• ベストアンサー

東北地方太平洋沖地震で遠方の者でもできることは?

innocent50の回答

回答No.10

 東京に住む50代男性です。被災には心が痛みます。また、電力や生鮮食品の供給を見るにつけ、東京が如何に各地方に支えられて生きているのかよく実感しました。  まだインフラなどが回復しない状況で私たちが直接できることは多くありません。物資の提供などの支援は、これから復興に向けての段階に入ってからだと思います。東京に住み自分の家族を支える身からすれば、できることは限られます。  今できることはとにかく義援金を送ろうとすることです。経済的な不況のなかで自分の生活も楽ではありませんので、月々の生活費から寄付をねん出するのは大変苦しいです。しかし、自由業という身から2月の確定申告をし、住宅ローン減税の税金還付が3万円程度ある予定です。被災地の方は家族が住む家から何もかも失っています。こんな時に住宅ローン減税を受けることのは心苦しいです。その分をすべて義援金として寄付することにしました。  東京も少しは被害がありましたが、住む家や家族を失った人のことを考えると、微力ですがその程度のことはしたいとの気持ちです。月々の個人の生活の中で、無理してお金を出すことはなかなかできません。しかし一時的な還付があって家計の少しでも余力があるなら、そのくらいのことはしたいと思います。

関連するQ&A

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災地で苦しんでいる被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • 東北地方太平洋沖地震、ボランティアについて。

    東北地方太平洋沖地震、ボランティアについて。 ボランティアに行きたいって思うのですが どのようにしたらいいでしょうか? 少しでも被災者の力になりたいです。

  • 東北地方太平洋沖地震

    東北地方太平洋沖地震ですが、亡くなられた方に対し哀悼の意を表し、一人でも多くの方が無事救出されることを祈るのみです。 ところで、大災害があると後々、個人的に不愉快なことを言い出す輩がいます。 曰く今回のことは、実は予言されていたと。 今回の地震でもそのようなことを言い出す輩が出てくるとおもわれますか?

  • 東北地方太平洋沖地震について

    <東北地方太平洋沖地震について> 私の住んでる埼玉ですが、今のところは死者0です。 しかし、今後何かの危険があるのでしょうか? 教えて下さい!

  • 東北地方太平洋沖地震に際して

    今回発生した東北地方太平洋沖地震に際して、自分が好きな法律を1つ制定できるとしたらどんな法律を作りますか?(実現できるかどうかは別にして) みなさんの意見を聞かせてください。

  • 『東北地方太平洋沖地震』

    『東北地方太平洋沖地震(M8.8)』が発生しましたが、阪神大震災や中越地震等の大規模地震に遭遇された方、震源に近かった方で、今回東北や関東で地震に見舞われた方、体感的にはどうでしたか? 揺れの大きさや長さ、余震頻度等具体的に比較していただけますと幸いです。

  • 東北地方太平洋沖地震で被災した宮城の仙台に行くには

    東北地方太平洋沖地震で被災した宮城の仙台に行くには、どうしたらいいのでしょうか? 余震の続く今、安易に素人が行くのは救助隊等にしたら逆に迷惑かもしれませんが、仙台の知人を始め、多くの方の助けになれば…、と考えています。 まだ新幹線等の交通機関もストップしてるのですが、陸・海・空路のどれから復旧しそうでしょうか?そして都内からだと、どのような経路で行くのでしょうか? 第一には知人と会いたいのですが、多くの被災者のボランティアとして働く方法も知りたいです。個人レベルでは募金したらプロに任せて状況を見守るのがイイ気もしますが…教えて下さい。

  • 東北地方太平洋沖地震の影響について

    今回の地震により東海地震が誘発されることってあるんですか? 最近、東北地方太平洋沖地震がありましたね。 宮城以外の県でも地震が多発しているので凄く不安です。 素人考えですが、地震が他の地震を誘発することってあるのでしょうか? もし起こるとしたらどれくらいの規模の地震になるのでしょうか?

  • 東北地方太平洋沖地震の募金について

    東北地方太平洋沖地震の義援金に参加したのですが、募金をする現金(2~3万円位を考えています。)を持ち合わせておりません。 どうにか力になりたいのですが、クレジットカードでの募金の支払いなどできないものでしょうか?

専門家に質問してみよう