• ベストアンサー

一旦、精神病院に入院してから

住所地をそのまま病院に移すとか受け入れてくれる病院様は存在しませんか? 障害者であっても長期間家庭で援助する金銭的限度を超えました。生活保護を受けさせたいのですが、日本で精神障害者に現住所を提供してくれる場所がおもいつきません。 どなたかいい方法をごぞんじなら教えてください。 介護うつもあり、精神的に家族の方が追い詰められています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.1

生活保護では、住民票上の世帯には拘束されず、主に生計の同一性に着目し、福祉事務所の判断によって世帯認定をしますから、病院に住民票を移したところで、入院患者が出身世帯と同一世帯と認定されることに変わりはありません。 http://www13.plala.or.jp/tokyosocialwork/ 「生活保護手帳」(厚生労働省が作成しているケースワーカー用生活保護マニュアル) 【世帯の認定】 生活保護法上の「世帯」とは、主に生計の同一性に着目して、現に家計を共同して消費生活を営んでいる世帯をいう。 したがって、必ずしも、住民票上や税制上の世帯との一致を前提とするものではなく、保護の実施にあたっては、実施機関において保護を行なう世帯について「世帯の認定」をして、保護を適用する世帯員を確定する必要がある。 長期入院患者については、世帯分離の特例はありますが、 1.入院患者を出身世帯に含めて計算すると、出身世帯全体が生活保護適用になる。 2.入院患者を世帯分離すれば、出身世帯は生活保護の適用を必要としなくなる。 という、両方の条件を満たす場合に限られます。 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=9497 ○生活保護法による保護の実施要領について 第1 世帯の認定 2 同一世帯に属していると認定されるものでも、次のいずれかに該当する場合は、世帯分離して差しつかえないこと。 (5) 次に掲げる場合であって、その者を出身世帯員と同一世帯として認定することが出身世帯員の自立助長を著しく阻害すると認められるとき ア 6か月以上の入院又は入所を要する患者等に対して出身世帯員のいずれもが生活保持義務関係にない場合(世帯分離を行なわないとすれば、その世帯が要保護世帯となる場合に限る。) イ 出身世帯に配偶者が属している精神疾患に係る患者又は中枢神経系機能の全廃若しくはこれに近い状態にある者であって、入院又は入所期間がすでに1年をこえ、かつ、引き続き長期間にわたり入院又は入所を要する場合(世帯分離を行なわないとすれば、その世帯が要保護世帯となる場合に限る。) ウ 出身世帯に自己に対し生活保持義務関係にある者が属している長期入院患者等であって、入院又は入所期間がすでに3年をこえ、かつ、引き続き長期間にわたり入院又は入所を要する場合(世帯分離を行なわないとすれば、その世帯が要保護世帯となる場合に限る。) エ ア、イ若しくはウに該当することにより世帯分離された者が結核予防法第35条若しくは精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第30条の公費負担を受けて引き続き入院している場合又は引き続きその更生を目的とする施設に入所している場合 オ イ、ウ又はエに該当することにより世帯分離された者が、退院若しくは退所後6か月以内に再入院又は再入所し、長期間にわたり入院又は入所を要する場合(世帯分離を行わないとすれば、その世帯が要保護世帯となる場合に限る。) (6) (5)のア、イ、ウ又はオ以外の場合で、6か月以上入院又は入所を要する患者等の出身世帯員のうち入院患者等に対し生活保持義務関係にない者が収入を得ており、当該入院患者等と同一世帯として認定することがその者の自立助長を著しく阻害すると認められるとき(世帯分離を行なわないとすれば、その世帯が要保護世帯となる場合に限る。)

関連するQ&A

  • 精神病院への入院

    パニック障害とうつで、精神病院に入院することになりました。そこは総合病院ではなく、認知症などの老人の受け入れもする療養型の病院です。治療内容も心配ですが、 精神病院は仕切りのカーテンなども無く、男女同じ病室で、場合によっては畳の部屋に何人かざこ寝のように生活すると聞いたことがあります。特になにもせず1日中 ぼーっと過ごすと聞きました。本当なんでしょうか? どなたか経験のある方、何かご存知の方教えて頂けますか?宜しく御願いします。

  • 認知症があれば精神病院に入院させられますか?

    義父73 要介護1 認知症ありです。  ほとんど自分の事は自分でできますが、言語障害と、手の振るえ(アルコールのせいもあり) があります。  今日認知症特集で、認知症の方が精神病院に入院して他界したと介護の現場の事が書いてありました。    認知症があれば、精神病院へ入院させられるのでしょうか?  問題行動がないとだめでしょうか?  特養やグループホームも申し込みしてありますが、だいぶ遅くなりそうです。 私がメンタルのお薬をのんで、だるくなりやすいため、介護はできるだけさけるつもりでいます。 夫も賛成してくれています。義母は他界しています。  

  • 精神病院に入院させたい

    動物を虐待したり、家庭内暴力を振るう父親について、今後どうすればよいのかアドバイス頂きたいです。 父親の行き過ぎた行動が非常に腹立たしく、本気で殺したくなってきます。殺すくらいなら、病院や施設へ入れてしまった方がいいと思うのですが、どう思いますか? もう介護に疲れてしまいました。先日、ほんの少しだけ施設の話をしたのですが、施設と聞いただけで逆上し、怒り狂い「お前が入れ!!」と言い暴れ出しました。その後、動物への虐待がエスカレートし家庭内暴力も激しくなっています。 以前から考えていた事ですが、父親を精神病院へ入院させたいと考えています。入院も年単位の長期を希望しています。今後どのような手順を踏めばよいのか、具体的に教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 精神科への入院について教えてください。

     「うつ」「適応障害」と診断され、入院して療養・カウンセリングを受けることを勧められました。 ※※※ 仕事をこなせず迷惑ばかりかけてしまうのが申し訳なくて会社に行く事ができず、 家族にも心配や迷惑ばかりかけてしまうのが申し訳なく、気を遣われれば遣われるほど苦しくなってしまいます。 昨日は会社に行く事も家に帰る事も怖くて、隣市のビジネスホテルに一泊しました。そこではとても落ち着いた気持ちで過ごす事ができました。 ※※※  今日、かかりつけの精神科を受診し、上記の内容を話したところ、「会社からも家庭からも離れて休養を取る事が必要だと思う」と言われました。  その方法の一つとして精神科への入院を勧められました。 現在通院している病院には精神科の病棟がないため、「別の病院を紹介するので、そこに入院しカウンセリングを受けながら療養してはどうか」とのこと。 私もできれば入院して、集中してきちんと治してしまいたいと思います。  そこで質問なのですが、 (1)入院すると、どの位の費用がかかりますか? (2)入院生活はどのようなものですか? (3)「うつ」「適応障害」での入院ですが、労災手当のような補助金を受け取る事は可能でしょうか?  以上、教えていただきたいと思います。  よろしくお願いいたします。

  • イタリアは精神病院を廃止しました

    私たちの日本は、世界の精神病床の約2割にあたる約35万床もの精神病床を有する精神病院大国です。入院期間も長期にわたり、20年以上入院されている方が3万人以上も存在しています。私も33才の時、双極性障害II型の躁状態が激しくなり、警察、看護師20人くらいに取り囲まれて、見ぐるみ剥がされて、着替えさせられ、精神病院の閉鎖病棟に措置入院をして、まわりから大小便丸見えの便器がある保護室に入れられ2ヶ月間全身拘束され、毎日24時間大絶叫してました。 イタリアは精神病院を廃止にできてなぜ日本は精神病院を廃止にできないのでしょうか?

  • このまま精神科病院に入院させておいていいものか?

    申し訳ございませんが、入院の経緯はこちらで確認をお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6999372.html 現在、入院10日が経過しましたが、このままここの精神科病院に入院させておいていいものか?疑問を持ちました。 状況は、未だ認知症の症状に大きな変化はありません。 しかし、夜間あるいは点適時に身体を縛られたり、日中の歩行も不完全のため、車椅子に座って縛られての生活。また、食事も手が少々震えるのと、食べるのが遅くて自分では完食できず、病院の介護士の方に食べさせてもらっています。(ほぼ完食) また、尿の出が安定しないということで、排尿も管で行っています。 したがって、どんどん身体を動かす機会がなくなり、すぐに寝たきりの生活になってしまうのではないかと思いました。 それと、認知症に隠れ、うつの症状は話題に出ません。とりたて、うつの症状はみられませんが。 入院の目的は、症状を安定させ、自宅に戻って、家族とヘルパーさん等で自活+介護ができる状態までもっていくことと考えていましたが、このままではどんどん悪化していくのではないかと不安です。 ここの病院事情に詳しい人の話ですと、病院側は患者の病状改善よりも、いかに楽に看護するかを主に考え、場合によっては、徘徊者をそのように扱って寝たきりの状態にし、閉鎖病棟から開放病棟に移すこともあるのだと。非常に怖い話です。 たしかにこの病院の入院患者へは、殆ど家族の方が見舞に来ません。帰る家もなく、ただ流れに任せて入院している人が殆どの様です。 この病院がそうなのか。精神科病院はみな大差ないとも言われました。 実際のところはどうなのか、良質の精神科病院を探して転院させるべきか。 そもそも、どういう病院が良質なのか。 ほぼ症状が固定し、服薬が決まったら、特別養護老人施設へ移った方が良いという人もいます。しかし、これだと本当に最期を待つ人のように思えて辛いです。 何かアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 市役所職員が精神病院入院

    精神障害者が公務員試験に合格し、市役所職員になった場合、休暇取って精神病院に入院できますか? また、期間の制約はありますか?

  • 父に精神病院で過ごしてもらいたい

    父に、しばらく精神病院で過ごしてもらいたいです。 私は、父に精神病院に長期入院してもらい、その後入退院を繰り返しながら、病院系列や病院関連の介護施設に入居して欲しいと考えています。その期間を、10年くらいの目安で考えています。 私がそう考える理由は、祖母の介護経験に基づきます。 祖母は、80代後半で認知症専門の精神病院に入院し、そこで3年ほど過ごしました。その後、病院関連の介護施設に移り、そこで7年ほど過ごし90代後半で亡くなりました。 祖母は、入院先や介護施設での生活が合っていたようで、「ここに来て良かった」「ここに来たから長生きできた」とよく言っていました。 父にも、なるべく最期は、家より病院や施設で過ごしてもらいたいと考えています。父は現在70代後半ですが、幾つくらいで入院してもらうのが良いのでしょうか? まだ、家で生活できなくもないですが、認知症の進行は非常に早く、目に見えて衰えています。 介護経験者の皆様、父の今後について何卒お知恵を貸し下さい。ご回答よろしくお願い致します。

  • 精神科への入院で困っています

    私は人格障害で精神病院に3回目の入院予定(開放病棟だがサポートがつくので病棟以外は一人で自由に動けない)です。 今までの精神科入院経験で、入院すると周囲にいつも看護婦さんがいるので安心してすぐに鬱が良くなり、暇を持て余し、2日目で退院したい と言い出します。(任意入院なので退院になります) しかし、休息入院が目的といえ、(医師の入院予定希望は1~2週間)数日で退院してしまっては、本来の休息になっていないかと思います。 しかし、耐えられないのです。 何か暇を持て余さない工夫(散歩は毎日看護婦さんと行くがそれ以外の時間が暇で仕方ない、本は鬱で読めない、寝れない、看護婦さんを捕まえて話を聞いてもらっても時間が限られる…)、持ち物(携帯は禁止)などありましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳について

    次の診断書の内容では手帳は3級程度が相当でしょうか、非該当が相当でしょうか? 平成24年8月に・・・・病院に入院後、同月末退職、その後ディサービスセンターにて現在リハビリ中である。 主たる精神障害:広汎性発達障害 従たる精神障害:うつ病 一人暮らし 生活能力 aできる bおおむねできるが援助が必要である c援助があればできる dできない bが5個 cが3個 (3)精神障害を認め、日常生活において時に応じて援助が必要である。 現在利用している福祉サービス:在宅介護(家事援助) http://okwave.jp/qa/q5111906.html より、3つ以上cがついているので、2級にも該当するように見えますが、(3)精神障害を認め、日常生活において時に応じて援助が必要である場合には、さらに、 具体的な援助内容が医師によって詳細に診断書に書かれていないと、 2級とは認められない場合が出てきます。 と書かれています。