• 締切済み

昔の家屋に使われている木材の買取について

 僕の祖母の家は昭和10年頃に当時呉服屋として建てられました。現代建築の家と異なり、柱1つとってみてもとても大きく、つやがあり、今ではめったにみられない立派なものですが、国道ができるため、あと1年ぐらいで立ち退きが決まっています。ただ壊すのはあまりに忍びないと思い、どこか昔の家の木を買い取ってもらえる所はないでしょうか?また、その木の一部を使い、建て替え、リフォームなどはできるのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • takehara
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私は埼玉県桶川市で建設業を営んでいます。私達の会社には新潟の宮大工がいます。その腕をもらつて、みんなで本当の技術をもつて民家の再生から新築の家に古い材料を使い家を建てたりする、仕事もしています。11月20日には和風住宅の実例500という本にも取り上げられました。この仕事は本当の大工の腕とてチームワークのなせる技だと思います。昔の物の良さがわかるのは、本当の木をわかる人だと思います。ぜひお時間のある時に本圧市にある、民芸居酒屋へいらして見てください。東南屋と芭蕉といいますが、すてきな新潟の建物の移築再生と長野の民家の再生です。浦和には新しい材料を古く見せ、古い家の材料を使つた新築があります。その建主さんは30代です。若い人が良い家に住みたいと考えるときが、かならず来ると思つています。今の建売や、ハウスメーカーの家に住んだ人たちが、 それにきずき、後悔している人が増えてくると思うからです。昔の物は今は手にはいらないので、大切に利用してください。タケハラ ー同

回答No.3

あまり役には立たないかもしれませんが、私の実家のある新潟にはまだまだ茅葺屋根の家屋があり、それを取り壊す際には必ず首都圏の業者が買いに来るようです。古民具の店もかなり増えました(多分代理店も兼ねているのでは)。とゆうことは、かなり需要があるということなんですよね。解体業者に電話などで問い合わせをすることをお勧めします。あまり参考になりませんでしたよね。ごめんなさい。

  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.2

こんにちは アドバイスをさしあげる前に……。 コメント欄には質問内容を書かなくて良いですよ。 残念ですね。古き良き建築物がなくなってゆくとは。 お住まいが何処かわかりませんので、店名までは答えられませんが、立派な古材を利用して家を建てる方もいらっしゃいますので、地元の建築業者に聞かれるのが一番だと思います。 古材を利用しての建築、リフォームは可能です。 しかし、残念ながら、建替え(新築?)は割高となります。 まず、古材を利用することを前提とした場合、家屋の解体は、建築の逆の方法をとります。 重機で一気に潰す事は出来ませんから。 建築にしても、定寸では無いので、扱いにくいようです。 実は我が家は鉄骨作りですが、一部古材を利用しています。 天保年間に建てられた実家のものです。 主に、 和室に利用していますが、古材の柱(直径30cm以上)は縦半分に切って構造材に貼り付けるような方法です。勿論欄間や梁、木製の戸なども利用しています。 中々風格があっていいです。 ぜひ、古材を生かしてください。古材にも命があります。 自家で利用できなければ、頑張って、利用していただけるところを探してください。 あまりアドバイスになっていませんね。すみません。

noname#10121
noname#10121
回答No.1

建て替え前の我が家も、築160年近い年代物でした。 建て替えの頃はまだ子供だったので詳しい事情はよくわからないのですが、 柱や梁などの太い木は古いお寺などの修復に使うとかで、傷をつけないように そーっと運び出していたという記憶があります。 立ち退きの際には必ず解体業者さんと打ち合わせをする機会があると思います。 ひょっとして、解体業者さんがどこか良い古い木材の引き取り手さんを御存知かもしれませんので ご相談になってみるのもよろしいのではないかと思います。 また、思い出の多い前の家の柱を再利用、という話も聞いたことがあります。 住宅建設の業者さんにご相談になるとよろしいように思います。

関連するQ&A

  • リフォームと建て替えの違い

    ビフォーアフターなる番組を見ててわからなくなりました。 建築条件付き家だと建て替えができないことがありますよね?それでそういう家に住んでいる人は苦労している。 自分としては、はりや柱を交換するようだったら、建て替えだと思ってましたが、リフォームなのですね。 建て替えとは、一回全部壊して作り直したら建て替えに当たるのでしょうか?番組ではかなり壊してますが、あれは完全に壊していないので建て替えではなく、リフォームという意味なのでしょうか? 建て替えとリフォームの違いを教えてください。 ※特に建築を勉強している者ではありません。一般人です。

  • 2階建ての戸建て住宅の柱は100年持ちますか?

    築30年の家をリフォームして住んでいます。 大体の柱は耐震補強を少ししただけで建築当時のモノを 使っています。 あと70年持ちますかね? 親が購入した家で、親70、自分40 で後40年ぐらい住みたいのですが、柱もちますかね? よろしくおねがいします。

  • リホォームについて

    袋小路の私道が建築基準法を満たしておらず建て替え不可能でリフォームでなんとか老朽化した家を再構築したいのですがその際建ぺい率制限がかかるのでしょうか?現在より減築しなければならないのですかリフォームの場合でも?一応私道の中心線から2メートルは引っ込んでます。柱残せばリフォーム扱いとよく聞きますがこのような建て替えが出来ないない土地での許可は得られるのでしょうか リフォームに関して詳しい情報、アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 建築不可の家の建て替え

    昔の家は、今の建築基準法などに対応していないために建て替えできない物件があると思うのですが、以前「劇的ビフォーアフター」などで大幅に改造していたように思います。 これらは柱1本のこせば、リフォームという扱いで確認申請がいらないため大胆に建て替え(というよりリフォーム)しているのでしょうか? 増築などはある程度の広さがあると確認申請が必要だった(ような気がします)・・・。 この辺のカラクリはどうなっているのでしょうか? それともあれらは結局違法なんでしょうか?

  • シロアリ被害

    私の家は築47年以上です。(私の家は実家です。私は亡父から受け継ぐ=相続) この家はかなり古くて家全体がシロアリ被害が多い。さらに柱、床、壁などボロボロになり、家が少し傾けていた。又は雨漏りもひどい。 この家にリフォームするか建て替えするかと迷っています。シロアリ被害大の家にリフォームするのは無理ですか? 建て替えするお金がありません! どう方法に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 鉄骨の家はどうやって木材を固定しているの?

    木造住宅に対し軽量鉄骨や重鉄骨の家がありますが、この鉄系の家でも室内は木で出来ていますよね。 この木材は鉄の柱に対してどのようにして固定しているのですか? たぶん、ネジで止めているのだと想像しますが、そうだとすると雌ネジは鉄骨に切られているのでしょうか? それともナットとボルトでとめているのでしょうか? また、リフォームをする場合はどうやって木材を固定するのでしょう?

  • 建築運みてください

    今年、家と墓の建て替えを予定しています。 リフォームではなく、新築です。 インターネットの占いでみたのですが、気学によると 父親(世帯主)は九紫火星で、新築は避けたほうがいいと書いてありました。 今年が駄目なら来年はどうなのでしょうか。 また、どうしても今年中に建て替えしたい場合、対処法はあるのでしょうか。 今年の6月に、父親は引退予定です。本人は今年が良いと考えているようです。 祖母も高齢で、より快適な環境作りのためにも早めに建て替えしたいと思っています。 【築年数】 家・・・築40年弱(4世帯同居 祖母・父・母・兄夫婦・こども2人)※私は嫁に出ています 墓・・・築53年(亡くなった祖父が建てました) 【家族の生年月日】 父・・・昭和21年11月14日 母・・・昭和22年11月23日 祖母・・・大正15年4月1日 兄・・・昭和48年1月25日 わかる範囲で結構です。 お力添えをお願いします。

  • 昔の人の兄弟数

    母方の祖母が昭和16年生まれで12人兄弟で一番上が昭和6年生まれ、一番下が昭和27年生まれですが、これは当時としても兄弟多いですか?

  • 木造日本家屋の寿命って、どの程度ですか?

     質問はタイトルの通りです。あくまで平均どの程度かを教えてください。ただし、建造物は建築基準法に合致しているものとします。  また、よくリフォームなどの紹介で、「建物の外観が古く見えても、内部の構造体(柱などの骨格)はまだまだ現役なのだから、リフォームで充分」などと言いますが、築20年も経つような建物でも大丈夫なものなのでしょか?

  • 昔の人の兄弟。

    祖母は昭和16年生まれで12人兄弟の6番目なんですけど、これは当時としても多い方ですか?