• ベストアンサー

がけ条例について質問です

不動産屋に問い合わせのメールを出しても返信が来ないのでこちらで質問してみます。 今、がけ条例にあたる土地の購入を考えています、この土地はがけの上で下は排水溝と畑です。 見に行ったときの説明では「家を建てるのはがけ側から4m空けた範囲でないといけない」とのことでしたが。 このがけから4mの範囲には全く物を置いてはいけないのでしょうか? 納屋、物置、ガレージ、トイレなど家と別棟のものも設置できないのですか? あとこの4m部分を家庭菜園にしてはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

千葉だと2mの高低差(30度以上の傾斜)からがけ条例がかかります。 図の黒い線のように通常は高さの1.5倍までは建築物は建てられません。 ピンクのように30度以内に支持する杭を利用して建てたり、 緑のように構造上安全な擁壁があれば建てられます。 勝浦近辺のような岩盤であればこの条例も除外できるらしいですが。 4m離れてということは高さは約2.7mですね。 高さ1.8mでも擁壁を作り残りを30度の斜面に造成すれば がけ下から1.5m程の所にも建築は可能です。

その他の回答 (3)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

すみません再挑戦です。

ofj29d
質問者

お礼

ごていねいに教えていただきましてありがとうございます! なるほど、良く解りました。 壁でがけを押さえるか、杭で建物を固定すれば建てても良い。 ということですね。 度重なるご回答ありがとうございました。

ofj29d
質問者

補足

いろいろ教えていただきありがとうございました! その上で思いついたアイデアがあるのですが、がけの4m付近に建物を建ててはいけないということは、 この補足欄に画像が付けられないのでなんとも説明しずらいのですが。 がけの4m外側からがけに向かって斜めに柱を突き出し、その上に家の上から屋根を掛けて(屋根の周りには壁を付けず)その下に車や家財などの物を置く。 というやり方はダメでしょうか? これならがけの周りに建物を建てずに屋根だけを掛けられますよね? もうこれ以上詳しくは役所に問い合わせたほうが良いでしょうか。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

ごめんなさい画像UP失敗しました。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

まず、がけ条例の規定は地域差があります。県で定めていると思いますので。 高低差もがけの状態も(擁壁があるか)不明瞭なので何とも言えません。 しかし、土地ががけの上ならば杭工事を行えば4m離さないでも建築できる可能性はあるでしょう。 建築物は全て制限を受けますので杭工事をしない大きな物置、別棟建物などなど書かれたものは建てられRません。 が、落ちなければもちろん家庭菜園はOKです。

ofj29d
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 場所は千葉県なのですが、そうですか、やっぱり家と別棟でも建物を設置してはダメなんですね・・・ 見た感じは「これ、がけなの?」と思うほど平坦な所で、 「排水溝の底から高さを計測するため、どうしてもがけ条例にひっかかってしまう」といった感じです。 がけの下は畑ですからもちろん擁壁なんて無いです。 もしかしてテントならいいのかな?などと今思いつきました。 家庭菜園は問題ないようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • がけ条例のための測量

    購入しようとする土地に斜面があり、県のがけ条例に引っかかります。がけの下部から30度のラインにかからないように建物を配置しなければならないのですが、その角度をがけのどこから測量すればいいのか、役所に聞いても明確な回答はありません。 周りの家はがけに近いところに建っているのですが、がけの一番下から測ったのではその場所に建つはずがありません。不動産屋さんは「最終的には設計事務所の判断」と押し通しますが、その設計事務所がどう考えたらいいのか困っています。 がけのどこから測ればいいのか、教えていただけないでしょうか。

  • がけ条例の土地購入について

    お世話になります。土地の購入に際して、がけ条例について教えてください。 購入予定の土地の隣地は川が流れ、その土地はがけの上にあります。 県(山梨)のがけ条例を確認したところがけとは 「高さ三メートル以上で勾配が三十度を超える傾斜地をいう。」とありました。 以前県の担当に聞きに行ったのですが、がけ条例に 該当するかもしれないが、がけ条例の中で 「一 がけの形状又は土質により安全上支障がない場合」とあり、この場合規制などかからないとも言われました。 ただこれを判断するのは、最終的には設計者になると言われたのですが、当分駐車場として使い、住宅の建築は先になる予定です。 (いずれは建てる予定です。)よって設計者もいませので、判断することが出来ません。 しかしこの土地は気に入っており、購入はしておきたいです。県の条例で、設計者の判断というのもおかしい気がしますが、今の時点で がけ条例に該当するかどうかの判断はどのようにすればよいでしょうか? 県の担当者に現地で確認してもらうことは出来ますでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 『がけ条例』について教えて頂けますか?

    昔作られた2メートル以上の石積み擁壁に家を建てる場合、がけ地扱いとなる為、色々条件があるとこちらで教えて頂きました。 居住地の役所に聞いてみた所、『市にはそういう条例はないので、擁壁から50センチ離せば家は建てられます。』との事でした。 建築基準法とかで決まっているのではなく、市によって色々なのでしょうか? 教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • 境界間のガケの管理義務は誰?

    私の家は坂の途中に建っています。 そして、一つ上になる土地にはみかん畑があるのですが、私の家との境界線でちょうど1.5mのガケになっています。 ここで、教えて頂きたいのが、ガケ自体の管理は、上のみかん畑の所有者かあるいは私かどちらになるのでしょうか?

  • がけ地での建築方法は?

    がけ条例該当地の建築方法を教えて下さい。 約50坪の土地ですが西側が道路より1m低く幅約20m。東が2.4mのケンチ(漢字不明)ブロック積みの段差。北側の幅が12m、現在畑をしております。体力が衰えてきたので売却をしたいのです。 がけ条例後退をしないためには2.4mの段差を2段にして1段を2m以下にするとか、土地改良をするとか聞きますが、具体的にはどういう事をするのでしょうか? ちなみに東側には平屋建てがありますが、段差のため日当たりは良好で、静閑な地域です。

  • がけ条例をクリアする方法

    購入希望の土地ががけ条例にかかってしまいます。 希望土地は平坦地なのですが(がけの下側が購入希望土地)、その一辺(西側)に4メートル弱のヨウヘキがあります。 市の建築課で確認を取ったところ、昔のもので関係書類がないとのことでした。 現段階では宅盤を上げるのが適当とのことなのですが、費用がかさむため、他に方法はないものかと考え中です。 敷地が広ければ2H以上離して建築すればよいとのことですが、とてもそのスペースを確保できません。 同じ面のお宅は宅盤も上げず、距離もとらずで建ててあります。 築10年以上は経過していそうなお宅ですが、ヨウヘキはそれ以前よりあるもので、そのお宅もがけ条例にかかっていたとは思うのですが。 ヨウヘキはクラックなど入っておらず「この壁が崩れるときは、建物も免責になるくらいの地震だろうな」という意見もあるので、何か策はないものかと…。 ネットで調べたところでは基礎部分をがけ側だけ延長し高くしてクリアした施行例が載ってました。 他になにか方法がないかと皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 浄化槽排水処理システムの上に畑

    浄化槽の排水処理システムの上に 家庭菜園程度の畑はしない方が 良いでしょうか? 物置や重い物などは上に置かない等は よく聞くのですが、 作物を育てるのは大丈夫でしょうか?

  • 趣味のガレージ、ビルトインか?別棟か?

    皆さまはじめまして。 数年後に家を新築で建て、その際にガレージも一緒に建てようと考えております。 理想は母屋から渡り廊下でつながる別棟ガレージ!なのですが、静岡は土地が高い・・・ なものでビルトインにして土地を狭くするかどうか迷っております。 絶対に譲れない所は1台分の常駐(電動スライドドア)とそこに隣接する4坪程度の物置(工作機械を入れます)、そしてコンプレッサーを入れる一畳程度の地下物置です。 2台分のシャッターガレージだと施工料込みで200万チョイに土地が10坪プラスで500万程度ですが、同等の金額でビルトインガレージはできるものでしょうか。 ちなみに母屋は2X4の木造2階建て程度で考えております。 なにぶん勉強しはじめで素人質問ですが宜しくお願いいたします。

  • 床下浸水

    2年前に、不動産屋が造成した土地を買い家を新築しました。それから、2回も床下浸水しました。造成した土地は全部で12宅地あるのですが、浸水したのはうちだけです。一番日当たりが良い場所の為、一番土地が低く、道路と同じ高さなのです。大通りから一本入った場所にあり、大通りより低い位置に家の前の道路があるため、大雨が降った時に大通りの雨が全部流れてきてしまうのです。南側は工場、西側北側は住宅で、東側は1.5mぐらい低くなって畑で、そこは、現在ブロックを2段積んでフェンスをやっています。不動産屋はブロックを壊し排水したらどうかと言っていますが畑の持ち主が良い顔していません。造成した不動産屋にも責任があるような気がするのですが、気がつかずに、買ってしまった私達が悪いのでしょうか? (1)今後かかってくる費用は不動産屋に請求できないのでしょうか? (2)畑の人ともめた場合はどこに相談すれば良いのでしょうか? (3)もっと良い排水方法があったら教えて下さい。 わかりにくい文章で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。雨が降るたびに眠れなくて困っています。

  • 道路拡張のための市への土地譲渡の条件について

    私の家は旧家で、古い建物ですが、母屋と別棟の物置小屋(以前は人が住んでいたが、荒れてしまい、今は物置き用)があります。 この別棟の物置小屋のギリギリの部分(地下の基礎部分はひっかかりそうです)までの敷地(庭)を、道路拡張のため、市が買い上げる話があります。まだ正式には話はないのですが、近くまで道路拡張の工事が進んでいるので、時間の問題と思います。 そこで質問です。 私としては、庭の一部を道路に提供することは、土地代としての金銭を頂ければOKするつもりです。ただ、別棟の物置小屋の基礎部分まで道路になると、別棟の物置小屋は、取り壊すしかないと思います。 私にとっても、別棟の物置小屋は荒れた状態なので、取り壊すのは、好都合です。 そこで、市との交渉で、庭の一部の土地は道路の拡張のために市に譲ってもよいが、その条件として、別棟の物置小屋の「全体」(一部ではなく全体)を、市の予算で解体・取り壊して欲しいという条件を付けると、市は了解するでしょうか? これから、市との交渉があると思いますので、予備知識として知りたいので、よろしくお願い致します。