて就職活動をした方が良い気がするのです。 悩んでいるポイントを箇条書きで説明すると、以下のようになります。 *進学する際のリスク [1]理系だけれど、理系の職種を希望していない(就職のために大学院に進む必要はない) [2]自分の性格が研究に向いていないと思う [3]家計に余裕がなく、進学しても親の援助が得られない *就活する際のリスク [4]今の研究室の教授の了解が得られない(就活に時間を割けない) [5]一般的な筆記試験ではなく、推薦で大学院が決まった(進学を断ると、来年以降の受験生に迷惑がかかる可能性がある) 今の自分の考えとしては「とりあえず就職活動をして、ダメなら大学院に行く」という方針で行こうかと思っています。 ただ、これは誰にも相談せず自分一人で考えたため、本当にこれで良いのか不安もあります。 未練の無いように就職活動するべきか、それとも当初の予定通り大学院に進学するべきか… みなさんのご意見を参考にさせて下さい。

  • バイオ系の就職

    バイオ系の就職 現在大学一年です。 私は大学で自分の好きな生物(生物化学系)について大学院の後期課程まで学び、将来は製薬・食品化学・酵素・化粧品化学など大学で研究したことでなくても、生物・化学に関係ある仕事もしくは研究職に就きたいと思っています。そこで、 (1)バイオ系は就職に苦労するとよく聴きますが、就活をしたことがなく良くわからないので、実態はどうなのかわかりやすく教えてほしいです。 (2)企業ならば、普通に生活していけるだけの年収があればいいのですが、安定しているのでしょうか? (3)研究職は派遣社員が多く不安定だとか、狭き門だとかと聴くのですがどうなのでしょう? (4)生物系の卒業生には公務員が多い気がするのですが、生物に関係した仕事をしているのでしょうか? (5)筑波・東京工業・東京大学院卒では就職はかなり違うのでしょうか? 一つでもいいので教えて欲しいですm(__)m 実際に上の大学院を卒業した方に教えてもらえると嬉しいです。

  • 大学院生の就職活動について

    私は現在、大学4年で、4月から大学院生(理系)となります。 昨年から研究室に配属され、ずっと研究をしてきたのですが、 院に進学する予定であったため、就職活動のことは全く考えてきませんでした。 ところが、先日、大学院に進学する友人の1人に「就活のためのセミナーとかに参加したことがないなら、院で就活をはじめる時に不利になるよ」と言われました。。 (なお、この友人は就職活動をしながら研究を行い、某有名企業に内定をもらっていたのですが、最終的に断って院に進学することにしたようです) これはやはり本当なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 大学院生は研究と就職活動どちらを優先すべきか?

    就職活動中の工学系博士前期課程1年です。 私は最近の先輩方が 「理系は1社推薦で受けてあとは5,6社押さえを受けておけばいい」 というような感じで就職活動に挑み、結果的に全敗して苦労している姿を 見たため、機電系の院生でも20、30社ぐらいは受ける気でいかないと駄目だ! と感じ、理系学生としては比較的多くの会社にエントリーしています。 しかし、最近、参加必須の説明会やエントリーシートの提出期限日などが多く 正直、かなり研究を進めるのに支障が出ています。 研究テーマを自分で決めたこともあり、まだ成果が全然出ていないため 3月末の中間報告まで満足なデータを出すことが出来るかどうかも危ういです。 そこで不安になったのが、就職活動に時間を割いて研究が進まないことが 逆に内定を遠ざける要因になってしまうのではないかということです。 理系の就職活動では技術面接などで研究などについてもかなり深く質問されると聞きます。 そういった点である程度の評価を得るには研究に専念することが重要のように思います。 しかし一方で、今更、1週間やら2週間、研究に専念する時間を増やしたところで 研究に対する知識の総量は大して変わるとも思えず、劇的に技術面接などでの 評価が上がるような実力が身につくとも思えず、ならば就職活動に時間を割いて 企業説明会などに足を運んだほうがいいとも思えます。 いったいどうしたらいいでしょうか? 学生の本分は研究であることは百も承知なのですが、早く研究に専念するためにも 就職活動は早期に終わらせたいと考えておりますので、皆様のアドバイスをお願い致します。 先輩方の実績を見ても、すんなり就職活動が終わったのは もともと実力のある優秀な人→推薦で一発合格 それほど優秀ではないが行動的に就活を行った人→どれかひとつには引っかかる というパターンで 本命推薦であとは適当というパターンの人がもっとも苦労していたように感じます。

  • 就職活動での推薦状

    就職活動での推薦状 現在就職活動中の大学3年です! 一つ疑問があるのですが、政治家や教授のいわゆる「推薦状」はいつ企業に提出するのですか? エントリーシートと同封して出すというのも一つの考えですが、 ネット経由でエントリーシートを出す場合もあります。 WEBからのES提出の場合、推薦状はどうすればよろしいでしょうか? お分かりの方よろしくお願いします!

  • 就職活動・・

    就職活動・・・ 就職活動中の大学3年生オトコです。 いろいろな業界をエントリーし軽く企業研究した結果やっぱり食品業界がいいと思いました。 食品業界だけに絞るのはまずいでしょうか?? どなたか回答よろしくお願いします。。

  • 大学院進学者の就職活動

    現在、理系の大学の3年生しています。現在の大学の院の方に進むことが担当教授とも話し合って、ほぼ確定しています。なので今年は就職活動をせず研究に力を入れています。ただ、自分の性格は人見知りで口下手のため面接を大の苦手にしています。そこで二年後の就職試験のために就職活動を体験してみようと思い、何社かの会社説明会や面接を受けてみようと考えています。 ただ心配なこととして、今年面接を受験して落ちたとしたら2年後また受けたら不利になるのか。またある程度のところまで面接に進んでしまったらどうしたらいいのかです。また、人事の人に顔を覚えられると聞いたのですがどうでしょう。 同じ経験をしたかたや就職に詳しい方などよろしければ、お話をお聞かせください。