• 締切済み

前払い資金の保全について

製造業の資材(原材料)発注に関してする前払いについて質問します。 製品の原材料を発注する際に、契約額の40パーセントの前払金を要求されます。 前払いの使途を自ら確認するすべがないので、信頼できる第三者に預託してそこから直接支払をする方法を検討していますがいい方法はないでしょうか? なお、現在は前払金の支払先は資材メーカーではなく、資材問屋なので目的外に流用される恐れがあり不安です。1回当りの前払金額も5,000~6,000万円になります。 そこで考えましたが、弁護士等の社会的に信頼できる者に資金を預託して資金の出し入れを行なう方法は可能であるのかです。 弊社・弁護士・問屋との三者間契約で、資金管理をすることは法的に可能でしょうか?  (1)弊社から弁護士へ 前払資金預託する  (2)弊社からの指示で資材メーカー(弊社との直接取引なし)へ弁護士名で振込する    この金額は、弁護士と資材問屋が話し合い問屋の利益相当額を残して振り込む  (3)目的の資材の納品が完了した事が確認できた時点で、(2)の留保金を問屋へ振り込む。  (4)資材残金についても同様の方法で支払を実行する。  なお、性善説により問屋とメーカーが結託して事を起こす場合は想定していません。

みんなの回答

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.1

斜め読みしかしとらんけど、信託契約になるのと違うかな。信託法もあるもの、法的には出来るやろね。弁護士によっては引き受けてくれるかもしれへん。

関連するQ&A

  • 前払い資金の保全について

    製造業の資材(原材料)発注に関してする前払いについて質問します。 製品の原材料を発注する際に、契約額の40パーセントの前払金を要求されます。 前払いの使途を自ら確認するすべがないので、信頼できる第三者に預託してそこから直接支払をする方法を検討していますがいい方法はないでしょうか? なお、現在は前払金の支払先は資材メーカーではなく、資材問屋なので目的外に流用される恐れがあり不安です。1回当りの前払金額も5,000~6,000万円になります。 そこで考えましたが、弁護士等の社会的に信頼できる者に資金を預託して資金の出し入れを行なう方法は可能であるのかです。 弊社・弁護士・問屋との三者間契約で、資金管理をすることは法的に可能でしょうか?  (1)弊社から弁護士へ 前払資金預託する  (2)弊社からの指示で資材メーカー(弊社との直接取引なし)へ弁護士名で振込する    この金額は、弁護士と資材問屋が話し合い問屋の利益相当額を残して振り込む  (3)目的の資材の納品が完了した事が確認できた時点で、(2)の留保金を問屋へ振り込む。  (4)資材残金についても同様の方法で支払を実行する。  なお、問屋とメーカーが結託して事を起こす場合は想定していません。  

  • 倒産したメーカーと取引のあった問屋に前払いの小売店は返金してもらうことは可能でしょうか

    あるメーカーが倒産しました。 そこと取引のあった問屋に小売である弊社はそのメーカーの品を購入するために前払い支払っております。 メーカーが倒産したことで、その問屋から前払い分の現金が返金されないのですが、それは法的におかしくはないのでしょうか。 倒産したのはメーカーであって、問屋は倒産していないので 財務的に影響を受けて苦しいのでしょうが、 弊社に返金しないこととは関係ないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 また返金可能な場合、どのような言い分で返金してもらうことが可能でしょうか(例えば、法律でいう何条の何例ではこのようになっているから、返金しないことはおかしい、または法律違反など・・) 専門家の方、経験者の方どうぞよろしくお願いいたします

  • 前払金の返還について

    前払金の返還について 現在 通常の取引をしている会社に毎月30万円ほどの前払金を支払いとしております。 理由としては生産品の原材料の調達と特殊な経費が前もってかかるからです。 3ヶ月ごとに生産された商品をまとめて送ってくることになっているのですが 商品の入荷が 遅れている状況が続いております。 督促をしておりますが改善が見られなかったので今月から前払金をストップしたところ、遅延して いる分の商品も送らないと言ってきました。 特に契約書を交わさずに通常通りに2年ほど同じ方法で前払金をしはらい3ヶ月遅れで3か月分を 送ってくる状況が続いておりました。 当方としてはズルズルと遅れるこのような状態は好ましく思わず 現在遅れている4か月分の前払金 を返還してもらいたいと考えておりますが可能でしょうか? 可能であればどのような手続きをしておけばよいのでしょうか? ご存知の方 教えていただけると助かります。 宜しくお願いしたします。

  • 資金繰りのノウハウ

    学校を出て家業を継いでいます。 最近任される仕事が多くなってきて、試練がてら今まで経験したことの無い仕事を与えられました。 弊社は小規模の技術商社で、メーカーから受けた設備工事の仕事を外注に出してマージンを稼いでいます。 今回、3000万円の案件を受注する見込みなのですが、はっきり言って会社の資金的なキャパを超えています。まだ、メーカーの支払い条件を確認していませんが、外注は弊社の3000万円の約手は受け取らない方針のようです。 この仕事を受注するにあたって、資金繰りをしなくてはならないのですが、少しアドバイスを受けたところ、 ・メーカーの3000万円の注文書で銀行から借入れする。(※ちなみに銀行には同額程度の借入れがあります。) ・商社金融を利用する。 というような方法を聞いたのですが、このような資金繰りのノウハウというものは他にありませんでしょうか? 手がかりをいただけましたら後は調べますので、何か良い方策がございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 支払済み金額は100万円弱です。

    おもちゃの小売店をしております。 ある問屋に発注した商品が約1年納品されておりません。 ちなみに料金は支払済みです。 支払済み金額は100万円弱です。 弊社のお客様に納品できないと弊社の信用問題にもなりますので おもちゃの小売店をしております。 ある問屋に発注した商品が いくつも約1年納品されておりません。 ちなみに料金は支払済みです。 支払済み金額は100万円弱です。 弊社のお客様に納品できないと弊社の信用問題にもなりますので 警察にも相談しましたが警察は動いてくれませんでした。 そこで自分で動きました。 私と協力者さんが調査した限りですが自宅は 突きとめました。 ※自宅には社長の母親がおります。 ・・・が当の本人は既に海外に逃げてしまいました。 これを警察に報告しても動いてくれません。 このような場合 どうしたら良いのでしょうか? 発注済の商品は お客様から もう既にキャンセルされてしまい今更 入荷しても不要です。 弊社の希望は送金済みの100万円弱の金額が戻ってくれば幸いです。 今度 どのように動けばいいか わかりません。 ・・・警察は動いてくれませんし・・・ 何らかのアドバイスをいただけましたら幸いです。 お願い致します。

  • こういう退職金前払制度は?(&税金について)

    お世話になります。 弊社にて退職金前払制度の導入を検討しています。 一般に言われている退職金前払制度は(私の解釈では) ”(定年等による)退職時に受け取る退職金を受け取らず、その分を分割して 毎月の給与に追加して支払う”制度だと思いますが、 これだと社員にとっては退職所得控除がなくなり税負担が増える、 会社にとっては社会保険費用の負担増、 というデメリットもあります。 しかし弊社で検討中の前払制度は上記とは違って ”社員からの申請があればその時点で一旦退職金額を計算し一括で支払う、 その後継続して勤務し定年退職となったらその時点で既払分を差し引いて 支払う” というものです。 (申請ベースなので社員が希望しなければ通常の退職金が支給されます) 給与が目減りする中で住宅ローン等で困っている社員の救済が目的です。 このような制度を導入した場合、前払した退職金は ”いわゆる普通の退職金”として退職所得控除が受けられるのか それとも一時所得(?)として所得税(?)が課せられるのか そもそも上記のような制度が法的に問題があるのかどうか アドバイスいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 新車購入による頭金の仕訳について

    頭金50万ですが、振込手数料がディーラー負担の場合の仕訳どのようにすればよいのでしょうか? (振込用紙の控え) 現金 499,136 手数料  864 下記は詳細となっております。 (按分)事業:80%家事:20% 平成27年11月15日に新車(買替)を購入し、ローン契約日は12/25。平成28年1月17日に納車。 平成28年1月18日減価償却 (下取り車) 残債なし、期末帳簿価額 30,000、下取り預託金 15,000、下取り充当額 80,000 (新車) 頭金 500,000 販売店クレジット 2,500,000 (注文書) 車両運搬具 2,900,000、支払手数料 47,500、租税公課 60,000 損害保険料 40,000、前払費用 16,000(保証延長)、預託金 12,000 雑費 500(資金管理料金) 【仕訳】 (契約時) 11/15〔借方〕前払金 500,000/〔貸方〕現金 500,000←《この部分の仕訳》 (ローン契約日) 12/25〔借方〕前払金 2,500,000/〔貸方〕未払金 2,500,000 (納車時) 1/17〔借方〕車両運搬具 2,900,000/〔貸方〕前払金  500,000(頭金)←《この部分の仕訳》       支払手数料   47,500/〔貸方〕前払金 2,500,000       租税公課    60,000/〔貸方〕車両運搬具 30,000       損害保険料   40,000/〔貸方〕預託金   15,000       前払費用    16,000/〔貸方〕事業主借  50,000       預託金     12,000/〔貸方〕       雑費         500/〔貸方〕 それとも上記の仕訳ではなく、納車時だけでよろしいのでしょうか? (契約時)仕訳なし (ローン契約日)仕訳なし (納車時) 1/17〔借方〕車両運搬具 2,900,000/〔貸方〕現金    500,000(頭金)       支払手数料   47,500/〔貸方〕未払金 2,500,000(販売店クレジット)       租税公課    60,000/〔貸方〕車両運搬具 30,000       損害保険料   40,000/〔貸方〕預託金   15,000       前払費用    16,000/〔貸方〕事業主借  50,000       預託金     12,000/〔貸方〕       雑費          500/〔貸方〕 よろしくお願いします。

  • 前払いの広告費の後払い請求

    この度はお世話になります。 ご意見、アドバイス、お気づきのことなどあれば お教え下さい。宜しくお願いします。 私の会社で、インターネットの広告配信を代行業者に任せたのですが、 昨年3月に ・予算 350万円 ・代理店手数料 20% ・支払い方法 銀行振込 前払い (広告費用の請求) 業者は私(広告依頼主)に対し、広告運用分(月次)を基準とした広告費用、代理店手数料及びそれらの消費税を併せた金額を当該広告運営日前までに私(広告依頼主)に請求する。 (広告費用の支払) 1、広告確定金額の支払方法は銀行振込によるものとする。 2、銀行振り込みの場合、当該広告運営日前までに業者指定口座に振り込むものとする。 の内容で契約しました。 夏に450万円に予算を上げる変更契約をし、 7月末に450万円を8月分予算で振込支払しました。 その後、広告がうまく行かないので口頭で予算減額の申し入れをし、 1、9月に口頭での協議後、200万円を9月分の預け金として 2、11月に70万円 の預け金支払いをしました。 11月に預け金で広告費用足りていないのではないかと確認電話したところ、 足りなくなっているとの回答があり、では、70万円を支払ったのですが、 その後、預け金の不足額の請求もなく、10月~11月に担当者が病気で不在がちになり、12月まで特に請求もなく、時間が過ぎてしまっていました。 12月半ばに担当者が復帰後、請求もきていないが、不足額はどうなっているのか算出を急がせると、300万円は不足しているということで、300万円を12月に振り込みました。 その後、不足額の正確な金額算出を急がせたところ、まだ700万円足りないと今になって、預り金明細と不足額算出レポートを送ってきた次第です。 私としては、「契約が前払い」で前払い金の中で請求される前提でいたので、口頭ではありましたが、減額申し入れをしているのに、変わらず高額の広告配信をしていることは知らず、今の今まで知らされていませんでした。 私は現在、今まで金額についての連絡、請求がなかったこと、前払いのデポジット制であったものが、契約通りに前払い金運営で広告されていなかったことがあるので支払いできないと主張しています。 レポートを見ると、既に10月の終わり頃の段階で400万円ほど割り込んでしまっており、11月の70万円では全く足りない金額の赤字広告配信を字際は私に無断で後払いで行っていた格好です。 つまるところ、12月の段階では既に1000万円の広告後払配信になっており、12月支払いの300万円でも全く足りない状態であったということになります。 このような格好でも予算450万円以内の月額広告配信に係る費用として請求は可能なのでしょうか(私は支払いをしなければいけないのでしょうか)。 このような件でご経験のある方、お気づきのことがある方のご意見等をお願いできれば嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 注文した商品の所有権が移転する時期について

    問屋に勤務する者ですが、商品の発注した場合に、所有権が移転する時期についてお教えください。 月末締め翌月末現金支払いの契約で、問屋がメーカーに発注した場合で、商品の所有権はいつの時点で、問屋に移転するのが常識的なのでしょうか? 現状は、出荷時点で所有権が移転するような契約内容になっているのですが(そうした経緯や理由は不明)、昨今の不況もあり、発注時点で所有権を移転させる契約内容に変更したいのですが、あまりに非常識な内容であれば、取引先メーカーに失礼にあたりますのでお教えいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • オーダーキャンセルされた場合の返金は?

    商品を卸している企業から契約の解除、併せて発注済み商品のキャンセルを通達されました。 前払い金を頂いており、それも返金するよう求められています。 契約書は結んでおりましたが、キャンセルや契約解除時の決め事までカバーされていません。 こちらはすでに受注していた商品をメーカーに発注し、代金の支払いも終えてしまっています。 そもそもこのような一方的なキャンセルの場合、前払い金(50%)を返金する必要があるのでしょうか。 日本での一般的な判断について教えてください。