• ベストアンサー

ラグビーの起源とフットボール

『ラグビー校でサッカーの試合中にエリス少年がボールを手で持った…』という説が間違っていたのはその頃サッカーという競技も確立してなかったという事で理解できますがなぜラグビーフット(足)ボールと付くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

元々は、原始フットボール(ストリート・フットボール、マス・フットボールとも)というのがあり。これは、手も足も使えました。現在、一番それに近いのはフィレンツェでおこなわれているカルチョ・ストーリコでしょう。ですから、元々、手と(偶に足)を使ってボールを運ぶゲームがフットボールと呼ばれていたのです。 このようなフットボールは祝祭に合わせて行われており、似たような競技は十は世界中にあります。例えば、日本でも、福岡にある筥崎宮の玉せせりなどは、フットボールまであと一歩の神事です。 ですから、元々、フットボールという競技があり(手も足も使った)。それが、各パブリックスクールやカレッジでそれぞれのルールで行われ。それが徐々に統合されて、ラグビー校のルールとアソシエーションのルールにまとまっていった過程なのでしょう。なお、アイルランドでは、独自にケルト式(ゲール人)のゲーリックフットボールが整備されていきます。 ウェッブ・エリスの行為の中で、ラグビーにつながったのはボールを手に持ったことではなく、持って前に向かって走ったこととされています(エリス伝説の信憑性についてもかなりグレーですが)。

173cm78kg
質問者

お礼

ありがとうございました。どうもこだわってしまうポイントが、名称に『フット』と付いている点だったんでフット=足=サッカーという固定観念が消えそうです。ラグビーも得点の方法が当初キックのみでトライはその権利を得る手段だったんですよね。

関連するQ&A

  • ラグビーはどのようにして生まれたのでしょうか

    「サッカーの試合中に 興奮した選手がボール を持って走ったことからラグビーが生まれた」 と言うのは嘘だと聞いたのですが、 だとしたら、ラグビーはどのようにして生まれたのでしょうか。

  • フットボールの魅力。

    よくサッカーが世界で一番人気なのは「道具がボールだけで済むから。」ですとか「ルールが簡単だから。」といった理由をよく聞きます。 確かにそれも普及した理由の一つだと思いますが、もしそれなら同じく道具がいらずにルールも簡単な陸上競技ですとか、ボール一つで出来る簡単な競技は他にもたくさんあると思います。(極端な話ドッジボールとか。) 他にも「ヨーロッパ、特に英国が世界中に植民地を持っていたから。」という意見もありますが、それならテニスやゴルフが一番人気になってもいいはずですし、どうももっと違う理由があるんじゃないかなあと思って、ネットや図書館の本などで色々調べていて気付いたんですが、サッカーの人気が低い国でも、サッカーと同じ「フットボール」が非常に人気が高い事に気付きました。 例えば米国ではアメリカンフットボールが一番人気ですし、オーストラリアやニュージーランド等のオセアニアの国々でもラグビーフットボールが人気です。 またオーストラリアには別にオーストラリアン・ルールズ・フットボールというフットボールもあり人気だそうです。 カナダもアイスホッケーと並び、カナディアンフットボールという競技が人気があるそうです。 こうして見ると、世界中大多数の国でフットボール競技(サッカー、ラグビー、アメフト等)がその国を代表する人気競技ですけども、何でこうも「フットボール」と呼ばれる競技がどの国でも人気なのでしょうか? 自分としては、数万人が入る様なスタジアムに適した団体球技で、最大の観衆の下で行われる(大集会となる事)や地元に根差している等もあるかと思いますが、他にも「フットボール」の魅力って皆さんは何だと思われますか?

  • ラグビー中継

    ラグビー中継は、なぜ少ないんですか。 競技人口や、ファンが少ないからですか。 サッカーとかメジャーリーグとかは、 ものすごくありますよね。 私がというより 父親がなんですけれども、 ラグビー中継をもっと見たいのですが。 当方、静岡県在住です。 私は女性で、元々ラグビーにあまり興味はなかったんですけど、 父親の影響で好きになりました。 ラグビーって、とても紳士的で、いいスポーツですよね。 反則に対してものすごく厳しい罰則があったり、 試合中監督は一切口出しできないとか。 もっと、ラグビー中継をやってほしいと思うのですが、 みなさんどう思いますか。 静岡在住で、どうやったら もっと見れるのかとういうことと、 こういう要望はどこに言ったらいいのか、を あわせて教えて下さい。

  • ラグビー試合でのホイッスルの音について。

    サッカーなどの試合では、ホイッスルの音がピーーと一定音ですが、ラグビーのそれは、ピーーヒュルルルと最後の方がくぐもった音になります。競技によっての違いなのでしょうか?

  • ゴールキーパーのファウルについて

    昨今サッカーのルールが気づくと変わっていたりして、一昔前の認識しているルールはもはや過去のものということが時折あります。 そこで質問なのですが、現規則を読むと、ゴールキーパーのファウルに『保持したボールを放したのち、他の競技者が触れる前に再びボールを手で扱った場合』と書かれてるのですが、例えば・・ (1)持ってるボールをバスケのドリブルのようなこ とをして再度手に持った場合。 (2)持ってるボールを手で一度ころがして、また手 に取る行為。 (3)持ってるボールを地面に落として、足でドリブ ルして、また手に取る行為。 (1)(2)(3)のいずれがファウルになりますか? 最近地元の少年サッカーの試合で(1)が実際あったのですが、何もおとがめなかったもので。

  • フットボールの魅力。

    よくサッカーが世界で一番人気なのは「道具がボールだけで済むから。」ですとか「ルールが簡単だから。」といった理由をよく聞きます。 確かにそれも普及した理由の一つだと思いますがもしそれなら同じく道具がいらずにルールも簡単な陸上競技ですとかボール一つで出来る簡単な競技は他にも沢山あります。(極端な話ドッジボールとか。) しかもこれらの理由は「やる競技(運動)」としての人気であり「見る競技(娯楽)」としてここまで人気が高い根本的な理由にはならない様な気がします。 他にも「ヨーロッパ特に英国が世界中に植民地を持っていてそこから世界中に普及したから。」と言う意見もありますがそれならテニスやゴルフ等他の競技が一番人気になってもいいはずですし「なら何故ヨーロッパでサッカーが一番人気なのだろう?」とも思ってしまい結局サッカーが世界で一番人気なのはもっと違う理由があるんじゃないかなあと思ってネットや図書館の本等で色々調べていて気付いたんですがサッカーの人気が低い国々でもサッカーと同じ「フットボール」から派生した競技が非常に人気が高い事に気付きました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB 例えば米国ではアメリカンフットボールが一番人気でプロリーグNFLの優勝決定戦「スーパーボウル」は全米で最も視聴率が高い大人気スポーツ中継だそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB またオーストラリアやニュージーランド等のオセアニアの国々でもラグビーフットボールが人気でオーストラリアでは「オーストラリアンフットボール」と呼ばれる独自のフットボールも大人気競技だそうです。 http://www.youtube.com/watch?v=dOfmBaj0m00 カナダもアイスホッケーと並びカナディアンフットボールと言う競技が人気があるそうです。 https://youtu.be/Kb-uDGyJNSA またアイルランドにはゲーリック・フットボールと言うフットボールがあり国民的人気があります。 http://www.youtube.com/watch?v=X_CPKj7lNDc こうして見ると殆どの国でフットボール競技(サッカー・ラグビー・アメフト等)がその国を代表する人気競技ですけども何故こうも「フットボール」と呼ばれる競技が世界中で人気なのでしょうか?

  • ラグビー モールとラック 中で何をやっているの?

    高校ラグビー、今日の準決勝は楽しみですね。 さて、実はルールを詳しく知らないまま観戦しているのですが、特にモールとか ラックの中で何をやっているのか良くわかりません。細かいルールについては、 ルールブックを見れば良いと思うのですが、読んでも、そのコンセプト?が理解できないのです。例えば、バスケットボールであればボールを持ったまま走ってはいけない、サッカーであれば、GK以外は手を使ってはいけない等のコンセプトがあると思うのです。ラグビーでは、自分より前の仲間にボールを投げてはいけないとか、前にボールをこぼしてはいけない等があると思いますが、モール・ラックについて同じようなシンプルな説明をお願いできれば幸いです。FW戦全般について、他にあればそれもお願いしたいです。

  • ラグビーでのレフリーの指示について

    昔はラグビーを良くみていて、しばらく見ていませんでした。 この間ちょっと見てみたら、ラインアウトのリフティングとかルールもかなり変わっていて、驚いたのですが、これについては、ボールを継続して繋ぐラグビーをさせるためだなと理解しています。 ところで、試合中にレフリーが色々英語で話していますが、特にラック・モールになると同じような単語で何度も指示が出るのですがあれは何を言っていて、どういう意味なのでしょうか。

  • 英作です。

    難しすぎて私には無理です。お願いします。 原始フットボールがラグビーとサッカーに分かれていく中で、ラグビーは上流階級で親しまれ、パブリックスクールで進化、発展を遂げていきました。 サッカーは一般階級を中心に親しまれ、公園や路地などでプレーされ(ストリートフットボール)進化、発展していきました。 たパブリックスクールの中で、ラグビー校という学校があった。そこのウィリアム・ウェブ・エリスが、サッカーをやっているときにボールを持ってゴールに飛び込んだ。それを見ていた周りの仲間が今の面白いなと手でボールを持って始まった。今のラグビーワールドカップの優勝杯はウィリアム・ウェブ・エリス・カップ、エリス杯と呼ばれています。 さて、世界ではフットサルは非常にポピュラーなスポーツです。しかしながら、なぜ日本ではマイナーなスポーツなのでしょうか? これはルールの難しさと、日本代表チームの弱さが原因です。またTV放送が少ないのも要因です。しかしながら近年日本代表の好成績により期待が高まっています。

  • ラグビーでボールを拾わない一瞬の静止状態は、何で?

     最近ラグビーのワールドカップをテレビで見ています。以前から好きだったのですが今一ルールが分かりません。ルールサイトを覗いてもよく分かりません。教えてください。  敵味方入り乱れて倒れている状態で、ボールはその中にあります。その内ボールが出てきました。テレビで見ている私からはボールが見えます。多分両陣営の競技者も見えていると思うのですが、すぐにはボールを拾わないし、奪いにも行きません。 何故なんでしょうか。例えばサッカーで言うオフサイドみたいに”このラインからは出てはならない”なんていうことのような気もするのですが。それとも相手権利?のボールの場合、相手がボールを拾わないうちは動いてはいけないとか? はっきりしません。教えてください。

専門家に質問してみよう