• 締切済み

債権の時効

具体的には「葬儀代金」なのですが 民法上の債権の時効は何年なのでしょうか? 建築工事などの請負代金と同じ3年なのでしょうか?

みんなの回答

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.2

 民法170条の条文を引くと、次のように書かれています。 「左ニ掲ケタル債権ハ三年間之ヲ行ハサルニ因リテ消滅ス   一 医師、産婆及ヒ薬剤師ノ治術、勤労及ヒ調剤ニ関スル債権   二 技師、棟梁及ヒ請負人ノ工事ニ関スル債権但此時効ハ其負担シタル工事終了ノ時ヨリ之ヲ起算ス」  以上のことから、確かに建築工事の請負代金は3年で時効を迎えることとなりますが、葬儀代金のことは書かれていません。170条3号は「工事ニ関スル債権」と限定していますからね。民法168条から174条ノ2までの条文も引きましたが、葬儀代金の消滅時効は書かれていませんでした。よって、消滅時効の原則規定が適用されるはずです。従って、民法167条1項が適用されるのではないでしょうか。以下に、民法167条を示しておきます。(項数番号のかっこ数字は私がつけた注です。) 「(1)債権ハ十年間之ヲ行ハサルニ因リテ消滅ス (2)債権又ハ所有権ニ非サル財産権ハ二十年間之ヲ行ハサルニ因リテ消滅ス」  従って、葬儀代金は10年間のはずですが。

Yakult
質問者

お礼

御意見ありがとうございました No.1の様に反対の意見を述べる方も いらっしゃいますので さらに検討したいと思います。 早速の対応、ありがとうございました 参考にさせていただきます。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 「請負契約」は、建築と葬儀は区別していません。したがって、民法170条の時効期間、3年の規定はそのまま、適用されます。当否は別問題です。

Yakult
質問者

お礼

御意見ありがとうございました No.2の様に反対の意見を述べる方も いらっしゃいますので さらに検討したいと思います。 早速の対応、ありがとうございました 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 時効について

    車の整備代金を払わないお客さんがいます。 2年ほど前に整備が終わりすぐ何度か請求しましたがこの1年請求を忘れており、改めて3月末に請求書を送付しました。 時効など調べましたが自動車の整備代金は 「商売上の債権の品物の代金で2年」 「労働債権の工事請負代金で3年」 のどちらにあたるのでしょうか? またはこれに該当する・と言うのがお分かりでしたら教えていただけないでしょうか? 部品代と工賃で時効が違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 労働債権の時効は?

    どなたかご教授していただければ幸いです 表題のとおり労働債権に対する時効の期間はどれくらいなのでしょうか? 商事債権の時効と同じになるのでしょうか?それとも民法上の時効になるのでしょうか?

  • 売掛金と請負工事代金の時効期間経過後の債権回収について教えてください。

    売掛金と請負工事代金の時効期間経過後の債権回収について教えてください。 売掛金と請負工事代金の時効期間はそれぞれ2年、3年となっているようですが、時効期間が経過した後に債務者が援用をせずに承認行為をした場合は、経過した時効は無効となり時効期間は承認したときから再度ゼロとしてカウントされると考えて良いのでしょうか。 (ネットでいろいろと検索した結果の自己判断です。時効期間が経過するまでの中断に関してはいくつか確認できましたが、経過した後のことについては明確な情報を得ることができませんでした。) 現在、請負工事代金の支払をしてくれない債務者に対し、支払督促か小額訴訟を申し立てようと考えております。 これまで何度も交渉し、減額要求にも対応してきましたが、それでも支払われずに困っております。すでに時効期間が経過した後でしたが、債務者が自ら支払義務を認めている内容の書類を取得しております。(債務者から時効の援用を宣言するようなものは届いておりません) 時効が経過した後でも、承認した書類は有効か、またそれが裁判となった場合にどの程度の 影響があるのか。 どなたかご教示いただきたくお願いいたします。

  • 商事債権の時効について

    人材派遣会社が、労務の提供を派遣先に行い、その派遣先の未払い代金に対する時効は、商事債権の5年が適用されますでしょうか? 短期時効に該当する可能性のあるもの 労力者(大工・左官等)・演芸人の賃金ならびにその供給した物の代価(174条第2号)短期時効1年 生産者・卸売または小売商人の売掛代金債権(173条第1号) 短期時効2年 商事債権(商法第522条) 5年

  • 債権と債務(消滅時効)

    民法上の消滅時効の期間において、売掛金(2年)、商行為による債権(5年)とありますが、この「売掛金」と「商行為による債権」の違いの解説をお願いします。

  • 債権と時効中断の考え方について

    初めて質問させていただきます。 債権と時効中断について教えていただきたいのですが、50万円を毎年1月1日に10万円ずつ5年間で返してもらう約束で貸した場合、10万円の債権が5つあると考えるのか、それとも50万円の債権が1つあると考えるべきなのでしょうか。 また、貸した後5年間支払ってもらえず、6年目に5万円の返済を受けた場合、時効は残額の45万円全てについて中断の効果が生ずるのでしょうか。それとも、貸した後最初の1月1日に返済されるべき10万円のうち未返済分の5万円についてのみ時効が中断するのでしょうか。 民法の本なども読んでみたのですが、いまいち判らなかったため、どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 民法(債権債務)に関する質問です。もともとの債権が時効を迎えると、それ

    民法(債権債務)に関する質問です。もともとの債権が時効を迎えると、それに対する、遅延損害金、延滞金も消滅するんですか?

  • 債権の消滅時効について

    1つの得意先で工事の請負代の回収が5年前から滞っています。何回か督促しましたが、ここ2、3年は請求書も出しそびれてしまっています。時効は3年と聞いていますがこの場合は時効を過ぎているので今回の決算で貸倒にしたいと思いますが、税法上の法律上・事実上・形式的貸倒のうちどれに該当するのでしょう?

  • 建築の請負代金時効の件

     私は、A氏に工事見積りを150万円提出して、平成17年の10月に合意のもとで工事を施工いたしました。  ところが、工事完了後請求書を提出いたしましたが、月賦で支払いをするから許してくれとの事で毎月1万ずつ支払いが有りました。  ところが、1年前から収入が無いので少し待ってくれとの事でしたが、いまだに支払いが無いので時効なるのではないかと心配です。  建築請負代金は2年で時効と聞いてますが、如何なものなんでしょう。   宜しくお願いいたします。

  • 債権の時効についての質問です。

    債権の時効についての質問です。 たとえば、賃貸住宅での立ち退き時に、部屋に損壊が見つかり、修復し、その代金を請求された。 その代金が高額であったため、払えないと思い調停を開いた。しかし、結果は物別れに終わった。 このような場合、時効の計算は、どういう風にすればいいのでしょうか?