熱抵抗の単位換算について

このQ&Aのポイント
  • 図2の熱伝導率の単位と式1の熱伝導率の単位が異なっていることに気づいた
  • 熱抵抗の計算式や銅の熱抵抗の計算結果についての情報が含まれているURLのページを見つけた
  • W/cm℃をW/mKに変換する方法がわからない
回答を見る
  • ベストアンサー

熱抵抗の単位換算

以下のURLのページに、式1として熱抵抗の計算式が記載されており、図3に銅の熱抵抗の計算結果が示されているのですが、計算に使われていると思われる図2の熱伝導率の単位と式1の熱伝導率の単位が異なっています。 http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/analogsplash.tsp?contentId=49908 逆算すると 403W/mK=0.9W/cm℃ になるかと思うのですが、変換方法がわかりません。 単純に、W/cm℃の数値に447.8をかけるとW/mKになりますが、変換方法としてあっていますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • datcha
  • お礼率64% (118/184)
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.3

センチメートルとメートルの変換で、100倍すればよいというのは回答1の通り。 > 図3の銅の条件欄にt=0.035mm、2.54cm2(面積=W・L)が記載されていました となりの図からすると、これはおそらく「1平方インチ」=2.54cm×2.54cm=6.45cm2 の翻訳ミスでしょう。 あと、この部分の計算に「W/cm℃」の出番はないですね。 熱抵抗は単純に「長さ÷断面積÷熱伝導率」という計算で算出できます。 銅の熱伝導率403W/mK、長さ0.035mm、断面積1平方インチ、で計算すると、 0.035mm÷6.45cm2÷403W/mK = 0.000035m ÷ 0.000645m2 ÷403W/mK = 0.00013K/W という計算になります。 0.00015にならないのはなぜだかわかりませんが、他にもどこかに数値の違いがあるのかもしれません。

datcha
質問者

お礼

回答いただいた内容で再計算したところうまく算出できました。 とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2411)
回答No.4

熱抵抗=厚さ/(熱伝導率*面積) で、 単位は、θ:[m]/([W/m・K]*[m^2])=[K/W] この場合、温度差なので、[K]でも[℃]でも同じです。 したがって、θ:[K/W]=[℃/W]です。 また、 熱伝導率の単位は、[W/(m・K)]=[W/(m・℃)]です。 [W/(cm・℃)]で表すには、1[cm]は、0.01[m]なので、 係数0.01[m/cm]をかければ、[m]が約分できて、 1[W/(m・K)]*0.01[m/cm]=0.01[W/(cm・℃)] になります。 質問の参照URLのデータを検証すると、 「1 インチ角」とあるので、基板面積は2.54[cm^2]ではなくて、2.54^2[cm^2]=6.45[cm^2] でしょう。ふつうはそうですよね。そうすると、 銅の、 横方向の熱抵抗は、 2.54[cm]/(403[W/(m・℃)]*0.01[m/cm]*0.0035[cm]*2.54[cm])=70.9[K/W] 厚さ方向の熱抵抗は、 0.0035[cm]/(403[W/(cm・℃)]*0.01[m/cm]*2.54[cm]*2.54[cm])=0.000135[K/W] ということになって、URLの数値といくらか異なります。 URLのミスでしょうが、この計算は目安なので、大勢に影響するほどのことはありません。 また、 エポキシについて同様な計算をすれば、 横方向、2670[K/W] 厚さ方向、9.3[K/W] となって、こちらはまあまあですね。 URLでは、この後、熱貫流や放射の話しもいくらか出てくるようなので、ここでは、伝導によるものだけを扱っていて、他の要素は入ってないでしょう。 基板面積が違っているので、「403W/mK=0.9W/cm℃」のような計算が出てくるのでしょうが、これは、 403[W/(m・K)]=403[W/m・℃]=4.03[W/cm・K]=4.03[W/m・℃] です。

datcha
質問者

お礼

Kでも℃でも同じなんですね。 変換にちょっとした工夫が必要かもと難しく考えてしまいました。 説明もとてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

回答No.2

図3の表なんですが、本文には1インチ角と書いてあるので(2.54cm)^2ではないんでしょうか。 これでそこそこの値になります。 合わない分はそれ以外の効果もふくまれているのでは? 上のほうを読むと材料の熱伝導率に起因する部分以外の影響もあるようですから。

datcha
質問者

お礼

計算してみました。 おっしゃるとおり図の方は誤記のようですね。 ご協力いただきありがとうございました。

回答No.1

まず、図2の表の熱伝導率の値は理科年表の0℃と一致しているので、計算値ではなく文献値でしょう。 次にW/mKとW/cm℃の換算ですが、温度差としては1K = 1℃なので1mと1cmの違いがあるだけで 1W/mK = (1/100) W/cm・K = 0.01 W/cm・℃ どういう計算過程かわかりませんが、 >403W/mK=0.9W/cm℃ という換算が間違っていると思われます。

datcha
質問者

補足

回答ありがとうございます。 0.9W/cm℃としたのは、図3の銅の条件欄にt=0.035mm、2.54cm2(面積=W・L)が記載されていましたので、この2つの値と熱抵抗0.00015を式1に代入し、Kを逆算した結果です。 hitokotonusiさんに回答いただいた、 1W/mK = (1/100) W/cm・K = 0.01 W/cm・℃ とすると、403W/mK=4.03W/cm℃になりますが、これを式1に代入すれば熱抵抗は0.00015になりますでしょうか? (私の方で計算間違いしているかもしれません・・・)

関連するQ&A

  • プリント基板の熱抵抗の求め方

    現在、面実装のレギュレータの放熱パターンのサイズを決めるためにプリント基板の熱抵抗を算出したいと考えています。 プリント基板の等価熱伝導率(W/mK)から熱抵抗(℃/W)を求めることができるのでしょうか。 等価熱伝導率は求めることができたのですが、熱抵抗の計算に次式:θ=t/(K*L*W)を使用すると計算結果の熱抵抗が低すぎるので納得できていません。 ※K=熱伝導率 t=厚さ L=長さ W=幅 そもそも考え方が間違っているのでしょうか。 ご存知の方おりましたら、ご教授お願い致します。 TIの熱設計の説明 http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/analogsplash.tsp?contentId=49908

  • 熱伝導率の単位換算について

    熱伝導率 W/mk ⇒ btu/squere foot/(degF/inch)/hr に変換がしたいのですが、考え方が分かりません。。 変換式もしくは単位換算の考え方をご教示頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 熱伝導率と熱抵抗の関係

    放熱器の計算をしようとしているのですが・・・ 熱抵抗で表示しているものと、熱伝導率で表示しているものがあり、 どう計算していいのか迷っています。。 おおよそ、放熱器は熱抵抗[K/W]で表示してあり、 発熱体と放熱器の間に挟まる熱伝導材は熱伝導率[W/m・K]で表示してあるようですが・・・ 熱伝導率[W/m・K] と、熱抵抗[K/W]は、 どうやって扱えばいいのでしょうか? 熱伝導率に何かの長さを掛けて、逆数を取れば[K/W]になるのは判るのですが・・・ 何の長さなのでしょうか。。? 熱伝導材の厚さかと思ったのですが・・・それでは、薄くなればなるほど熱抵抗が増えてしまい、 逆になってしまいます。。

  • 熱伝導率について

    現在、熱伝導率について勉強しているのですが、薄膜について考えていたら詰まってしまたため、お教えください。 例えばφ10mm, 長さ10mmの円柱があるとして、その熱伝導率が100W/mKとします。 この円柱側面に熱伝導率が500W/mKの材料を1μmコーティングしたとします。 この時、コーティングされたAの熱伝導率を求めるための理論式に確証が持てません。 私は単純に、熱抵抗R = l /λA(lは長さ、λは熱伝導率、Aは断面積)とおいて、円柱と膜(厚さ1μmの筒)の合成抵抗、1/R合=1/R1+1/R2として考え求めたのですが、この合成した熱抵抗と未処理の円柱の熱抵抗との比をとると限りなく1に近い値となりました。つまり、1μm程度では熱伝導率への影響はないという結果となってしまいました。 しかし実際は薄膜により熱伝導率が向上したというような話をよく聞きます。 おそらく私の考え方(計算方法)が間違っていると思います。 ご指摘いただけると幸いです。以上よろしくお願いします。

  • 熱抵抗から熱伝導係数を算出できる?

    熱抵抗から熱伝導係数を算出することは可能でしょうか? パソコンで熱に関するシミュレーションを行うのですが、出てきた数値は熱抵抗で、パソコンには熱伝導係数で入力する必要があり、どのように変換してよいものやら困っております。単位は以下のとおりです。 熱抵抗 0.01 ℃/W 熱伝導係数 ?? W/mm^2・℃ 自分なりに調べたところ、熱伝導係数は熱抵抗の逆数ということで 1/0.01 = 100 W/m^2・℃ 単位をW/mm^2・℃に変換すると 100 / 1000000 = 0.0001 W/mm^2・℃ こんな数値が出ましたが、あっているのかどうか確認が取れずどうしようも無くなってしまいました。 分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 熱抵抗と厚さ

    熱抵抗の考え方についての勘違いがあるようです。 熱抵抗を求める式として、 熱抵抗R = 長さL/(断面積A×熱伝導率λ) という式がありますが、この式から考えると長さ(厚さ)が薄い方が 熱抵抗が小さくなると思います。 しかし、放熱器によく使うアルミ板はより厚い方が熱抵抗が小さいようです。 アルミ板については上記式は当てはまらないということでしょうか? お願いします。

  • 単位換算について

    この問題がわかりません 気体の常圧における熱伝導度の推算式としてEuckenの式がある。 k=360μ(cp+2.48)/M k:熱伝導度[kcal/(m・h・℃)] μ:粘度[g/(cm・s)] cp:定圧モル比熱[cal/(mol・℃)] M:分子量[g/mol] これをSI単位の式に変換せよ。 わかる方がいらっしゃったらお願いします。 molをどう変換していいのか分りません。

  • 金属ベース基板の熱伝導率の計算方法

    基本的なことが分かっていないので、ご質問致したく。 ALと絶縁層の2層構造の基板の熱伝導率の計算方法を分かる方、 おられましたら教えてください。 厳密な計算が必要ではなく、ざっくりとした計算法で結構です。 絶縁層は50μmで材料の熱伝導率は2W/mKです。AL自体は230W/mKです。基板サイズは50mm×50mm×t3mmです。 ちなみに熱抵抗自体は 0.3℃/W程度です。 また、材料の熱伝導率が20W/mkのものがあったとして、 それ単体から基板を作成した場合の熱伝導率は材料の厚さ、面積 に依存するかと思うのですが、どのように計算すれば 良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • SiCの熱伝導率

    SiC材を用いたモデルの熱計算を行おうとしているのですが、SiCの熱伝導率を調べると100~350 W/mKと広い範囲に記されていました。また、その他の資料によっては170W/mKであったり270W/mKであったりします。SiCの一般的な熱伝導率の値は、いくつぐらいと考えればよいのでしょうか。ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 熱伝導率の単位換算について

    お世話になります。 熱伝導率の単位換算について教えて下さい。 71W/m・kを「N/sec/℃」に単位換算するといくつになるのでしょうか? 換算方法を探しているのですが、見つかりません。ご存知の方 宜しく お願い致します。