工事発注の最適な範囲とは?

このQ&Aのポイント
  • 建設関係の方に質問です。工事の発注範囲について、実際の状況を元にどちらがより効果的かについてお伺いしたいです。
  • 建設関係のお仕事をされている方に質問です。事務所の移転に伴う改修工事の発注範囲について、二つの選択肢から効率的な方法を教えてください。
  • 建設関係の方にお聞きします。事務所の移転に伴う改修工事の発注範囲について、現状と移転後の状況を考慮した最適な方法はどちらでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

【建設関係の方に質問です】工事の発注範囲について

はじめまして。 工事の発注範囲について、建設関係のお仕事をされている方に質問があります。 ※その他のお仕事をされている方の回答も歓迎致します。 実際に、工事を請け負う建設関係の方が下記の状況を見た場合、下記(1)と(2)のどちらの発注の方が工事がやりやすい(請け負いやすい)でしょうか。 私の勤務している会社事務所が、近くの事務所に移転することになりました。 移転するにあたり、移転先の事務所の改修工事を予定しており、工事発注を予定しております。 なお、改修工事を発注する段階では、移転後の事務所のレイアウトは決まっていません。 この状況で、改修工事を発注するにあたり、下記(1)と(2)で社内で意見が二分しています。 (1)改修工事に、(現在の事務所で使用している)電話交換器の移設、社内LANの配線も含めて発注する。 (2)改修工事は改修工事で発注し、移転後の事務所のレイアウトが決まってから、電話交換器の移設、社内LANの配線を別途発注する。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.4

たぶん(2)で発注し予備配線等は電気業者に「発注しておく例が多いのではと思いますが。 発注は同時期にしておく方が良いと思います。たぶん別物です。電話交換機等はNTTとかNECとか 通信機器工事 改修は建築改修工事になると思います。たぶん床OAフロアだと思います。配管等あとでもできます。コンセント等はまえもって 配置とかきめられた方がよろしいと思います。レイアウトはできるだけ先にだされた方が改修業者さんも把握して工事できると思います。そうしないと壁等の露出配線が多くなります。

vivatic1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社内で意見がまとまり、ご回答いただいた通り、改修工事と配線工事を別々で発注することとなりました。 参考になりました。 ありがとうごさいました。

その他の回答 (3)

  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.3

LAN等の配線が通せる「空配管」をおよそ予測出来る位置全てに施工してもらえば配線は後から通せますのでいかがでしょうか。 また、床をタイルカーペットにすれば床下があるのであれば隠ぺい配管に対する仕上工事のコストダウンが出来ると思います。 床の通路上に配線があると、使い勝手、見た目とも良くないので、上記方法をお勧めします。

vivatic1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 空配管、確かにそれでいけば、配線は後から通せますね。 参考になりました。 ありがとうごさいました。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

(1)は、レイアウトが現時点で決まってないから難しい。 (2)は、改修工事と別途発注すると思わぬ工事が発生したり、金額が高くなる恐れがある。 以上のことから、(1)で工事を発注。但し、電話交換機と社内LAN位置は、当該工事に掛かるまでに位置を決定し、変更工事にて対応する。そうすれば基本的に金額は改修工事に含まれているので、配線の長さが変わるくらいなので工事費の増減も少なくなりますし、レイアウト決定までの時間を稼ぐことができます。  本来ならレイアウトを決めてから発注のほうが良いですよ。レイアウト決まってから、いろいろと要望が出てくると思いますので。基本的に追加すると割高になりますしね。

vivatic1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本来であればレイアウトが決まってからの発注が筋だと認識していますが、諸事情により、改修工事を先行発注しなければならない状況のため、質問致しました。 貴重なご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (741/2450)
回答No.1

工事請負は、図面、仕様書などに示されている状態に完成させることです。 図面、仕様書さえきっちり出来上がっていれば、どちらでもかまいません。 きっちり決まっていなければ、見積もりもできませんから請け負えません。 電話交換機の設置位置が決まっていれば決まった位置に設置するだけです。 位置も決まっていないのなら発注できませんね。 社内LANの配線が決まっていれば決まったように配線するだけです。 配線が決まっていなければ発注できませんね。

vivatic1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴重なご意見、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建設工事 発注業者への裏金要求

    あるメーカーの建築部門におります。前から知っていたのですが、建築部の上司が工場等の建物の発注先の業者(建設会社、設計事務所、等)へ裏金を強制的に要求しているのです。拒否した業者は二度と発注されません。言うことを聞く業者は、優先して発注されます。飛ばされた業者からの相談で発覚しました。 こういう場合はどのような罪に問われるのでしょうか。 会社が、本人に対し二度とやらないように指導し、本人に対し罪に問わないのであれば、何のお咎めもなく終わってしまうのでしょうか。 あるいは裏金を渡した方も罪に問われるのでしょうか。 受け取った金額を全額返金すれば罪を逃れることができるのでしょうか。 知っていたのに黙認した部下の私は罪に問われないのでしょうか。 気づかなかった部長(私の上司のさらに上の上司)や会社に法的な罪はないのでしょうか。 以上、詳しい方のアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 建設・解体工事に関してご質問です。

    僕が新築を建てる話をした際に、友人に相談をされました。 その友人は、東北(宮城県)にいるのですが 震災の影響もあり、実家を解体して新築を建てる事を考えています。 ただ、予算もそこまでないので分離発注で解体工事をお願いし少しでも安く抑えようと思っているそうです。 分離発注をお願いしようと思った解体業者が言っていたらしいんですが、「宮城県は、今震災の影響で忙しい。来年になれば、落ち着くから安くできる。」と 言ってきたそうです。 本当なのでしょうか? 僕個人の意見ですが、来年になっても震災の影響は続いて建設工事や・解体工事は忙しいと思ってます。 ただ、友人としては早く新築を建てたいという気持ちと予算があまりないので安くしたいのと両方あるようで、だいぶ迷っているそうです。 正直なところ、どうなんでしょうか? わかる方がいましたら、お答えいただければと思います。

  • 建設業法の工事分類

    建設業法上の建設工事の工事分類の解釈については以下で良いのでしょうか。 1.生産ラインの工事の中で,その生産状況や電力を監視するシステムのみを下請けで請負い,その納入品となる制御盤を工場内にホールインアンカ等で床に設置し,配線接続を行った場合は電気工事で良いのでしょうか。 2.同工事の中で生産ラインのコンベヤやロボットを制御する制御盤のみを設計・製作し,1項と同様にその盤のみを下請けで工場内に据付・配線した場合もその工事は電気工事で良いのでしょうか。機械器具設置工事とはならないのでしょうか。 どちらの主任技術者を立てる必要があるかなどで判断がつかず困っています。

  • 建設工事による前面道路の破損

    私の家の新築工事の出来事に関する質問です。 私の家は前面の道路から奥まったところに土地があるため、 建設工事の時に、私道を使って資材の搬入、建設工事用の 重機の移動、重機による建設資材の据付などを行いました。 私道は決して新しいものではなく、コンクリートもそれなりに 一部ひびが入っていたりもしたのですが、 今回の建設により、一部道路の傾斜が変わり(重機を据付た 部分が若干、沈み、水の勾配が変わりました。)、 道路のコンクリートがさらに細かく割れてしまいました。 私道は隣の家の持ち物なので、ハウスメーカに対し、隣人の 方からきれいに直して欲しいと申し入れをしましたが、 ハウスメーカーの方は、ひび割れにモルタルを継ぎ、 補修したのみで工事を終えています。 見た目はかなり悪くなり、隣人の方はその工事では納得していない 模様で、両者の板ばさみになって困っています。 工事の発注者としてはハウスメーカーの方に強く言うべきなのか、 隣人をなだめるべきなのか。 どちらが理にかなっているのでしょうか? またこのようなケースの場合、どういう解決方法があるのでしょうか? 教えてください。

  • 建設工事公衆災害防止対策要綱って法律なの?

    民間インフラの会社で工事(道路に埋設しているインフラ)の発注を担当してます。 私の立場で、工事を建設会社にお願いする際、工事の仕様として「建設工事公衆災害防止対策要綱」を守らなければならないのでしょうか。法律や政令でもないものを準拠する必要はないと思うのですが、土木施工のテキストとかを見ていると、守って当然のように書いてるもので。。。。  建設業関連の法律に詳しい方、教えてください。

  • 自社発注 自社工事の仕訳についてお願いします。

    青色申告で建設業の個人事業主です。 自宅敷地に隣接する父親名義の土地を造成し自社車両の駐車場にしたのですが、その工事で建設機械のレンタルや材料費の支払いを取引先への口座へ事業用通帳からの銀行引落しや一部カード決済(カードは専従者名義)にして、従業員にも普段通りの給料を支払い源泉所得税も掛ってます。 自社発注で自社工事をした事になりますが、どのような仕訳になるのですか? 「売上」に計上出来ないと思うもですが?・・・ 請求日にレンタルは「賃貸費/未払金」 仕入れは「仕入高/買掛金」 支払日にレンタルは「未払金/普通預金」 仕入れは「買掛金/普通預金」 給料は「給料賃金/現金」などと経費だけの処理で良いのでしょうか? それとも、掛った経費を「現金/売上高」としてプラスマイナス0にした方が良いのでしょうか? 事業用の資金を使っているので父親が発注した事にも出来ないと思います。 どちらにしてもその月は赤字になるのですが・・・どうか良い仕訳方法を教えて下さい。

  • 個人事業主での工事請負額について

    個人事業では建設許可が無ければ500万までの工事になりますが、仮にマンション外部改修工事の見積額が800万で、内訳は塗装工事400万、防水シーリング工事250万、仮設工事150万の場合、もちろん一式受注はできませんが、発注者が個別に契約を交わせば建設業許可の有無に関係なく受注、施工できるのでしょうか。

  • 建設工事の契約について

    ある工事のうち排水工事の部分を請負ました。(弊社は二次下請け) 見積をする段階では、図面、内訳書、数量計算書、特記仕様書等の役所から出ているものは頂いています。また、現地の方も確認したうえで見積をおこないました。 見積条件として材料支給、資材置き場支給、現場詰め所支給、見積工種以外の物が発生した場合は実費精算、見積は1班施工で考えているが工程上の関係で2班になる場合には運搬費を別途精算、と簡単ではありますが明記してありました。 当初見積として900万(税抜き)で提出、内容を精査したうえで600万(税抜き)で提出を求められました。実際契約したのはそこから形式上の値引きをされて590万(税抜き)です。内容の精査については、弊社の範疇ではない部分を削除したものです。 実際工事にかかりましたところ、材料の誤発注による手戻り、工事の遅延、予算超過が発生致しました。現在はそこのところで直上社と話し合いをしています。はっきりとした変更追加分もありましたが、そこのところは、認めています。誤発注による部分についても多少は認めてもらいましたが、契約工種については、弊社の職人の質が悪くて予算を超過した部分もあるのではないか等と認めてもらえない状況です。 確かにそういう部分もあったかもしれません。 しかし、見積をした条件と施工した条件とも結構違っていましたし、かなりの難工事でした。 実際の工事費用に1400万ほど要しましたので、800万ほどの不足があります。直上社の変更追加対象金額は150万ほどですから、650万不足になっています。 なんとか良い方法はありませんか? 施工時期が繁忙期だったために、手薄だったのはありますが、弊社の施工班がだらだらしていたわけではありません。 仕事はきっちりおさめました。

  • 違約金の経理処理について

    当社の施設(賃借)に事務所(プレハブ)を設置、運営しているお客さまに対し、ある理由により別の施設に事務所の移転をお願いし承諾を得ていましたが、当社の都合により 移転が延期することになりました。ところが、そのお客さ まは移転先の事務所に社内専用回線の施設工事を計画しており社内予算(310万円)を取得し近々発注予定であること が分かり、移転することが延期ということであれば、現在 使用している事務所に回線工事を施設すので、その費用と 予算で取得している310万円との差額を、当社で負担してもらいたいと言う申し出がありました。 当社としては、当方の責任でこのような事態になったのでこの要請を受けることになりました。 この場合、この差額については勘定科目等、経理処理はどのようにしたらよいのでしょうか教えて下さい。(差額の支払い先は、当社のお客様になります。)

  • WEBサーバーの立ち上げについて

    近々会社の事務所移転があります。 移転先は別会社の事務所内(つまりは居候です)になるのですが、その移転先でWEBサーバーを立ち上げたいのですが、何をどうしたら良いのかわからず、困っています。 どなたかインターネットに詳しい方、お助けください。 さて、移転先会社はLAN及びインターネットへの接続環境が整っております。 インターネットへの接続はODNを契約しているそうです。 我々は移転先事務所内に現在使用中のサーバー、クライアントを移設し、既設のLAN環境及びインターネット接続環境を使わせてもらうことになりました。 移転先で我々の会社のWEBサーバーを立ち上げたいのですが、IPアドレスの取得はどのようにすべきなのでしょう? 現在はOCNエコノミーを契約して社内でWEBサーバーを立ち上げて運用しておりますので、ドメインは取得済みです。 独自にJPNICやINTENICでグローバルIPアドレスを取得すべきなのか、あるいはODNからIPアドレスの割り当ててもらうべきなのでしょうか?