• 締切済み

シマノ BB-X EV3000アオリイカのスプール

s4rbdyの回答

  • s4rbdy
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

販売店に行けばどうですか。

関連するQ&A

  • シマノBB-Xの替スプール

    シマノのレバーブレーキ付きスピニングリールBB-X 3000Tを使用しています。 ドラグ付きも使ってみたいと思っているのですが、BB-X ラリッサ 2500DやC3000Dの替スプールを購入して装着した場合、問題なく使用できるものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • スプール径について

    シマノのC3000番のリールと2500番のリールのスプール径を比べると後者のほうがスプールが太いのですが、それって巻取りが早いと言うことですよね?

  • 替えスプールが必要な理由

    釣り初心者です。 リールのカタログを見ていると替えスプールが載っているのですが、どういった事で替えのスプールが必要になるのでしょうか? 現在、太鼓リールの設計をしているのですが、どういったリールが求められているのかも教えていただけると幸いです。

  • スプールに傷をつけてしまいました

    スプールに傷をつけてしまいました お世話になります。 磯竿ですが投げても途中で道糸が引っかかって飛ばなくなったので触ってみると、うっかり足下に竿を置いたときにスピニングリールのスプールの上の縁に傷をつけてしまったせいのようです。このスプール、見た感じはアルミ鋳物です。ヤスリとかで削って滑らかにするとか傷を何かで埋めるとかしたらまた使えるでしょうか?安物(DAIWA SPRINTER R3500)なので、スプールだけ部品注文することは考えていません。 ふと気がついて手持ちのリールを見るとここ数年以内に買ったスピニングリールはみんなスプールがアルミ鋳物っぽい一体品です。大昔に買ったリールでは、スプールの上の縁だけに鉄がはめ込まれていているのが1つありました。これだと少々防波堤のコンクリートに置いても傷つかないとおもいますが、同様な構造のスプールは現在ではもう売ってないのでしょうか?

  • シマノ バイオマスターのスプール互換について

    こんばんは。 リールについて質問があります。 05バイオマスター3000Sを購入しようと思っております。 カタログを見る限り、バイオマスター3000Sと4000Sの性能は 同じで糸巻き量が違うだけのような気がしてます。 実際3000Sに4000Sのスプールを付けることは可能なのでしょうか? また3000Sに取り付けることが可能なスプールは他にありますでしょうか?

  • リールの替えスプールがほしいのですが。

    シマノのリールでAERLEX XT 3000の替えスプールがほしいのですが、他の型のリールでスプールを代用するということは可能なのでしょうか?

  • 換えスプールについて

    現在04製セルテート2500Rカスタムを持っています。 換えスプールがほしいのですが、どのリール機種のスプールと 互換ができるのか教えてください。 なるべく安いものをさがしています。 よろしくおねがいします。

  • シマノのリールの購入で悩んでます。

    シマノのリールの購入で悩んでます。 ワインドをする場合、09セフィアC3000Sと、ツインパワーMgC3000Sではどちらがいいですか? 違いがわかりません 汎用的に使うなら、ツインパMgC3000と変えスプールにツインパMgC3000Sがいいですか? それともやっぱりエギング専用リールの方がワインドには向いているのでしょうか?

  • スピニングリールのスプール、交換できますか?

    スピニングリールのスプール、交換できますか? お世話になります。1年ほど前からつりをはじめました。ホームセンターでサビキ用セット(竿、リール、仕掛け)を買って何度かサビキつりを楽しみました。面白かったです。 近所に川があり、鯉が泳いでいるので、そのセットを使って鯉を釣りにいきましたがさすがに鯉は大きいので何度も糸が切れてしまい、リールに巻いてあった糸もだいぶ少なくなってしまいました。 全部糸を出してしまって、鯉釣りに適した糸を新たに巻いてもいいのですが、そうすると今度はサビキ釣りに行くときに太い糸のままになってしまいます。まさか毎回、全部糸を巻きなおして交換するわけにも行きません。 スプールごと交換できれば、対象魚ごとに適した糸を巻いたスプールをいくつか用意して、必要に応じて丸ごと交換してしまえばいいわけですが・・・ そこで質問ですが、どこのメーカーのなんと言うブランドかもわからないようなリールでも、交換用スプールって売っているのでしょうか? それともスプール丸ごと取替える手法は一流メーカーの一流ブランドでやることであり、無名メーカーの無名ブランドのリールの場合は、糸を替えたい場合はリールごと取り替える方法をとるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • シマノ08バイオマスターのスプールの巻き重について

    はじめまして。 シマノ08バイオ2500Sを約1年使用しています。(主にエギング) 最近気づいたのですが、ハンドルを回してスプールが下死点(スプールが一番下にきたとき)で巻きが重くなります。 通常使用する時には、エギやルアー等で若干負荷がかかっているので巻き重はほとんど感じないのですが、ゆっくり空巻きすると下死点で明らかに動きが重くなるのがよく分かります。 メバリングで軽いジグヘッドをゆっくりただ巻きしてると重いのがわかります。 気になって仕方がないので分解、洗浄、グリスアップ(素人なりに)しましたが変わりません。 下死点のみの巻き重なのでクロスギア周辺かなと思い、81番クロスギヤや73番摺動子72番クロスギヤピンを確認してみましたが傷はないようでした。 スプール軸にピニオンギヤをセットする時に金属のざらつきを感じたので、ピニオンを注文して交換しましたが改善されません。 それほど釣りに支障のある症状ではないのかも知れませんが、スムーズがリーリングができないと気になってしまします。 リールを落としたことはありませんが、結構強引に根がかりをはずす事は何度かあります。 どなたか、こういった症状の改善についてご存知の方、アドバイスください。 メーカー修理をせず自分でどうにかしたいと思ってます。 よろしくお願いします。