• 締切済み

公示催告にかかる費用

shoyosiの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 公示催告は600円ですが、他に官報掲載費用に10,000円ぐらいかかります。私も、以前なくしたことがあるのですが、未公開会社なので、放っておいたのですが、公開企業となるとき、他の人と一緒に再発行手続きをしてもらいました。ただ、公開会社の場合は、証券会社が発行に絡んできますので、証券会社を通さない方法が可能かどうか、会社の株式担当課に確認願います。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S46/040.HTM

関連するQ&A

  • 手形が紛失されたときの公示催告

    よろしくお願いします。  取引先に簡易書留で送付した約束手形が、郵便局で紛失されてしまいました。紛失した郵便局は送付側(つまりわたし)ではなく、受け取る側(取引先)の集配を担当している郵便局です。  手形などを紛失したとき、簡易裁判所で公示催告をして手形を無効化するのが手続きですが、聞くところによると郵便局が公示催告を手続きするのはできないそうです。  なぜなんでしょう。うちも、取引先も悪くないのに。なくしたのは郵便局側なのに。公示催告の手続き費用はけっこうかかるものです。

  • 公示催告中に時効

    受取手形を紛失してしまった場合、手形を無効にする為に簡易裁判所に公示催告の申立をし除権判決を得るという手続きが必要になるそうですが、もし手形紛失後、何の対策も講じず1年半以上経過してしまっている場合、公示催告(6ヶ月以上)の間に売掛金の時効(2年)をむかえることになりますが、この場合時効の中断も出来ないのでしょうか?

  • 公示催告手続の無効宣言

    小切手を紛失したので、簡易裁判所で公示催告手続をしました。それから数ヶ月が経過して、その無効を宣言する日が来たのですが、その日以降に裁判所から通知のようなものが届くのでしょうか?

  • 小切手紛失(公示催告の申し立て方法)について

    取引先より預かった小切手を紛失してしまい、公示催告の手続きを取りたいのですが、裁判所へ持参する必要書類やその方法がよくわかりません。 先方には連絡をして銀行への支払い停止をお願いしました。 警察署で証明書も発行しました。 この後の処理方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 紛失した手形の公示催告手続きについて

    取引先より支払手形を郵送で受領しています。 取引先からの郵送は簡易書留で行われていますが、先日、受領確認した簡易書留郵便(手形が封入されています)が、社内手続きの不備により、紛失してしまいました。 これから除権判決を得るために、公示催告手続きに入りますが、この手続きについては、手形の振出元に行っていただくものでしょうか? それとも、簡易書留の受領を行った弊社側で行うものでしょうか? ちなみに、手形の領収書については未発行です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 除権判決

    手形を紛失し、公示催告、除権判決の手続きを終了しました。振出人が紛失手形と同等のものを支払しないケースは考えられますか?

  • 強制執行と陳述催告に関する執行費用

    はじめまして。少額訴訟で勝訴し、強制執行の手続きを進めております中で、2点ほど教えてください。 1、第三債務者に対する陳述催告申立書を出した場合、その後の事務的な流れはどうなるのでしょうか。 書物を調べると、「債権差押命令が債務者(相手)と第三債務者(相手の勤め先の会社)に送達されるとともに、陳述催告の結果が送られてくる」とあるのですが、これでは、債権の有無が判明するのが後になってしまうのではないでしょうか。 具体的には、50万円の債権の差押で、A銀行からE銀行まで10万円ずつ割り振って差押申請し、A銀行からD銀行まで0万円、E銀行に100万円の預金が陳述催告により判明した場合、再び、E銀行に対する債権差押命令申請をすることになるのでしょうか。 2、債権差押命令申請と同時に、第三債務者に対する陳述催告申立書を5件(すべて銀行です。)出した場合、この5件の「資格証明書交付手数料」や「差押命令送達料金」は、全額執行費用として認められるのでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • 自分名義のタンス株券

    5000株程の自分名義の株券を証券会社に預ける手続きが面倒なので自宅で持っていますが、 1.そのままにしておくと、(盗難、紛失以外で)不都合な ことがありますか。 2.又、急に売却したくなった場合は、株券を近所の証券会社営業所に持参すればすぐ売れますか。 アドバイスお願いいたします。

  • 弁護士からの催告書について!

    初めてましてm(__)m 本題に入ります。 数年前、会社のものを窃盗した友人がいます。 その友人は同じ会社の先輩と窃盗をしたらしいです。 今は二人とも会社をやめています。やめた後、先輩は その件で逮捕られたらしいです。 友人は何もなく生活していました。 先日、務めていた会社の損害保険会社の代理弁護士から催告が届いたらしく、保険会社が会社に支払った金額を保険法第25条第1項により、その友人に支払うよう書面にて送られてきたそうです。 裁判所からの郵便手紙でもなく、書留での郵便でもなく、切手を貼った状態だけでした。 到着から10日以内に支払い方法や連絡をしないと保証人に連絡がいくとの事でした。 この件で友人は逮捕されたわけでもなく、警察から取り調べられたわけでもないのですが、どのような流れになるのでしょうか? 何も連絡しないと逮捕されてしまうのでしょうか? 保険会社は保険契約者に対して支払うようのは当然ですか、支払ったあとに当事者に請求するのでしょうか? 詳しい方お願いしますm(__)m 補足は随時追加しますので意味不明なところは言って下さいm(__)m

  •  株券の相続について

    今年亡くなった主人名義の株券が手元にあります。 株券の電子化ということで、証券会社に預けようと思っておりますが、 信託銀行での手続きはせずに、 証券会社での手続きのみで大丈夫でしょうか?