• ベストアンサー

ヘリウムの原子核について

物理学は、文系の大学の一般教養でやったきりなので全くの素人ですが、高校時代は理系にいましたので、大変興味があって、今少し研究しています。 その中で少し疑問に思ったのですが、ヘリウム原子は普通、陽子ふたつに中性子がふたつですが、中性子のない、陽子がふたつだけの原子(ヘリウム原子というべきか、2重水素というべきか)は自然界に存在しないのでしょうか?もし存在しないのであれば、その理由はなんでしょうか?また、人工的に核融合反応か何かで作れるものなのでしょうか?ご存じの方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SRX6
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

核力について補足。 強い力と言われる様に電磁気力より、遥かに強い力ですが、力が届く距離が短くて、隣りの粒子ぐらいまでしか届きません。 あと、前の投稿では書かなかったんですが、核力は陽子と中性子との間に働く力と考えてください。 陽子のみ、中性子のみでは充分に働きません。 核力をイメージで書きます。 単純化のため、前の投稿のように、中性子は陽子が服を着込んだものと思ってください。 原子核の中で、ある中性子が服を脱いで隣りの陽子に渡します。この時、服を脱いだ中性子は陽子になって、服を渡された陽子は中性子になります。 これをいろんな所で繰り返すこと、服を引っ張りあうことで、陽子-中性子が引きあって原子核になります。 ちなみに、この服は中間子という粒子ですが、 この機構を提唱してノーベル賞をとったのが、湯川秀樹博士の中間子理論です。

outback
質問者

お礼

なんどもありがとうございました。 中性子が単体でいると陽子になってしまうこと、陽子と中性子の服の引っ張りあいの例え、非常によくわかりました。湯川秀樹博士の中間子理論とは、もちろん聞いたことはありましたが、これでよくわかりました。新たに本も読みながら、もう少し勉強してみます。

その他の回答 (9)

  • SRX6
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

話が進んでいますね。 中性子は、それ単体では15分ほどで壊れて、陽子(と幾つかの素粒子)になります。 その理由は、両者ともほとんど同じ質量の粒子なんですが、陽子より中性子の方がごくわずかに重いため、安定な(より軽い)状態へ移ろうとするためです。 大体、次のような感じで考えてください。 中性子とは、陽子が服を着込んだ状態です。 放って置くと邪魔な服を脱ぎ捨てて身軽になろうとすると。

noname#136764
noname#136764
回答No.8

ではクーロン斥力はないのに中性子が2個結合した二重中性子がなぜ存在しないのか? パウリの排他律のため、ですよね。 (なぜ排他律がはたらくのかまでは説明できませんが) ヘリウム2についても、基本的には同じはずです。クーロン斥力のせいではなく、核力が働かないから。

outback
質問者

お礼

ありがとうございます。 mugisakenomiさんのお答えは、SRX6さんなどのお答えと結局同じことなのか、反対のことなのか・・・。 これはきっとパウリの排他律を理解できないとわからないことですね。調べてみます。 二重中性子は存在しないのですか?単体の中性子も存在しないのかな?単体の陽子は存在するのに単体の中性子はなぜ存在できないのでしょうか。

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.7

陽子と陽子の間には、引力である核力と、斥力であるクーロン力が働きます。核力は、クーロン力より大きいので、陽子と陽子は、くっ付きますが、ここに、中性子を一つ加えれば、よりしっかりと、くっ付くわけです。

outback
質問者

お礼

ありがとうございます。 う~む、核力はクーロン力より強いのですか?中性子がなくても一応は陽子同士はくっつくということでしょうか?

  • SRX6
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

単純化すれば、陽子は電磁気力(反発する力)と強い力(くっつける力)の両方を持ち、中性子は強い力だけを持ちます。 陽子だけが集まると、電磁気力の合計が強い力の合計を上回るので、中性子を加えて強い力を増やさないと原子核が壊れてしまう訳です。

outback
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常によくわかりました。 中性子は強い相互作用を持っているので、 それが加わることによって陽子同士が結びつくことも可能になるのですね。

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.5

理由はよく知りませんが核子間の結合には、その粒子のスピンが互いに同じ向きであることが必要で、スピンの向きが互いに逆だと核子間の結合が不安定になるのだそうです。 ですので、ヘリウム2を形成しようとすると、安定な核子対を形成するために2つの陽子のスピンが同じ向きにならなければならなくなり、それはパウリの排他原理により許されないため、ヘリウム2は存在できない・・・ということになります。 一方、重水素の原子核の場合、核子を構成する陽子と中性子のスピンが同方向でも排他原理に反しませんので存在できます。そして、このため重水素の原子核スピンは1となります(陽子スピン1/2+中性子スピン1/2=重水素原子核スピン1)。

outback
質問者

お礼

ありがとうございます。 スピンのことは、どこかで読んだ記憶があります。でもそれがこのことに関係しているとは知りませんでした。 それにしてもスピンとは不思議ですね。中性子や陽子のスピンを地球の自転のようなものと想像してよいのか、それとも全く別の性格を地球の自転に例えてスピンと名づけているのか、不思議です。 また、そのスピンし続けるエネルギーはどこからくるのか、もしスピンが止まればどうなるかなど、私にとってはなぞが深まるばかりです。

noname#108554
noname#108554
回答No.4

ちなみに、引用はp.132です。 >宇宙の全ての核子が同じ定数を持つというのも、マクロの感覚では不思議ですね。 いい感覚ですね。ほんとにいい感覚ですよ。 どうしていい感覚なのかを語り始めると かなり難しい話になるのでやめときますが。 >その定数は今後宇宙の進化とともに変わる可能性もあるのでしょうか。 その話も私が挙げた本の3.6章「基本定数は時間変化するか?」に出ています。

outback
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 物理学は小さなミクロの研究が宇宙の大規模構造の研究につながるところが面白いですね。 ぜひその本、読ませていただきます。

noname#108554
noname#108554
回答No.3

・・・逆に、強い力が現在より強いと、陽子2個を結合させてヘリウム2を作ることが可能になる。通常ヘリウム2はクーロン斥力とパウリ原理のために2個の陽子が結合できず安定でないのだが・・・(中略)・・・αs(引用者注:強い相互作用の強さを表す定数)が1%強いだけでヘリウム2は結合できる。・・・(中略)・・・その結果として宇宙の水素はすべてヘリウムになってしまうだろう。また、弱い力が関与しないから、反応は急速に進み星の寿命は短くなってしまうだろう。 参考文献:池内了著「宇宙と自然界の成り立ちを探る」 というわけで、結論から言うと ヘリウム2(2重水素というと陽子-中性子ペアになってしまう) が存在しないのはエネルギー的に不安定だからです。 しかし、この不安定さは微妙な話で、 ちょっと結合定数が変わっただけでヘリウム2は生成されてしまいます。

outback
質問者

お礼

ありがとうございます。 その参考文献、一度読んでみます。 「強い相互作用」の定数の関係で、ヘリウム2は安定しないんですね。 宇宙の全ての核子が同じ定数を持つというのも、マクロの感覚では不思議ですね。 その定数は今後宇宙の進化とともに変わる可能性もあるのでしょうか。

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.2

原子核を構成している陽子と中性子を、「核子」と呼んでいますが、核子の間には、核力が働きます。この核力を介して、陽子と中性子は、原子核を形成しているわけです。ところが、中性子は、電気的に中性ですが、陽子は、正に帯電しています。同電荷の間には、反発力が働きますから、陽子と陽子は、お互いに反発し合っています。したがって、原子核は、適当に中性子を含むことで、安定になるわけです。安定な原子核をつくる、陽子と中性子の構成数は、大体、決まっていて、「マジックナンバー」と呼ばれています。「マジックナンバー」を外れるほど、原子核は、崩壊しやすくなり、安定して存在し得ないことになります。 ヘリウムのアイソトープには、ヘリウム3とヘリウム4があります。ヘリウム3の原子核は、陽子二つと中性子一つです。

outback
質問者

お礼

ありがとうございます。 陽子同士が反発するのはわかるのですが、電気的に中性の中性子を含むと安定する理由が今ひとつわからないのです。つまり、電気的にゼロの中性子は、その通り電気的な影響を及ぼさないと素人目には思えるので、なぜそれがあると陽子がくっつくことができるのでしょうか。ふたつの陽子はくっついておらず、それぞれ中性子と結びついているということでしょうか。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

ご質問の構造だと、質量数2のヘリウム同位体ということになると思いますが、 ヘリウムの安定同位体は、質量数3のものと4のものの2種類のようですので、 自然界には、安定的には存在しないと思います。 原子核中の陽子の割合が高いと、電磁的な斥力が働きますから、不安定になります。

outback
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。ヘリウムの同位体というべきでしたね。 やはり自然界には存在しないんですね。

関連するQ&A

  • 太陽の核融合

    太陽の核融合の最初の段階が疑問で質問させていただきました。 最初は、 陽子と陽子が核融合を起こして重水素になりますよね なぜ、陽子と陽子が核融合起こして重水素になるのでしょうか? 私が思うに、陽子と陽子ならヘリウムが出来てしまう気がするのです。 更に、重水素なら中性子が多いですよね? この中性子はどこから来たのでしょうか?

  • 原子核反応について

    教えてください。過程もお願いします。 2個の重水素核の核融合によりヘリウム原子核が生成される原子核反応について答えよ。 ただし、重水素原子核およびヘリウム原子核の質量は、それぞれ、2.0140u、4.0026u とし、光速度はc=3.0×10^8[m/s]、1原子質量単位は1u=1.66054×10^-27[kg]である。また、1[eV]=1.602×10^-19[J]とする。 (1)この核融合反応における質量欠損をkg単位で、また、発生するエネルギーをeV単位で求めよ。 (2)1gの重水素がすべて核融合をおこしたときに発生するエネルギーをJ単位で求めよ。

  • 原子核について質問です。

    現代科学においては、たとえば水素原子核に陽子や中性子を組み込んで、別の原子、鉄などに変えることはできますか? また、もしもそのようなことを行った場合、核融合のような大きな熱反応は出ると思いますか?

  • 【核融合反応】水素などの軽い原子核を融合してヘリウ

    【核融合反応】水素などの軽い原子核を融合してヘリウムといった重い原子核に変えることで大きなエネルギーが発生するのはどういう理屈ですか? 水素から原子炉の核融合反応に使われて原子力発電所になるのですか?

  • 原子核に例外がある?

    原子核は陽子と中性子から構成されていますが、 唯一例外があるとききました。 それはなんですか? ちなみに、水素、水素分子、水素原子核、などではないそうです。 どうしてですか?

  • 水素を構成する陽子、中性子、陽電子、陰電子の数は?

    太陽では核融合で「陽子がヘリウム原子核に変換している」といったり、「水素がヘリウム原子核に変換している」といったりします。 水素(ばかりとは限りませんが)には紛らわしい呼び名や物質が沢山あります。そこで次の各物質の構成要素の数を纏めておきたいと思います 。 質問の丸投げはいけないかと思い、苦し紛れに書き出してみました。左から順に、P(陽子)、N(中性子)、+(陽電子)、-(陰電子)の個数です。誤っている所を訂正し、末尾の?のうち著しく不適当な所はご意見をお聞かせ下さると有難いです。 ―――――――P、N、+、- 陽子―――――1、0、1、0(水素原子核の別名?) 水素イオンー-ー1、0、1、0(陽子の別名?) 軽水素(原子)ー1、0、1、1(水素原子の別名?) 水素原子核――1、0、1、0(陽子の別名?) 水素原子―――1、0、1、1(誤解がなければ水素という?) 水素分子―――2、0、2、2(誤解がなければ水素という?) 重水素――――1、1、1、1 重水素の分子―2、2、2、2 三重水素―――1、2、1、1 三重水素の分子2、4、2、2 四重水素―――1、3、1、1 四重水素の分子2、6、2、2 なお、当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。 よろしく、お願いします。

  • 原子核の大きさ

    水素やヘリウムなど、それぞれの原子核の大きさは計算で求めることはできますか?教えてください!!

  • 核融合したあとの物質

    一般的に原子は「新しくできたりなくなったりしない」 ですよね?? でも、原子が陽子6個 中性子6個 電子6個でできている物質を 陽子3個 中性子3個 電子3個の原子を二つ核融合させて 作ることができそうなのですが 可能なのでしょうか?? 教えてください

  • 原子の構造

    原子の構造について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 陽子の構造と生成機構につきましては過去の質問 https://okwave.jp/qa/q9574329.html https://okwave.jp/qa/q9576768.html を参照してください。 重水素原子核の構成を電気力で考えると、陽子1個と中性子1個では、両者間に斥力は働かないが引力も働かない。陽子2個と電子1個なら、陽子1個分の電荷が中和され、2個の陽子は極低電子軌道に閉じ込められる。 水素分子では、2個の陽子を電子が結び付けているが、重水素原子核も同じ機構で成り立っている。

  • 原子力工学のテキスト中で

    『安定な性質を持つ同位体の中で、陽子の数(原子番号)と中性子の数がともに奇数であるのは4つしかない』という記述(A)と、『陽子または中性子の数が2,8,20,28,50,82,126の原子核は、近傍の他の原子核に比べて安定である』という記述(B)についての質問です。 まず(A)について、その4つとは、重水素(1)、リチウム(3)、硼素(5)、窒素(7)なのですか? (B)について、最後の126というのは、多分陽子を82個、中性子を126個もつ鉛のことだと思うのですが、もし将来、原子番号が126の元素が発見されたら、本当に安定になるのか?ということです。 原子番号がウラン(92)より大きいものは人工的に作られたもので、非常に不安定だと高校の時に習ったもので、にわかに信じ難いです。