• ベストアンサー

計画停電

sakurachemの回答

回答No.10

私の地区でも予告放送がありましたが、NHKのニュースの内容と異なっていたため、ネットでしらべてみたところ、次のようなページが見つかりました。 http://www.advenpro.net/BLOG/post-100.html http://bipblog.com/archives/2737846.html もし良ければ、参考にしてみて下さい。

hs1510
質問者

お礼

昨日(14日)は有りませんでしたが、本日は停電濃厚そうですが時間帯が午後3時20分からなので問題なく過ごせそうです。 なるべく明るい時間帯を計画的に停電させて夜間等は除いて欲しいです。 電車がストップ状態なので通勤・通学に困っています。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 計画停電について思うところ

    明日から停電しますね。 こんな大変な時期ですし、日本全国でいろいろと、いろんなことで助け合わなければいけないとき。 「計画停電」自体はとても賛成です。 というか、仕方のないことで、協力するのは当然なので、是非を問うことでもないと思います。 私も身内が被災し無事な帰宅を待っている者でもあります。 そういったうえで皆さんに問いたいのですが、 計画停電、停電の時間もっと短くすべきだと思いませんか? 一日トータルで3時間でもいいんです。一日に何回もあってもいいのです。 一回の長さ、1時間程度にしたらよいとは思いませんか? というのも、各家庭で必ず問題になるのが冷蔵庫の問題だと思います。 昨日今日と買い物をした人はわかると思いますが、物が不足しています。 流通が滞っているし、被災地域も広いのですから、この品薄の状態はそこそこ続くのではないかと思います。 3時間ではせっかくの食料をダメにしてしまう確立あがりませんか? さらに、ぬるくなりすぎた冷蔵庫が停電から復帰したとたんに同じ地域で一斉にフル稼働すると思うんです。 ぬるくなった冷蔵庫を冷やすのにかなりの電気を一番使うと聞きます。 効率も悪くなるのではないでしょうか? パソコンが仕事に不可欠なこの時代、一度に3時間も時間が空いては経済への影響も大きくならないのでしょうか? さらに、小さい子供がいる家庭では夜の夕飯~睡眠の時間帯に完全にかぶる時があります。 地域で一斉に停電では近隣同士で助け合うこともできないと思います。 せめて一回の停電時間が短いといいと思うのですが・・・ 技術的にできないのであれば仕方がないし、こんなこと言っていること自体愚かな行為なのですが、 皆さんはどうお考えでしょうか? 東京電力へ問い合わせ・要請したいところですが、繋がらないのでまずはこちらで私の意見について聞いてみたいと思いました。

  • 計画停電って予告できないのでしょうか?

    計画停電って予告できないのでしょうか? (1) 停電開始15分前に一度、5分間停電させる。 (2) 5分後から10分程度通電させる。 (3) 10分通電させた後から3時間停電させる。 というような事は不可能なのでしょうか? 時間になっても停電しないで 今日は停電無しかと思っていたらしばらくしてプツッと 停電されては対処のしようがありません。 予告があればお店は予告後にシャッター閉めればいいし エレベータに閉じ込められても5分待てばOK となる気がするのですが。。。

  • 計画停電中のフルタイム主婦

    保育園に通っている1歳の子供がおり、お迎え後帰宅するのは毎日19時頃。夫の帰宅は22時以降です。 そんな状況の中、計画停電の実施区域に住んでいるため、18時から22時の停電が今後たびたび実施される可能性があり、とても不安です。 ただ、予告は毎回あるものの、私のマンションはこれまで一度も計画停電が実施されていません。 (同じグループで他の地域は実施されています) そのため、停電は未経験です。 うちのマンションは電気が止まると、断水、湯沸かし器もストップします。 夜の時間帯の停電が実施されると、帰宅後玄関から真っ暗。 夕飯の支度はできず、風呂にも入れず。 懐中電灯は3本ほどありますが、ランプなどは全て売り切れ・入荷未定で手に入っていません。 子供は1歳と小さく、何でも触ったり倒したりするので、ろうそくやカセットコンロは怖くて使用できません。 これは、もう22時から夕飯や入浴をする、という生活を子供にもさせるしかないのでしょうか。 やっと整ってきた子供の生活リズムが、このランダムな停電で乱れてしまう気がします。 経済的な理由から、仕事を早退したり、実家や友人宅など停電しない地域に引っ越したりなどはできません。 今の家で停電を受け入れて生活していくほかありません。 保育園に通わせている子供と、夜の停電中過ごしながら働いている主婦の方がいらっしゃいましたら どんな状況で生活されているか、アドバイスをいただきたいです。 宜しく御願いします。

  • 計画停電

    計画停電 夜中に失礼します。 東京電力に問い合わせの電話をかけているのですが なかなか繋がらずこちらで質問させていただきます 私の住まいが 埼玉県入間市豊岡 なのですが 東京電力の計画停電のグループ分けが 第1グループと 第2グループに該当し 第1グループが 6:20~10:00と 16:50~20:30 第2グループが 9:20~13:00と 18:20~22:00 となっています という事は簡単に言うと 1日24時間中 12時間も停電すると言う事でしょうか? 被災地の方々よりは被害も少ないのですが… もし12時間も停電となると かなり生活に凄く難が出るので 認めたくない自分がいます わかる方いらしゃいましたら 教えて下さい(>人<;)

  • 計画停電?について。

    午後7時~11時に計画停電(マンションなど)のようなものってあるんですか? 国の計画停電ではなくそのマンションとそこの周りの地域と彼が言っていました。 本当にあるんでしょうか? 疑ったような文ですみません・・・。

  • 計画停電の時間に関して

    今回の質問なんですが、内容は2つ 1つは同グループが計画停電中に 他の地域で停電してて、私の地域が停電して無い場合 その時間は無いと考えられるのか? 2つ目は、夜の停電では、どうされてるのか?…です まず1つ目 実は、私の地域では未だに計画停電の時 停電が来てないんですが…つまり 電気が消えてないんですが この計画停電、私の地域が該当グループだとします その場合で、時間が例えば 18時~22時と発表されてた場合なんですが この時間帯で、私の地域で電気が付いてて 他の地域が、停電状態だった場合 私の地域は、該当時間に停電しないと考えても良いんでしょうか? それとも時間をズラしての停電も考えられるんでしょうか? つまり、分かり易く言うと 私のグループが、他の地域で18時半から停電して 21時半迄だったとします その場合、私の地域が同グループの場合 19時から22時に停電の可能性が 考えられるんだろうかと言う質問なんです 停電を経験を持たれてる方に対しては 私の様な地域が羨ましいかも知れませんし 私も未だに停電を経験してないのは ある意味有難いとも思うんですが 経験が無い分、何も分からない為 逆に不気味にも感じるんです ちなみに、ここでも調べた結果 重要施設が入ってれば免除される可能性も…と知りました この場合の重要施設って何でしょうか? 一応、病院等、考えられる施設は入ってないんですが… そして2つ目 計画停電を夜に経験してる方にも質問です この停電が昼なら、電気関係を使用出来ないという 不自由さは存在すると思いますが それでも、車を除いては 本を読む等、動くのには支障が無いとも感じます ただ…問題は夜… これが夜遅くだと、少し早いけど…とも考えて 早めに寝る事も可能ですが 18時から等、半端な時間の停電だと テレビは見れない、他にも電化製品は使用出来ない 更には、仮に本を読もうとしても出来ない そう感じるんですが 皆さんは、夜の停電時は、どう過ごしてますか?

  • 計画停電

    計画停電自体はいたしかたないと思います。ですが、あまりに混乱と人命を危険にさらす今回のやり方は許せません。 私共は産婦人科で月100件ほどの分娩があります。発表では第1第2第4グループの三箇所にも地域名がありました。早朝6時よりの停電の可能性があるのに地域の発表は夜遅く。慌ててスタッフを深夜に集め危険のないようあらゆる事態の検討対策を徹夜でたてようと必死でした。TVで東電が電力供給車を病院等には配備などと言っていましたが、3時間ごとに場所の変わる広大な停電地域の多数の病院に、一晩で配備できようはずもありません。(しかも、市の医師会からは、配備はほぼ不可能との連絡がありました。)もっと逼迫した病院もあるはずです。これでは人が死にます。 そして、特におかしいと思うのは、以下です。 経済にさらなる大打撃を与える、交通網をストップさせているのに、各市町村の公共娯楽施設は、時間は短縮する程度でほぼ開いています。全国の公共または外郭団体等の娯楽施設を当面閉めれば相当な電気量が節約でき、停電の区域も減らせます。そしてそれらの人員を被災地援助にあててもらえるよう呼びかけるべきです。 また、営利の娯楽施設もかなり開いています。大箱物を、できるだけ閉鎖し、少しでも多くの区域の、生活、交通網、病院機能などがストップしないように、こちらにも政府は呼びかけるべきです。 皆さんは、どう思われますか?

  • みなさん計画停電で疲れていませんか?

    私の職場と住居は計画停電で同じグループです。 ですから とまる時間帯のブロックも同じなのですが自宅は停電にならないことが数回・・。 職場は病院なのですが、自家発電ですべてまかなってできる病院なんてそうそうないので、最低限のことにしか電気はつかえません。計画の上がっている日は朝からざわつき色々と前倒しになります。 ご飯食べないで突っ走って頑張ることも多いです。 そして時間で停電になることもありますし、ならないことも・・・。 そんな状況ですからまず職場で疲れます。 患者さんに迷惑かけない限りの節電を行っていますがそういうのは全く苦にはならないんですけれどね・・・。(スタッフだけのところは電球を間引いたり、消したり、暖房も入れていません) それでも追い討ちをかけるように収入が落ちているので夏のボーナスが危ないんじゃないかとう噂が・・・(泣) あと疲れることは・・・ 私は兼業主婦なので停電の予定が夜に上がった日は停電当日はスーパーが営業していないので、数日前から献立を考え買い置きをしないといけません。 スーパーは入るだけで待ちが出ることもあり、更にレジでも並びます。 行くのが夕方になることがほとんどですから欲しい・・・必要な食材が売り切れていることもあり、あってもとても高いことも多いのですよ。 何とか買い物を終わり、走って帰り急いで作って食事の支度やお風呂をわかすなど必死で家事をこなします。 その後、犬の散歩へ・・・。(夫がいれば夫が行ってくれますが、ガソリンスタンドで並んだり、停電区域通る時に信号が動かないと混雑するので遅くなることも・・・) 停電計画は25グループで分けられています。 そして時間帯は5ブロックに分けられ、4番目(15:20~)と5番目(18:20~)のブロックは夜の担当ですよね。 明日第4ブロック、5ブロックが停電になるというのであれば我が家は前日夜にある程度下ごしらえして寝ないといけない状況。 ここ数日でよくなりましたが、コンビニにお弁当売ってないこともあるので、朝は家族分お弁当も作って・・・ 仕事が終わってこれから停電予定の日はそりゃもう必死で帰り家事をこなします。 で・・・見送りとなったり・・・ 「えーーやるならやってよーーー!!家事必死でやって備えていたのに!」って感じです。 (停電の日は真っ暗な中家事をこなしたり懐中電灯もって犬の散歩するのは停電が3時間という時間に限定されているのでまだ何とか我慢できます。寝る時間は数時間になりますがそれは気合で頑張ってきました) 被災で苦しんでいる方もいる以上、計画停電はやって然るべきだとは思います。 ただ私のようにヘトヘトになっている人間はきっと少なくないと思うのです。 1日に2回とか停電にあっているひともいらっしゃるでしょう。 計画に上がらない区域の方は日常にほとんど変動がないこともあり・・ やったぁ!うちは区域じゃないもんねーっ!ラッキーなんていうひともいる。 そういう差は協力は必要と分かっていながらも不公平さだという気持ちにさせるのです。 停電が無理なら何か別のことでも負担分担はないのでしょうか? 協力するならみんなで・・・要するに全部の区域に少しずつでも何らかの割り当てのようなものがあればまだ納得がいくのですがね・・・ 計画区域はやったりやらないじゃなく、せめてきちんとやってほしい。 計画外の区域にも何らかの負担、痛みわけをしてほしい。 日常におわれてへとへとです。

  • 計画停電のことで…

    こんな大変な時期に、大変贅沢な質問というか、悩みだと 分かったうえでの質問なのですが…。 きっと自分と同じ立場の方もいるのでは…と思い 相談です。 自分は計画停電の区域に入っているのですが、停電で 少しでも力になれるのなら、協力したいと思います。 ただ、自分は受験生で、周りの同じ受験生の友達は ほとんどが計画停電からはずれています。 計画停電で停電するのは3時間。受験生にとって1分でも 惜しい時になかなか辛いです。 皆が同じ条件ならば、協力したいとは自分も思ってるし 納得もいくんですが、ちょっと…何か素直に受け入れられません。 自分はどうしたら計画停電も他の人とのハンデく勉強できるように なりますでしょうか…? 何か良い策はありますでしょうか…? 自分の事ばかり考えた相談で大変申し訳ありません…。

  • 輪番停電もうしないの?

    午前6時20分から予定していた輪番停電を急遽、実施直前になって「電力に余裕がある」という理由で取り止めとした東京電力の対応に、対象地域とされていた地域の住民からは、困惑の声が広がった。  東京電力は13日夜、東日本大震災に伴う電力不足に対応するため、地域ごとに計画的に電力供給を停止する「輪番停電」を14日午前6時20分から実施すると発表していた。同日は1都8県の各市町村を5つのグループに分け、午前6時20分~午後10時までの間に順番に3時間程度実施する予定だった。 ↑ の記事を読みました。第1グループのみならず、全グループ含め、輪番停電を当面することないんですか? ご教示を