• ベストアンサー

防音工事によって太鼓現象がおきる可能性

防音工事によって太鼓現象がおきる可能性があるか否かについて質問です。 今回、簡単な防音工事をしてもらえることになりました。 大家さんによると壁厚140mmの方にコンクリート打ちっぱなしの上に木の枠をとりつけ、空気層を15mm程度つくりその上に3mmの遮音シートと12mmの石膏ボードを貼る予定でいるそうです。 ここで、心配しているのが、木の枠と石膏ボードの間に15mmほど空気層ができてしまうことにより太鼓現象が発生してかえって騒音が大きくなってしまうか否かです。 なお、お隣は特に工事を行っておらず、コンクリートがむきだしのままです。 つまり普通のGL工法(両方とも空気層がある)とは状況が異なります。 又、このままだとロックウールなどの吸音材は空気層にいれられそうにありません。 工務店は空気層のままでも防音効果はあると主張しています。 私は「この工事があまり意味がないのではないか」、「かえって音を増幅させてしまうだけではないか」と心配しています。 太鼓現象、防音に詳しいかたがいらっしゃいましたらどうか回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

太鼓現象が起きる原因を覚えてないのですが、 ボード自体が太鼓の皮ように振動する・・・ということでしたら、石膏ボードは内部損失が大きく、金槌でたたいてもボソっという音がするだけのものなので、まず、振動はないと思います。また遮音シート(たぶんゴム系シートだと思いますが)にも振動吸収力がありますから、これも振動を防止してくれます。 つぎに、空洞内で音が共振する「空洞共振」の可能性ですが、空洞の幅15mmが1/2波長になる音が共振するということだったと思うのですが、これで計算すると共振周波数は11kHzになります。この領域の音が共振する現象は、あまりないと思います。 ということで、どちらにしても、あまり心配はいらないように思います。 >なお、お隣は特に工事を行っておらず、コンクリートがむきだしのままです。 >つまり普通のGL工法(両方とも空気層がある)とは状況が異なります。 今回の問題とは無関係の気がしますが、何を心配されているのでしょうか? >又、このままだとロックウールなどの吸音材は空気層にいれられそうにありません。 空洞共振を止めるのは、吸音材を入れるのが常套手段ですが、なぜ入れられないのでしょうか? 吸音材としては、グラスウール、フェルト、不燃加工したパルプ、ナイロンなどの繊維(効果的なのはウール、私はスピーカーボックスの中に古い毛糸のセーターを切っていれています。) といったものがあります。11kHzを吸収したいなら、ごく薄いもので(たぶん障子紙1枚ぐらいでも)効果があるとおもいます。 それから、防音工事は、隙間があると効果が激減します。防音シートは継ぎ目を十分に重ね、端部などで重ねられない部分はブチルゴムシーリングでしっかり埋めてもらうようにしましょう。 といっても、防音での音の減衰量には限界があります。リスニングルーム級の防音でバンド生演奏の音はさえぎれないことも、心得ておきましょう。

tarou823
質問者

補足

回答ありがとうございます。補足をしますと >なお、お隣は特に工事を行っておらず、コンクリートがむきだしのままです。 >つまり普通のGL工法(両方とも空気層がある)とは状況が異なります。 >今回の問題とは無関係の気がしますが、何を心配されているのでしょうか? 太鼓現象とは、太鼓をたたくとたたいた側ではなく、反対側から音が増幅されて出てくることから名づけられたものだと理解しています。、今回は音の発生元(お隣)に空気層がないので普通のGL工法(両方に空気層がある)とは状況が違うかもしれないと考えて書きました。 >空洞共振を止めるのは、吸音材を入れるのが常套手段ですが、なぜ入れられないのでしょうか? こちらは吸音材をいれることを主張したのですが、工務店が15mm程度では返って逆効果になると主張したためです。大家さん(知り合い)がお金を出すので、太鼓現象が起こる裏づけがないと主張できません。 それと窓枠との関係上空気層を20mmより厚くできないこと、ロックウールが厚さ25mmから販売していること、ロックウール、ガラスウールが現在品薄で入手が難しいこと(これが結構大きいです)も関係しています。 代替財として私は軟質ウレタンフォームを考えているのですが、空気層にいれるものとしてはどうでしょうか?何かご存知でしたら回答を頂けると幸いです。 参考(ウレタン)ttp://item.rakuten.co.jp/softpren/7777-ectg15/

その他の回答 (5)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.6

>従来、GL工法の騒音が問題になっていたのは、GLボンドによって >できる壁の隙間が5cm近くあるからなんですかね? すみません、GL工法に問題があることは知りませんでした。 遮音工法としてGL工法を使うことはなかったので、考えてもみませんでした。 なぜ、GL工法で問題が起きるのかについて、検索したところ、次のサイトでヒントが見つかりました。 http://www.takenaka.co.jp/news/pr0212/m0212_01.htm これによると、 1.接着剤の間隔が等間隔なので、ボード全体が一定周波数で振動して、共振を起こしやすい。 2.接着剤が固いので、石膏ボードの振動を直にコンクリートに伝えてしまう。 ということのようです。共振を起こすのは、空洞でなく、ボードです。GL工法の空洞は普通10mm以下です。 となると、GL工法はダメですね。リンク先のように、接着剤に発泡ウレタンを使って、特殊な配置にすれば良さそうですが。 話はふりだしに戻ってしまいました。。。とほほ。

tarou823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >となると、GL工法はダメですね。リンク先のように、接着剤に発泡ウレタンを使って、特殊な配置にすれば良さそうですが。 話はふりだしに戻ってしまいました。。。とほほ GL工法がだめだとすると、木で軸をつくってボードを貼ることになりますね。(構造上やむを得ずですが) 私が心配しているのは、木で軸を作り、空間に吸音材などをいれなかった場合にGL工法のような現象がおこってしまうのではないかという点です。 GLボンドの役割を15mm程度の木の軸が果たし、石膏ボードが共振してしまうのではないかということです。foomufoomuさんのおかげで、空洞共振とボード自体の共振をごっちゃにしていたこと、空洞共振の恐れは小さいということは理解できたのですが、木軸がサウンドブリッジとなり、振動を伝えてしまうかどうかはまだ心配です。 又、空洞共振の恐れは小さいということですが、今、工務店側に15mmの隙間に吸音材を入れるよう提案しています。しかし、向こうもプライドがあるのか聞きいれてくれません。大家さんが選んだ工務店なので変えるということもできませんし、何か信頼できるデータがあれば向こうも納得せざるおえないとは思うのですが…

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

>GL工法というとGLボンドでくっつけるんですよね? >結局、GLボンド団子の厚さ分だけわずかな空間があいてしまう気がします。 よくご存じですね。そのとおりです。 しかし、隙間が7mm以下になれば、空洞共振周波数は20khz以上になって、人間には聞こえない周波数になります。 また、音は、周波数が高くなるほど、小さな凸凹でも吸収されるようになったり、わずかな高低差でも周波数が違ってくるため、共振は起きにくくなります。 通常、空洞共振は、隙間が5cmぐらい以上ある場合(共振周波数は3.4kHz)に問題にされるものなので、もともとの15mmの隙間でも問題になる可能性は低いと思っていますが、10mm以下なら、ほぼ皆無でしょう。

tarou823
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >しかし、隙間が7mm以下になれば、空洞共振周波数は20khz以上になって、人間には聞こえない周波数になります。 また、音は、周波数が高くなるほど、小さな凸凹でも吸収されるようになったり、わずかな高低差でも周波数が違ってくるため、共振は起きにくくなります。 なるほど。従来、GL工法の騒音が問題になっていたのは、GLボンドによってできる壁の隙間が5cm近くあるからなんですかね? たびたびお付き合いいただきありがとうございました。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

>太鼓現象とは、太鼓をたたくとたたいた側ではなく、 >反対側から音が増幅されて出てくることから名づけられた そのような経緯で名付けられたのではないはずですが。それに、太鼓の音は叩いた反対側からしか出ないというものでもありません。 >空洞共振を止めるのは、吸音材を入れるのが常套手段ですが、なぜ入れられないのでしょうか? >こちらは吸音材をいれることを主張したのですが、工務店が15mm程度では返って逆効果に >なると主張した う~ん、そういう経験があるのでしょうか。まったく考えられないことでもないですが。。。 可能性としては、吸音材を入れると、見かけ上音速がゆっくりになるので、空洞が大きくなったのと同じ効果が出て、そのため共振周波数が下がる。よって聞こえやすい音域で共振が起きる。という可能性はありますが。吸音材によって共振音量が下がるのと、どちらの効果が大きいか。ですね。 その工務店は、このような工事の経験は多いのでしょうか? >大家さん(知り合い)がお金を出すので、太鼓現象が起こる裏づけがないと主張できません。 起きる可能性は低いと思います。皆無とも言い切れませんが。 それより、吸音材のエネルギー吸収で、透過音量が小さくなる効果が見逃せませんので、吸音材は入れるべきでしょう。 >代替財として私は軟質ウレタンフォームを考えているのですが、 >空気層にいれるものとしてはどうでしょうか? 効果ないと思います。吸音材は、音の振動で、繊維の間を、空気が通り抜けるときの摩擦でエネルギーを吸収するものです。貫通した隙間のない(かつ、穴が丸い形の)ウレタンフォームではダメでしょう。 また、軽いウレタンフォームでは、透過音量低減の効果もないでしょう。 いっそのこと、隙間なしにはできないのでしょうか。石膏ボードGL工法でコンクリートに直接石膏ボードを張り、そのうえに遮音シート、さらに上に石膏ボード。という構成です。石膏ボードが2重になるので、石膏ボードの透過損失も期待できます。

tarou823
質問者

お礼

2度にわたり回答ありがとうございます。 >そのような経緯で名付けられたのではないはずですが。 そうでしたか。ネットの情報を鵜呑みにしてしまいました。お恥ずかしい。 >効果ないと思います。吸音材は、音の振動で、繊維の間を、空気が通り抜けるときの摩擦でエネルギーを吸収するものです。貫通した隙間のない(かつ、穴が丸い形の)ウレタンフォームではダメでしょう。 そうでしたか。今、ロックウールなどが不足しているので代わりにと思いましたが、ぜんぜんだめなんですね。それが分かっただけでも収穫です。ありがとうございました。 >いっそのこと、隙間なしにはできないのでしょうか。石膏ボードGL工法でコンクリートに直接石膏ボードを張り、そのうえに遮音シート、さらに上に石膏ボード。という構成です。石膏ボードが2重になるので、石膏ボードの透過損失も期待できます。 GL工法というとGLボンドでくっつけるんですよね? 結局、GLボンド団子の厚さ分だけわずかな空間があいてしまう気がします。 私の考え違いでしたら申し訳ありません。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

今回のケースだと特に問題無いと思います。 太鼓現象はざっくり言うと共振の影響みたいですが、 穴開きのボードの間に遮音シートがあるのであれば、まあ共振は殺されると思います。 もちろん、壁を触ったら音は結構でちゃうかもしれません。 増幅させることは無いと思いますが、あくまで気休めな気がします。

tarou823
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり気休め程度ですか。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

防音=外部から侵入する音を防ぐ 遮音=内外部の音をシャットダウン 吸音=内部発生の音を吸収させる 此の複合効果を狙っているのだろうと察しますが、成果は疑問です 遮音は質量多大な材でないと、シート位では如何か、部屋6周6面(天井壁床)貼るのですか RC140躯体と接着していると、振動音は伝達されるし 天井裏や床下は?コンセント・スイッチ盤等ピン穴があっても不効果となる 又 隣戸にサッシからバルコニー回って漏音する事もある

tarou823
質問者

補足

回答ありがとうございます。補足いたしますと壁だけに防音措置をする予定です。 デザイナーズマンションで1,2階ともに借りるので下はありません。天井はコンクリート180mmなのでボトルネックになることはないと思います。 いま心配しているのは、防音工事により太鼓現象が発生し、返って音が伝わりやすくなるのではないかと言う点です。この点について何かご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 防音について

    現在自宅に防音室を作成するために業者さんと相談などしております。 そして外枠にする石膏ボードはホームセンターなどで売っているということでいろいろ探しているのですが、、、 石膏ボードは同じ厚さでも防音性能は変わってくるのでしょうか? 12mmか15mmの厚さを購入しようと思っているのですがオススメの石膏ボードととかってあるでしょうか? ご存知の方ぜひよろしくお願いいたします。

  • 空気層って何のことでしょう?

    空気層って何のことでしょう? 下記ページの中断にある吸音率の表ですが、空気層という列があります。この列は何ですか? http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/sub2.html 例えば石膏ボードだと、15mm厚は300mmの空気層、12mm厚は空気層0となっています。 これは、7.5mm石膏ボード300mmの空気層7.5mmの石膏ボード。12mm厚は12mmの石膏ボード一枚のみ・・みたいな感じの場合と捕らえればいいのでしょうか?

  • 壁の防音処置

    隣室の音を遮音したいのですが、家の構造は軽量鉄骨造のプレハブで、壁厚は判りませんが、壁の広さは6m2で壁財は石膏ボードで9mm程度です。片面あるいは両面に簡易的に防音材を貼って効果が得られるのか、騒音の種類は片側ではゲーム(ラリーとかレスリング等)音でもう一方の側は乳幼児の泣声等です。

  • ピアノ用防音室について

    新築の一部屋だけ、グランドピアノ用の防音室を作りたいと考えています。建築会社の最終的な提案は、 (1)断熱材は発泡ウレタンホームに石膏ボードを2枚 という簡単なものでした。(予算の関係からです)  当初は、 (2)グラスウール(100mm)に遮音シート、石膏ボード(1枚) でした。正直、(1)と(2)ではどちらが、防音性はよいのでしょうか?

  • 窓の防音

    アップライトピアノが家にあり、よく弾くので防音工事をしたいと考えています。 家が鉄筋コンクリートなので窓からやったほうがいいと思い、 窓の防音工事を考えています。 まず、内窓を検討しましたが、値段と工事費が高すぎるのでやめました。 次に防音シートを窓に貼り付けようと思ったのですが、 ペラペラのシートでピアノの音を防げるとは思えないので、 これも止めました。 そこで考えついたのは、窓枠に木材でレールを作り、 そのレールに石膏ボードをはめるということです。 家の周りが住宅やアパートに囲まれているので、 別に窓が無くても良いかなと思い、今検討中です。 そこで質問したいのですが、 Q1.石膏ボードを引き戸のように使っても問題ないでしょうか。 もしも問題があるのなら、ボードを板に貼って使う予定です。 Q2.それと、石膏ボードの固定はビスで良いでしょうか。 Q3.あと、木材のレールで1枚10kgはあろう石膏ボードを支えることができますか。 Q4.また木材のレールを窓枠に固定する際、ねじと釘どちらを使ったほうが良いでしょうか。 Q5.それと窓枠にビスや釘を打ち込んでも大丈夫でしょうか。 Q6.エアコン用の穴もボードで塞いだほうが良いでしょうか。 Q7.それと素材はホームセンター・ネットどちらで購入したほうがいいでしょうか。 http://www.pialiving.com/SPbo-do.htm 相場よりかなり高いですが、こういう商品を見つけたもので、 どうしようか悩んでいます。 もしよかったらボードをもっと安く売っているところを教えてください。 地方なのでホームセンターの品揃えは微妙です。 一応明日電話して聞いてみる予定です。 Q8.レールに使う木材は合板と集成材、どちらがよいでしょか。 見た目は全然気にしません。強度と値段が気になります。 よろしくお願いします。

  • このマンションの防音実力はどうでしょうか?

    こんにちは! 今度、賃貸で以下のマンションへの入居を考えています。 ・鉄筋コンクリート造りの10階建て ・入居は5階の角部屋 ・1LDK ・築年数は約12年 この部屋の、隣の部屋との境界の壁構造を入手したのですが、 ・LGS W=65 強化石膏ボード 21×2 と書いていました。 65mmのLGSを中心に、その周りに21mmの強化石膏ボードを付けているのかな、と素人的には考えたのですが、この構造の防音性能が想像つきません。 つきましては、この構造と言うのは、一般的に考えて、賃貸のマンションの壁構造として、どの程度の実力があるか、詳しい方教えて頂けないでしょうか? もちろん、防音はいろいろな外的要因も絡んでくると思いますので、この構造が平均してどうか、と言うことで結構です。 よろしくお願いいたします。

  • バンド練習スタジオの防音について

    何度も防音対策で成功していません。予算も予算なのわかりますが。。。。 完璧に防音工事となると、高額な工事料金になります。 現在、木造住宅で、モルタル、断熱材200ミリ、遮音シート2枚重ね、タイガーボード1枚。 吸音に関しては、やわかかい物、防音に対しては硬い物ということは分かりましたが・・・ 何度もスタジオ工事してやっと落ち着いたと言ってた方は、外壁をコンクリート、断熱材、10センチの 空気層、最後に穴の空いたボード(すみません、専門の名わかりません)だそうです。 で、一層のこと、今の状態で、レンガ等積み重ね、貼り付けしようと思いましたが、費用がかなりかかるようです。 なので、タイガーボード3~4枚ずらしながら、貼り付けようと思いましたが、過去に簡易スタジオん作った人の経験談を聞くと、同じこと考え3~4枚タイガーボードずらして貼り付けたけど、 防音効果は1/10~2/10 程度の効果しかなかったようです。 今、建築屋さんにタイガーボード数枚重ねる工事の見積もりもらい、工事の依頼お願いするところでした・・・・又失敗するところでした・・・・ で、簡易のスタジオ作った人の意見を聞いたところ、お爺ちゃん(大工)に相談したら、 畳がいいとのことで、畳は、吸音と防音の役目を持ってるとの事で、結果良かったようです。3~4枚タイガーボード重ねたから良かったかも。。。。とのことでした。 ま~納屋の中にもう一つ箱作る、要は部屋作ったから良かったのも関係してるかもしれないが。。。とも言っていましたけれど。。。 解体屋さんからいらなくなった畳わけてもらって、とも考えますが・・・・ 他に何か、いい方法とか経験のある方いませんか? 因みに卵のケース(灰色のケース)試しましたが、ちょいとぶつかったり、触れたりすると、すぐ潰れてだめでした。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 防音工事のクレームについて

    お世話になります。 現在一戸建てに12畳程の楽器用防音室を隣接させた 建物を建築中です(間もなく引き渡しです)。工事 が殆ど終わり、遮音性能がどんなものかと楽器(生 ドラム)を試奏してみたところ、屋外に漏れている 音が結構大きく感じました。心配になり、騒音計を 準備して遮音性能を測定する予定なのですが、もし 遮音性能が低ければどのような対策が妥当なのか、 教えていただきたいです。 防音工事に関してはハウスメーカーに最初から伝え てあり、色々検討した結果、ダイケンの防音プラン (マンション用S防音)を採用し、それに準じた工 事をやってもらいました。ドアの部分のみ切り欠い た厚さ150MMのコンクリートの箱にダイケンの防音 壁・天井・床を造作しています。この商品の遮音性 能カタログ値はDr=60~70ですので、契約前に完成 後計測してもしこの下限値を下回る事が有れば改善 するまで対応してもらう約束になっています。  よろしくお願いします。

  • 防音について質問です。自分が調べたことがあっているのか等確認したく質問

    防音について質問です。自分が調べたことがあっているのか等確認したく質問します。 防音室を作りたいと思っているのですが、市販の防音材は高価なので、防音材でなく普通の素材を用いて自分で作れないだろうかと考えています。 防音について調べたところ (1)反響させることにより音を閉じ込める→低音の音漏れを防ぐ (2)吸音することにより音を小さくする→高音の音漏れを防ぐ の二つが必要であることがわかりました。 まず(1)についてですが・・・ 反響させるには、密度が高い物質を使うことが必要だと思い、比重の大きな物質を調べました。その結果、比較的安価で手に入るものとして、アクリル板があることがわかりました。 ここまでが合っているという前提で、一つ目の質問をさせて頂きます 質問1 アクリル板は厚い物の方がより音を反響させることが出来るのでしょうか?また、2mm,5mm,10mm ではどれくいらい反響率が違うのでしょうか? 次に(2)についてですが・・・ こちらは多孔質を使うことが良いだろうと考えています。やはり市販のもので簡単に手に入るものといえば石膏ボードですよね。そこで、石膏ボードを用いようかと思っているのですが・・・ 質問2 石膏ボードのほかに、比較的安価で吸音率の高い物は何がありますか? 十分な防音が出来るかについては、小さな模型を作ってテストをする予定ですが、見当違いなものでテストをしても意味がないので、質問させて頂きました。 質問1or2のみや、部分的な回答でも構いませんので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 積水ハウスの重量鉄骨3階建てビエナの壁厚について

    重量鉄骨ということで、壁厚もぶ厚くなるのでしょうか? ダインコンクリートの厚さが50mmあります。 軽量鉄骨の2階建て「イズロイエ」は室内壁の厚さは、鉄骨60mm、断熱材100mm、石膏ボード12.5mmx2で、185mmだと思います(ネットで調べるともう少し薄い数字も出てきます。) 「イズロイエ」の外壁は上記185㎜+50mmの235mm程度と思います。 重鉄の「ビエナ」については、ネットで出てきません。 「ビエナ」の壁厚をご存知の方、ご教示いただければと思います。 あと、「イズロイエ」について誤りがありましたら、お教えください。