• 締切済み

従姉妹の離婚と援助

従姉妹が離婚しそうで、それについて質問があります。 現在従姉妹はパートタイムで働いています。彼女の旦那は失職し、求職中ですが、就職活動はうまくいっていません。このため、離婚して、従姉妹が親権をとっても養育費が支払われない(旦那が支払うことが出来ない)可能性が高いです。まだ小さい二人の子どもを抱えていて、かつ地方なので、離婚後、正社員の再就職はおそらく厳しいと思います。 周りに関しても、次のような理由で援助は難しいと思います。まず彼女の両親(私の叔父叔母)は離婚し、父(私の叔父)は再婚し新たな家庭を持っています。叔母は生活保護で暮らしています。彼女の旦那の両親は引退し年金生活を送っています。他の三等親以内の親戚もおそらく援助はできないと思います。そのため、このままでは離婚して貯金が尽きると従姉妹は生活保護を受け取るしか道がなくなると思います。 そこで、いくつか質問があります。一部だけでも回答お待ちしています。 (1)(生活保護を申請した際通知が行き、援助を求められる続柄の)扶助義務は通常三等親以内ですが、四等親の私でも援助はできるのでしょうか? (出来る場合は、経済的な観点から言うとただお金を渡すだけということでしょうか?) (2)援助する場合、その経費などは税金の控除などは認められるのでしょうか? (3)子どもの面接権を設定すると思うのですが、これが確定した後、遠方への引越しは認められますか? (私は関東在住なのですが、従姉妹は北日本在住です。私は賃貸アパートを持っているので、無料で貸すことが出来ます。また、就職も北日本よりはましだろうと思われます。) (4)仮に、私の援助なく、生活保護を受給する場合、援助は全く許されないのでしょうか?(食事をおごる、子どもにおもちゃを買い与える、従姉妹あるいは子どもの大学進学のための資金を与えて進学させるなど) 以上です。繰り返しになりますが、一部だけでも回答お待ちしています。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

従う姉妹を、たすけたいのに、誰の許可を得ようとしているのですか? 助けたければ、あんたのお持ちの貸家をかすのもいいですし、 呼び寄せるのもよいのでは。 ただ、住居も、何もないほうが、生保には適当に便利だとはお思います。 もし、あなたの土地に呼び寄せれば、生保はあまり考えないほうがいいのかなと思います。 金銭的なものを現金で援助するのであれば、だれにも、ばれないとはお思いますよ。 生保が、てきおうにあってから、新しい通帳をつくり、こっそり、送金してもいいですしね。 オープンにしなければよいことです。 ほかの法律の事は、わかりません。

関連するQ&A

  • 生活保護で、従兄弟(従姉妹)は…?

    「現在、病院に入院してる身体障害者である。74歳のお袋(母親)と自宅に住んでるが、心の障害と以前のバイト先で患った腰痛の療養により、障害基礎年金で生活しながら、息子として、お袋の留守を預かる」体制により、この約4~5年ですが、私(42歳)は生活してます。 先日、「腰痛や胃腸の持病に、耳鼻科や歯科等、患った病気で、それぞれの病院に受診する際、それぞれの医療費に対して、将来的に不安を感じたので、分かる範囲で調べてだが、「生活保護による、医療扶助だけで、保護して貰う」制度について、詳しい事を相談する為。 地元の市役所にある、言わゆる「何でも相談係」的な係経由でだが、地元の市役所の生活保護担当課 に、相談した時」です。 私は、「生活保護を申請した時は、親や兄弟に姉妹等、別居してる直接の家族以外にも、直接の親戚の伯父さんや伯母さんに、金銭的な援助が可能か、生活保護法による扶養照会としての問合せの連絡が、入るのは分かるんですが、医療扶助だけでの申請の時も、同じ様に連絡が入りますか?」的な内容で、相談しました。 すると、生活保護担当課 側の担当の職員さんからは、「申請自体は、通常の生活保護の申請として受付しますので、お尋ねの様に、仮に医療扶助だけでの申請だとして、直接の家族以外でも、直接の親戚の伯父さんや伯母さんに、連絡させて貰います」的な内容で、回答は受けました。 これはこれで、私は一応、理解しました。 その後で、担当の職員さんから、「分かる範囲で、構いませんが、直接の伯父さんや伯母さんは、現在何人位は居ますか?」的な内容で、質問を受けました。 私は、「お袋は4人兄弟、約10年前に69歳で亡くなった親父(父親)は5人兄弟、それぞれの末っ子なんですが、2人から見れば、それぞれ兄さん や姉さんとなる、直接の伯父さんや伯母さんは、正確な年令は聞いてませんが、殆ど80歳前後を、越えてるんです。 今、お袋側と親父側で、それぞれ居る伯父さんや伯母さんは、義理の伯父さんや伯母さんも含めると、親父側はとお袋側、合わせて7人です。 それ以外に居た、伯父さんや伯母さんは、合わせて7人ですが、親父側の義理の伯母さんとなる、3番目の伯父さんの奥さんが、約40年前に亡くなった他は、殆どは親父が亡くなった後で、亡くなってしまいました。 それで、親父が亡くなった翌年の春か冬ですが、今回の様な感じで不安を感じたので、別件で連絡を取った時、義理関係含めて、連絡が取れる、伯父さんや伯母さん達に、相談したんです。 そしたら、ほぼ全員から、「自分達が、体調悪い事もあるので、金銭的な援助は難しい(出来ない)が、不安を感じた事による相談であれば、今日の電話連絡の様に、可能な範囲で対応するし、もし生活保護を申請して、自分達に必要な連絡が入れば、必要な対応する」と、助言受けてます…」的な内容で、回答しました。 私は、電話相談する前、自分なりに調べた限りでは…。 「生活保護法による扶養照会は、申請者から見れば、直接の従兄弟(従姉妹)となる、直接の伯父さんや伯母さん、それぞれの息子さんや娘さんは、基本的には照会の対象者でないが、就いてる仕事により、多額の収入がある人が直接の従兄弟(従姉妹)なら、照会の対象者になる時ある」と、言う事が分かりました。 質問したいのは、「市役所側の担当の職員さんへ、従兄弟(従姉妹)の部分で、私は調べた内容を元に続いて相談した際、 続いて受けた回答」に、なります。 担当の職員さんからは…。 「お尋ねの通り、申請者から見て、直接の従兄弟(従姉妹)になる、直接の伯父さんや伯母さん、それぞれの息子さんや娘さんは、基本的には照会の対象外と、なります。 ただ、その従兄弟が、「就いてる仕事で、多額の収入がある人」なら、こちらもお尋ねの様に、照会の対象者になる場合、あります。 これ以外ですと、「本来の対象者である、直接の伯父さんや伯母さんが、病院や福祉施設に入院か入所していて、直接の連絡が取れない時」なら、対象者の代わりとして、連絡する場合あります。 ですが、あくまでも、ケースバイケースとして、担当の職員さんの判断によりますので、照会しない場合あります」的な内容で、 回答は受けました。 そこで、質問したいのは…。 「仮に、生活保護を申請した場合。 申請者から見て、直接の伯父さんや伯母さん、それぞれの息子さんや娘さんとなる、従兄弟(従姉妹)も、それぞれの市区町村が行う、生活保護法による扶養照会の対象者に、なり得るか?」に、なります。

  • 生活保護を受ける前の援助について(長文)

    叔父叔母の自営が不振で300万ほどの借金を返済できず、先日叔母の兄である私の父にお金をかしてくれと言ってきました。お金を貸しても自営を続けていくつもりのようなので、自営を続けずに自己破産と生活保護を受けることも考えるように父が話そうとしています。 60を過ぎた叔父は身体が少々不自由で叔母は持病があるので、働く意思はありますが身体に合った仕事を見つけられるかわかりません。財産も無いようです。年金も支払っていなかったのでもらえないそうです。生活保護を受けるには親子親戚で援助できない場合との条件があるようですが、援助とはだれがどんな援助をどのくらいするべきなのでしょうか? 1.90歳の叔父叔母の母(一人暮らし) 2.叔父叔母の子供(妻子持ちなので生活費はぎりぎり) 3.叔父叔母の兄弟(自分たちが豊かに暮らせる老後の貯蓄はあるが同じく利益のない自営業) 4.叔父叔母の嫁に行った姉妹(自分たちの老後が豊かに暮らせる貯蓄はあるが夫が大病) 5.叔父叔母の甥姪 6.4親等以下の親戚 生活保護を受けるこの条件について詳しいお話をお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 従姉妹の離婚について

    従姉妹は40代後半と遅い結婚でした。 相手の男性とはお見合い結婚でしたが、結婚時に話していた年収、経歴などが 結婚後全くでたらめだとわかりました。 転職は20回を超え、すぐに仕事を辞めて半年遊んでそれから仕事を探し始めるという生活です。 今、相手男性は月に手取り12万の派遣の仕事をしていますが、又辞めそうです。 従姉妹は仕事をして生活を補填して来ましたが、体の病気になり(心疾患その他)、働けなくなりました。 現在男性は49歳、従姉妹は52歳です。 男性は若い頃から転職を繰り返してきたので、ボーナスを貰った事もありません。 従姉妹が働けなくなってからは男性の収入のみで、大変苦しい生活のようです。 彼は月12万あればいい方で、月5万とか2万とかのアルバイト収入の時、 無職状態の時も多いので。 今は従姉妹の預貯金取り崩し状態です。 男性は実家に帰ってしまい、自分名義の住宅ローンだけを支払っています。 その他電話代はじめ生活費は従姉妹の口座引き落としです。 お互いにもう愛情はないようで、本来ならば離婚する方がいいのでしょうが、 従姉妹が病気になって働けなくなったので、住宅ローン(月6万強)だけでも 払って貰える生活をした方がいいのかどうか迷っているようです。 でもこのままではいずれ従姉妹の貯金も尽きてしまいます。 男性には従姉妹を扶養する意識はないようで、又、生活能力がないので、 離婚しても何も貰えない状態です。 二人の間に子供はなく、別居状態も4年ほど、従姉妹は一人で暮らしています。 「寂しい、将来も不安だ」と最近よく電話、メールが来ます。 私は従姉妹に離婚して結婚相談所に入ってみるよう勧めましたが、 病気があるので結婚する資格はないと本人は言っています。 従姉妹の父親は亡くなっており、経済的にも実家には頼れないようです。 従姉妹自身は相手男性と30分も同じ部屋にいられないくらい生理的嫌悪感を 抱いています。 結婚時にかなり嘘をつかれたようで、一人で自立生活が出来るなら別れたい、でも 生活が出来ないので躊躇しているようです。 本人は離婚してやり直すには遅すぎる、健康体ではないからといまひとつ 踏ん切りがつかないようです。 でもこのままでは従姉妹は幸せにはなれないと思っています。 やはり離婚して何とか人生を切り開くようにアドバイスした方がいいでしょうか。 ただ、私自身は従姉妹を経済的に援助する事までは出来ないので、 何度か相手男性と話をしましたが、そのうちにちゃんとした職につく、と のらりくらりの返事でした。 離婚に関してはどちらでも従姉妹の好きにすればいいと言っています。 私としては離婚を勧めたいのですが…経済的な問題もあり、 強くは言えないままでいます。

  • いとこの子供

    いとこの子供は、じいじ、ばあば、パパ、ママ、等と呼びます。僕にしたら親戚のおじさん、おばさん、いとこに当たるので、じいじ、ばあば、パパ、ママ等と呼ぶのは違和感があります。でもいとこの子供としゃべるさいは「じいじはどうしたの?」等と呼んで会話するしかないですか?まさかいとこの子供に~おじさんとは言えないですよね(通じない)?

  • 従兄が働かない

    従兄(39)はバツイチ子持ちの女性と出来婚しましたが、結婚10年目の昨年離婚し子供は向こうに引き取られました(連れ子は20才、実子は10才)。従兄は職も失い実家に戻ってきましたが、半年経ってもまだ無職。叔父は病気で入退院を繰り返し、叔母もストレスで体中に湿疹が出て先日入院しました。入院先からうちの母に電話があり、息子に働いて欲しいと愚痴ってたそうで。年金生活だし叔父は病気、叔母もガンの再発やストレスで可哀相です。叔母は息子に甘いためすぐお金を渡してしまいます。従兄に働いて欲しいのですが従妹の私や母が言っても聞くかどうか、どうしたらいいのでしょうか?

  • 結婚式に呼ぶ従兄弟が多い場合

    結婚式を挙げるのですが、私の両親は兄弟が多いので、いとこも多いです。 しかし、旦那の親戚は少ないのでバランスを考えると全員は呼べません。 また、従兄弟は結婚している人が多く、配偶者や子供まで入れるとかなりの人数になってしまいます。 なので、どこまで呼んだらいいか悩んでいます。 一般的な意見をぜひ教えていただけたらと思います。 (1)叔父・叔母まで呼んで従兄弟は呼ばない。 (2)父親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼び、母親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼ばない。 (3)血のつながりのある従兄弟まで呼び、その配偶者と子供は呼ばない。 (4)その他 今のところ私の父親は(2)の父親側の親戚だけ呼び、母親側の親戚は叔父・叔母までで従兄弟は呼ばない案でいこうと言っているのですが、母親側の従兄弟とは毎年2回お正月とお盆に会っているのに呼ばないのはどうか悩んでいます。 ぜひ、一般的な意見をたくさん聞かせてください! よろしくお願いします。

  • いとこに子供が生まれます。

    親交のある、いとこに子供が生まれます。 出産予定は10月でまだ安定期にも入っていないので気が早いかもしれませんが、このいとこの子供と私の関係はどういう呼び名になるのでしょうか教えてください。 例→兄弟の子供=甥・姪 甥・姪から見た親の兄弟→叔父(伯父)・叔母(伯母) 教えて欲しいこと (1)私から見た、いとこの子供の呼び名(男の子か女の子かで呼び名が違うなら両方) (2)いとこの子供から見た私 ちなみにわたしは男でいとこのほうが年上です。 回答よろしくお願いします。

  • 自立した家庭を築いている、自立した従姉妹。

    自立した家庭を築いている、自立した従姉妹。 わたしの従姉妹は、38歳の主婦です。 小さい頃からずっと憧れていた、ある職種についており、産休以外はずっと働き続けています。 子供を産んでからは、パート勤務に切り替えていますが それでも、週5の、1日5~7時間勤務です。(ほとんどが7時間です) 新卒で入った職場で、パートとはいえかなり責任のある立場です。 子供が4歳になって保育園にあがるまでは、従姉妹の実家に預かってもらっていました。 車で20分の距離に別居です。 子供が保育園に上がってからは、行きは仕事へ行く途中に従姉妹が送っていき お迎えのには、毎日伯父(おじいちゃん)が行きました。 従姉妹が仕事を追えて帰ってくるまで、子供は従姉妹の実家で預かっていました。 伯父や伯母は、かわいい孫のために、お洋服や、ちょっとした文房具やおもちゃなどを よく買ってあげていました。 伯母は、疲れて帰ってくる娘のために、温かな料理を用意しておき、伯父と伯母と従姉妹と、従姉妹の子供と、そして職場が従姉妹の実家の近くだという、従姉妹の旦那さんと、学生である従兄弟(弟)加わって、6人で食卓を囲むそうです 食事が終わると、仕事で疲れた従姉妹は、テレビやDVDを見たり、家族と喋ったりして団欒します。 子供の世話や、遊び相手は従兄弟(弟)がします。 先日伯父の家に遊びにいったときも、従兄弟が子供の歯磨きをさせてやったり、遊び相手したりしていました。 (歯磨きは、従兄弟(弟)が歯磨きさせるのを忘れていたので、従姉妹(姉)がたしなめてて 「◇◇(従兄弟)。△△(従姉妹の子)の歯磨きしたげなさい」と言いました) 家族が、温かく寛いで団欒している光景に、食後の片付けや皿洗いなどしている伯母は 本当に嬉しそうで、幸せそうでした。 帰りには、風呂用の洗剤と、タオルケットを持たせてあげていました。 一生懸命働く娘のために、家計の足しになればと、こうしてよく持たせてあげているそうです わたしの伯父も伯母も、とてもいい父であり、母であり。そしてとてもいいおじいちゃん、おばあちゃん だと思いませんか? 従姉妹一家のステキなのは、毎日の生活だけではありません。 母親が週5で働いて、保育園に預けられさみしい思いをしている孫のために 2~3ヶ月おきに、日帰りのちょっとした行楽へ連れて行ってあげるのです。 従姉妹が、伯父や伯母に頼むそうです。 フルタイム同然で仕事しながら、こんなところまで子供を気遣える従姉妹は、エライです。 費用はもちろん、おじいちゃんが出します。 頑張って働き続けてきたおかげで、従姉妹夫婦は県内で随一の高級住宅街とされる場所に 家を構えました。 従姉妹の旦那さんが、この地域ではそこそこの高給取りですから、生活費は全て旦那さんの稼ぎでまかない 従姉妹の稼ぎで、マイホームの頭金を1300万作り、ローンも従姉妹の稼ぎから返済しているそうです。 旦那さんの給料からも、毎月10~15万積み立てているそうです。凄いです! 従姉妹は、外で働くことだけでなく、主婦としても立派です。 お給料前は、これこれこうして倹約するのよ、と話していました。 先日の話しでいえば 「・・・だから、お給料が入るまでお風呂の洗剤を買うのはガマンするのよ」ということです。 従姉妹夫婦ほどの世帯収入があれば、そんな風呂用洗剤くらい給料日前だって普通に買えるのに。 頑張って倹約している従姉妹は、すごいと思います。 このように、自立して働き、自立して家庭を築いている従姉妹を、とても尊敬しています。 でも、この話しを親しい友人に話したら、それって自立じゃないと言われました。 (身内だということは伏せて、インターネット上で見つけた、ある主婦の話ということにしました) 友人は、そんなの自立じゃない。親にそこまで頼ってする子育てなんか、子育てじゃない。 たまに、自分が病気とか緊急時ならいざしらず、毎日ってありえない。しかも子供の父親でもない弟に 命令口調で子供の世話させるのもおかしい。2~3ヶ月おきに行楽につれていってもらわなきゃいけないのも、甘えすぎ。しかもその費用まで親持ちってありえないし・・・と言われました。 ・・・でも、従姉妹はフルタイム同然で働いていますから、親の助けがないと子育ては難しいと思います。 いくら従姉妹が健康で、丈夫だとしても、倒れてしまいます。 それを言ったら、旦那さんの稼ぎで十分暮らして、貯金まで出来るのに、子育てと家事(食事)を 親に頼ってまで働くのは、その人の勝手だし、そうしなきゃ両立できないなら子供を持つべきでない と言いました。 頼ってって・・・家族なんだから、助け合うのが当然です。 友人の言うことは、おかしいです。 従姉妹は自立していますよね?

  • 20歳のイトコ♂の話です。

    20歳のイトコ♂の話です。 去年、高校時代の同級生との間に子供が出来て入籍をしました。 当時仮社員だったイトコとフリーターだった彼女に対して経済的に難しいのではないかと叔母達はすぐには結婚を許しませんでした。(猛反対をしていた訳ではなく、本人達の覚悟を確かめるためです) ですが、彼女の両親から結婚を許して貰えないか、ウチでは厳しいのでそちらで生活をさせて貰えないか、と言われた事もあり入籍後はイトコの実家で暮らすことになりました。 入籍前はよく泊まりに来ていたし、叔母とも買い物へ行ったりしていたのですが入籍をした途端、彼女は何故かぱったり寄り付かなくなってしまいました。イトコも叔母達も不思議に思い話をしましたが、しばらく実家で過ごしたいと言うので様子を見ることに。 (追求するとすぐ着信拒否にしてしまうからです) 結婚式はお金が掛かるので出来ないけれど、写真だけは撮らせてあげたいと叔母達が言っていましたが、彼女がどうしても言い、彼女の両親が勝手に式場を予約してしまいました。 彼女と彼女の両親は、ドレスもメニューも全て高額な物を選んでいき、見積もりは相当な金額になったそうです。 イトコ達が驚き、折半だとしても払えない金額じゃないか?と言ったら、彼女の両親に結婚式は男側が全額持つのが当たり前だと言い返されたそうです。 これには叔母も反論してこれからの生活を考えたらウチのドコにそんな余裕がどこにあるんだ!と言ったらしいですが… 結局通常のコースで日取りも決まり、招待状も送り終え、残り1ヶ月(妊娠中の為急いでました)となった頃、彼女の両親から突然電話がありました。 「招待状を送ったけど、親族が誰も来ないので式をキャンセルしてほしい」と。親戚中に彼女の両親とは顔を合わせたくないからと断られてしまったそうです。 そして叔母にキャンセルの手続きも料金も全て押し付け、本人達は知らん顔。 挙げ句の果てには彼女まで誰も結婚式をやりたいなんて言ってない!と言い出して来ました。 式のキャンセルの後は、イトコの実家に住ませてくれなんて言った覚えは無い、私(彼女)じゃなくてイトコが来れば!と、最初とは言っている事がどんどん変わっていってしまう始末でした。 子供が産まれるからと我慢していたイトコも限界を迎えてしまったようです。 離婚をしたいと離婚届を送り付けて来たのに、イトコが市役所に出しに行くと離婚届を引き取りに行ってしまう様な事もあり、離婚は成立しませんでした。 今では子供も産まれ、8ヵ月になりましたが、あまり面倒も見ていないようで、服装や肌もボロボロで見ていたたまれないと、調停離婚をしてイトコが子供を引き取ろうとしています。 子供の為にも早く決着をつけたいようですが…子供は渡さない、子供はいらないとコロコロと変わってしまうらしく中々ケリが付きません。 調停員の方も経緯は知っているハズなのに彼女の味方をしているようで、今後がとても心配です。 先日の話し合いでは監査員の方も混ざり双方の話を聞いてくれ、子供はイトコの方で育てる、○日にイトコ1人で引き取りに行くということでまとまったそうですが、いざ当日になると、彼女は家に閉じ籠り出てこなかったそうです。 けれど叔母がそれを調停員の方に電話で相談した所、そんな事は知りませんと言われてしまったそうです。訴訟を起こすのも調停員の判断で行うので…と言われ弁護士を通すしかないか、と悩んでいましたが、結婚式のキャンセル費に加え、叔父も自動車関係の仕事で給料もカットされているらしく、現実的にはかなり難しいようです。 現時点で良い打開策があればと思っています。 詳しい方が居ましたらご意見をお願いします。

  • いとこの子供は私にとって何になる?

    もうすぐ、いとこに子供が生まれます。ところでいとこの子供と私との関係はなんと呼ばれるのでしょうか。いろいろ調べたのですがわかりません。もちろん、おじやおばではないし、子供も甥や姪ではないですよね。子供の視点からの関係の呼称と私の立場からの関係の呼称をお教えください。

専門家に質問してみよう