水圧発電とは?水圧を利用した効率的な発電方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 水力から原子力まで様々な発電方法がある中、水圧発電について考えてみましょう。
  • 具体的な方法として、ドラム缶の中にねじ切りをし、回転する蓋を設計します。
  • 水圧を利用して川や海の潮流などからエネルギーを発電することができるのか、詳細を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

水圧発電について

水力から原子力まで色々な発電方法はありますが、水力発電を考案出来ませんでしょうか。方法としては、まず、ドラム缶様の物の中にねじ切りをします。そして両側の蓋部分が回転するように設計します。そのドラム缶様の物を海に沈めます。当然水圧で蓋部分が圧迫され回転しながら中心に向かって移動します。この時点ではエネルギー不用。沈めた物を梃子原理または海の潮流、並びに満ち引きの自然現象で引き上げます。この時先ほどの圧力が開放され蓋は逆回転しながら上がってきます。この水圧により生じる回転によって発電は出来ないでしょうか。物理学に精通した方がいましたら、可能かまたはエネルギーがプラス、マイナス、ゼロになってしまうのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.3

面白いアイデアで発電できない事は無いと思いますが沈んだ物を潮力などで浮上させるならそれ自体で発電した方がはるかに効率が良いでしょう。 圧力を回転力に変換し発電すると言う余計なプロセスでエネルギーのロスが大きくなりますので出来るだけ単純な方が良はずです。

その他の回答 (2)

noname#194996
noname#194996
回答No.2

>物を海に沈めます これは位置エネルギーの回収ですね。物が落ちる力を利用するようです。一旦沈んだものを引き上げるのに同じエネルギーをつかうので+-ゼロ。ドラム缶の大変な加工コストがまず回収できません。 ねじの回転はかなり効率の悪い機構です。ねじのすべり摩擦だけで大方のエネルギーを消耗するでしょう。ボールねじというものもありますが直径数センチ以下が一般です。 >沈めた物を梃子原理または海の潮流、並びに満ち引きの自然現象で引き上げます。 このあたりを具体的に示すべきです。 潮流発電はこれ単独でやっているところがあるようです。 不可能に○

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

潮流発電や海流発電があります。 エネルギーの元は、地球の自転。 ただ、日本の場合、直ぐに漁業権を主張する(やくざ)と密接に関係した人々が沿岸を牛耳っているので、非常に面倒です。 http://members.jcom.home.ne.jp/umi-to-tabi/step4.html http://www.nova-ene.co.jp/

関連するQ&A

  • 発電機の空運転

    水力発電機を無負荷で運転したとき、発電機の摩擦などによるエネルギー消費があることはわかりますが、もともとの水力あるいは電力というエネルギーはどこに行くのでしょうか また負荷が大きくなると発電機の回転数が落ちるなんていうことはあるんでしょうか

  • 水力発電

    水力発電について、次のような基本的なことを教えてください. 1.水力発電は、一般的に、その発電設備にかかる〔エネルギー+メンテナンスに要するエネルギー+設備廃棄に要するエネルギー〕に比べて発電量が多いと考えられているのでしょうか? 2.アメリカではダムを見直し始めた(?)と聞いていますが、これは水力発電と関係しているのでしょうか? 3.スウェーデンなど北欧の国々では水力発電が国の発電量のある程度の部分を占めていると聞いていますが、こうした国でのダムに関する論議は、上の2に記しましたアメリカの動向と無関係なのでしょうか? 4.水力発電用のダムが土砂で埋まりそのメンテナンスが難しいと言うようなことを聞きますが、土砂を不定期に取り除いて、ダムを半永久的に使用できるよう設計段階から工夫できないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気代上がる?発電方法が間違えてるよね?

    東日本の震災以降? 原発が危ないから停止してる? 火力発電は石炭が高いから値上げ? 風力発電?⇒風の弱い時はダメ! 太陽光発電?⇒天候に左右される? 地熱発電?⇒主に火山地帯 水力発電⇒ダムや川の水量に左右される? 日本は周りに海が有るのにね? 明石海峡?鳴門海峡? 関門海峡?早岐瀬戸? 等は海流が早いから発電できるのに? 大潮、小潮の差はあるけど? プロペラとモーターで発電できるが?日本では海峡発電を何故しないのか? 俺は小学校から疑問にしてましたが? 日本の科学は引き込み思案だからな? リニアモーターカーは? 宮崎、山梨で?何年かかってるのか? 上海で営業実車で乗りましたけど? 真似が得意のC国に追い抜かれてますよね? 平塚の沖に潮流発電の実験場があるみたいですが? 灘みたいな大したこと無い、潮の流れの場所の沖での潮の満ち引きでの潮流発電では? 発電量はたかが知れてるのにね? 潮の流れの速い所で発電しないのか? 海峡での潮流発電を造るのに? 何か問題点がお解りの方? 気軽に投稿してみてください! 電気代を安くする方法も? 手軽に節約出来る方法も? 良ければ? どうぞ😆👍️投稿して下さい!

  • 【潮流発電】で、原発は減らせますか?

    素人質問ですみません。 「潮流発電」とはどのくらい現実的なのでしょうか? ノヴァエネルギーという会社が素晴らしい事を言ってますが、 何やら専門家から見ればあの主張は絵空事で無理だとか。 でも、 海流を利用できれば相当なエネルギーが豊富に有るとは思えます。 でもそんなに良い対費用効果で発電できるのだろうか? とも思います。 ・潮流発電と潮力発電を比較したお話や、 ・コストや危険性(原発で緊急メンテすら出来なくなる恐ろしさ等) ・各企業が努力すれば現実的な物になる可能性は有るのか? などのいずれかのお話を、推測で構いませんので 色々聞かせていただけませんでしょうか?

  • 原子力発電はもう作られる計画はありませんか?

    原子力発電所を建てるお金で、太陽光発電パネルを買って各住宅やビルに設置すれば、同程度の発電能力が得られ、また、太陽光発電は天候の問題があるが、天気の良い時に太陽光発電などで水素などの燃料を作りエネルギーを蓄積すればかなりの部分対応が可能であり、同時に現在使用されている水力、火力などを使えば問題ないという趣旨の記事を読みました。 そこで、気になったのがすでに着工されているもの以外でも、原子力発電所というのは作られているのでしょうか? また、この辺りは政治的には自然エネルギーの方向で進められているのでしょうか? ご存じの方書き込みよろしくお願いします。

  • 洋上風力発電?海力エネルギー?波力エネルギー?

    波力エネルギーもですが、どっちとも開発自体できなくはないのでしょうか? 総工費や隣国の干渉などは、勘案しないものとすればできるのでしょうか? イギリスでは、北海を使った壮大なエネルギーネットワークを考えているそうです。 http://www.youtube.com/watch?v=ovFR8zb4m-g ここでは洋上風力発電でのみで、原発を凌ぐパワーを引き起こし、風力発電だけにとどまらずにフィンランドにある水力発電にもつなげて相乗効果で利用して発電をするというビッグプロジェクトを推進中だということです。 日本海は荒いですので、海の中を使ってこういったエネルギーを作り出し、波の力まで活用できれば大きなエネルギーが得られまして、日本の技術と少しの韓国、中国の技術を結集してなんとかできないものでしょうか?

  • 原発反対派が考える理想の発電方法は?

    タイトルどおりなのですが、原発に反対されるグループが考える理想の発電方法は何なのでしょうか?  今、CO2 排出量の削減問題がかなりクローズアップされています。 石油、石炭、天然ガス ・・・ これら化石燃料を使用する火力発電は世界の潮流に逆行する発電方法ですよね? となると、火力発電は真っ先に×。 でも水力発電となると、まず自然破壊が著しいし、ダム建設に適した場所もほとんど無いと聞きます。 で、水力発電も×。 あと考えられるのは風力発電。 ただこれも電力の安定供給となると×。 となると、潮力発電や地熱発電がありますが、現実的ではない(?)。 これらを考えると、現時点では原子力発電しか適当な発電方法は存在しないし、日本の現状を考えれば原発を更に何基か増やすべき、あるいもっと進めて原発に100% 依存する状態になれば、今後エネルギー確保に躍起となる必要は無くなるし、今のような不安定な中東に依存する状態から脱却できるように思うのですが、原発反対派の皆さんはどのように考えておられるのでしょうか? 不要な議論はしたくないので申し上げますが、私は原発推進派でも反対派でもありません。 ただ、今の世界の流れの中で原発以外に何があるのかなと素朴に感じたので質問させて頂きました。

  • 小千谷市の永久機関を利用した発電機はどうなったのでしょうか。

    今から20年位前に週刊誌で読んだのですが、この発電機について5ページ位に渡って写真入りで詳しく書いてあり、既に農家の畑で実用に供しているということでした。詳しいことは良く覚えていないのですが、大きなドラムが2個接近して並んでいて、ドラムの下の歯車を介して互いに回るようになっていました。またドラムの円周上には永久磁石が沢山取り付けられており、ドラムの回転により磁石の取り付け角度が変化して常に互いに反発することにより回転を持続させるといったものでした。そして更に歯車は発電機に直結しており、ビニールハウスの脇でうねりを上げて発電しているとそこには書いてあったので、その後の商品化を楽しみに待っていました。またどこかの偉い教授のコメントも載っており、空間からのエネルギーをうまく取り込んでいる画期的な発明だとのことでした。しかし10年経っても何もないので、小千谷市役所に電話で問い合わせて見たのですが分からないという返事でした。あれはいったい何だったのでしょうか。本は手元にありません。

  • タービンに歯車をつけて、発電効率を上げたいです。

    こんばんは MTの車やマウンテンバイクなどのように、歯車の大きさを変えることで動力の歯車に繋がっている もう一つの歯車の回転数が変わりますよね? 大きな歯車(20個の歯)と小さな歯車(5個)の場合、大きな歯車を1回転させる間に小さな歯車は4回転します。 そこで考えたのですが、水力発電の水流や火力発電の蒸気をタービンに直接当てるのではなく、大きな歯車のついたプロペラに当てて、タービンに小さな歯車を取り付ければ 元々1回転だったものが上記の例で言えば4回転になると思います。 さらに言えば、大きな歯車(20)の周りに4つ小さな歯車(5)をつけその全てに発電装置を取り付ければ、大きな歯車を1回転させたとき、16回転分になると思います。 大きな歯車の歯をもっと多くすれば1回転する間に何百回転分にもなると思います。 大きな歯車のついたプロペラを1回転させるためには膨大な力が必要になってくると思いますが、 車のようなギアチェンジ機能をつけて、回転の力が付くまでは弱い力でも歯車が回るように作ればその問題も解決できるような気がします。 また、一度動き始めれば大きな力を使わなくても回転を維持することができるとも考えています。 このことを思いついた時はすごいことを発見したと思いましたが、こんな簡単なこと、既に使われているんじゃないかと思うようになりました。 もし、この方法が使われていない場合、なぜ採用されないのか、何がどうなれば利用できるのか(音エネルギーへの変換を無くすなどの無茶なこと)

  • 東京都による水道圧を利用した小型水力発電について

    今朝、NHKで報じられていました --- 引用 --- 東京都は、水を送る圧力を利用した小型の水力発電の設備を新たに江戸川区に整備し、 発電した電力を事業者に販売する取り組みを始めました。 小型の発電設備が完成したのは、東京・江戸川区にある葛西給水所です。 給水所は、水道水を各家庭に送る前に一時的にためている施設で、 浄水場から圧力をかけて水道水が届けられています。 今回完成した発電設備は、この水圧を利用して水車を回して発電します。 発電できる電力量は、420世帯が1年間に使うおよそ140万キロワットで、 新たに電力事業に参入した東京に本社がある事業者に販売を始めました。 東京都は、再生可能エネルギーによって発電した電力を電気事業者が買い取る制度を使って、 年間4600万円の売り上げを見込んでいて、都は整備にかかった費用を6年間で回収したいとしています。 東京都の施設で発電した電力をすべて販売するのは今回が初めてです。 東京都水道局は「今後も電力の販売を拡大して、 社会全体の電力供給に貢献していきたい」と話しています。 (http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131014/k10015255261000.html)、 --- 引用ここまで --- 水道圧を高めて水流を作り、水車を回して発電可能なことは理解出来ます しかし、この仕組みの場合、水道圧を高めるためのエネルギーは、 電気エネルギーを利用しているのですよね? この電気エネルギーによって高められた、水流のエネルギーを利用して発電しても、 この電気エネルギーの一部を回収しただけになり、 発電のメリットが感じられないのですが・・・ 高低差を利用しているのならばメリットはあるのかなとは思いますが・・・ また、水流の中を水車を回すことで、水道管内の水流抵抗が大きくなり、 水圧を高めるために、さらなる電気エネルギーが必要となるともいえます 詳しい方、この発電の仕組みやメリットをご教授願います。 よろしくお願いします。