• ベストアンサー

ギター アルペジオ ハンマリングやプリングについて

アルペジオの練習をしています。 例えばGならば下を押さえて弾いているのですが 6弦3フレ 5弦2フレ 1弦3フレ 上の三つを押さえたままで弾くのは開放弦を含め コードGの音に出てくる「ソ・シ・レ」なので 分かるのですが ハンマリング、プリングなどはコードにない音が入ってしまうのですが これはどうして良いのでしょうか? どんな(ところ・弦)でもハンマリング、プリングを用いた アルペジオはしてよいのでしょうか? 疑問の意味がお伝えしづらくすみません。 どなたかご回答いただければ幸いです。

noname#151994
noname#151994

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>どんな(ところ・弦)でもハンマリング、プリングを用いた アルペジオはしてよいのでしょうか? それで、かっこよく聞こえるのであれば、何をしてもOKです。 「G」と書いてあれば、初心者は「ソ・シ・レ」でよいのですが、上級者は色々な音を加えて味付けをします。 「G」と書いてあるということで、「ソ・シ・レ」を弾くというのは間違いでもなんでもなく、それでOKですが、では、初心者もプロも同じように「ソ・シ・レ」の音だけを出しているのかと言えば、多分そうではないだろうということが想像できると思います。 プロも初心者と同じように「ソ・シ・レ」だけを弾くのであれば、プロの値打ちがありません。 例えば、「赤色」と言えば、子供は原色の「赤」一色だけですが、大人の「赤色」には、「ワインレッド」「ファイヤーレッド」「えんじ色」「マルーン」「紅色」「血のような赤」「ケチャップのような赤」「夕日のような赤」等など、多様な「赤」があります。 コードも同じように、初心者は「G」と書いてあれば、「ソ・シ・レ」でよいのですが、上級者は、「ソ・シ・レ・ミ」「ソ・シ・レ・ラ」「ソ・シ・レ・ファ#」「ソ・シ・レ・ド」など、基本の「ソ・シ・レ」に音を追加して「にごり感」を出します。にごらしたと思ったらまた原色に戻したり、にごったまま次のコードに行ったりします。 これらの「にごらすための音」は、ソロ奏者が、メロディを気ままにフェイクするなどの軽い変更を加えるのと同じ意味合いのものです。 メロディを演奏するときには、譜面に書かれたとおりに演奏するのが基本で、初心者はそれで十分ですが、プロの奏者が譜面どおりというわけには行きません。やはり自分のセンスで、少しリズムを崩してみたり、あいまに速いフレーズでテクニックを見せたり、譜面には無い音を加えて変化を与えるなどが普通です。プロの奏者が譜面どおりに演奏したら笑われますし、人気も評価も出ません。 伴奏のアルペジオも同じで、初心者は「ソ・シ・レ」でよいのですが、上級者になるに従って、技術やセンスにもとづいて、アルペジオの中に巧みに音を挿入して変化をもたせ、よりカッコよく聞こえるように弾きます。 感性でにごらしたそれらの和音を、コードネームでいちいち細かく書き表すことは不可能ですし、書くほうも弾くほうもわずらわしいばかりで意味もありません。基本の「G」という記号を書くことで代表させています。「G」という記号を見たら「ソ・シ・レ」を基本にして、各奏者が技術センスに応じて工夫して、できるだけかっこよく弾くということです。

noname#151994
質問者

お礼

初心者にも分かりやすい表現でご回答ありがとうございます。 かっこよければOKも、確かにそうですねw 音を加えて色合いを変えているですか・・・深いですねー。 試してみる方向性が分かったのでスッキリしました! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ギターのプリング・オフについて

    ちょっと変わってるかもしれませんが、今ポッキーのCMで流れてる曲を耳コピして練習してます。 それで、『レ→ミ→レ』って速く弾く部分でハンマリング・オンとプリング・オフを 4弦:開放→h2フレット→p開放  (※h→ハンマリング・オン p→プリング・オフ) って風に弾いてるんですけど、どうもプリング・オフをするときに3弦が引っかかってるみたいで、レの音に混じってソの音が鳴ってるのです。 教則本には「ひっかく感じで」って書いてたのですが、どうやら自分は一つ下の弦まで一緒にひっかいてるらしいのです。角度や強さが悪いのかもしれませんが、改善の仕方がわからないので教えてください。よろしくお願いします…

  • ギター【アルペジオについて】

    こんにちは。 ギターを始めてもうじき3ヶ月になります。 最近はBUMPの楽譜を使っていろいろ練習していますが(とはいっても、まだ車輪の唄・ハルジオンくらいしか弾けない)、アルペジオについてよくわからないのです。 ちなみに今は「スノースマイル」というアルペジオが大半を占めるまったりした曲を練習しているのですが、アルペジオを弾く際に、コードをチェンジするときにいわゆるハンマリングとかいうやつでしょうか、弦を指で弾(はじ)いてしまって音が残ります。それが、細い弦の方だと音が目立って後味が悪いです。 それは初心者ならみんなぶち当たる壁なのかな・・・? アドバイスお願いします。

  • ギター アルペジオについて

    弾き語り動画などを見ていると コードを押さえてアルペジオをしているのにも関わらず 時々押さえたある指を離して開放弦を弾いているところを見かけます。 これだと音が変わっちゃうのですがいいんでしょうか・・・ なんのために開放弦を弾いたのかが分からずです。 アルペジオもコード押さえておけば大丈夫! って思っていたギター初心者なのでこれを見た瞬間 アルペジオのハードルがぐっと高くなってしまいました。 技指を離して弾くとは、どういうことなのでしょうか・・・

  • ギターのアルペジオに関して教えてください。

    ギターは以前からやっていて、最近アルペジオに手を出した物です。アルペジオの譜面には音符が書いてあって、それを弾きますよね。ほとんどの譜面にはコードの抑え方が書いてある奴が添えてあるかと思うんですが、それに関して何点か質問があります。 一点目はその譜面の抑え方に関して。 普通のコードと若干違った抑え方で記されている事が結構有りますよね。それは敢えて弾きやすいからそう記されているんだと思うんですが、その抑え方で弾きにくいと感じたらどうするのが適切なのでしょうか? 例えば、Fコードの場面で人差し指で1フレットをセーハでは無く、親指で抑えるよう…にと。理由は途中で開放弦からハンマリングをするからだと思うんですが、個人的にはセーハで弾いた後 そのままコードの指を崩してハンマリングをしています。 二点目は一点目と同じ様な事なんですが、アルペジオを弾く際にコードの形を崩さずに弾くのが良いのでしょうか?それとも最初から形を無視して弾いても良いんでしょうか?上記に書いた通り、譜面と一緒に書いてあるコードの抑え方(指のフォーム)をしないで、譜面に合うように指を動かしているので、結構見栄えが悪いです。これは直すべきなのでしょうか…。 二点になりましたが、ご回答をお願いします。

  • ギターでコードを押さえていた指を離した瞬間音が出る

    エレキギターでアルペジオを弾くとき、コードチェンジ時にコードを押さえていた指を離した瞬間音(押さえていた弦の開放弦音)が鳴ってしまいます。 例えば、Aのローコードで2弦2フレを弾いたあと、Eのローコードの5弦2フレを弾くとします。 このとき、コードチェンジため指を離した瞬間に2弦の開放弦が鳴ってしまいます。 この余計な音が鳴らないように弾く弾き方を教えてください。 お願いします。

  • ギターのアルペジオについて

    アコギで低音から高音までアルペジオをする際、例えばコードCの場合、通常上から「E,C,G,E.C」ですがこれをそのまま低音から弾いていくのでしょうか? 実際に楽曲に出てくるギターのアルペジオを聞いているとこんなに音数は多くなく4音くらいなきがします。 コードCはC,E,G,Cと1弦を省略して弾く事も出来ると思うのですが、このように「弾く弦を減らしたコードを下から鳴らしている」のでしょうか? それともアルペジオはそれぞれを単音で鳴らすためピアノと同じで自由に弾けるのでしょうか? 可能か不可能かではなく実際にポピュラーミュージックではどのように弾いているのかを是非知りたいです。(ピアノでコードを弾いている際のサイドギターの動き等) よろしくお願いします。 当方、ピアノしか出来ない為、的外れな事を言っていたら申し訳ありません...!

  • ギター、始めました。アルペジオとは・・・

    先日知人からギターを譲ってもらい、練習を初めています。 難しいと言われたFコードなども何日かで押さえられるようになり、 今は海外Webサイトなどで好きなアーティストのコードを見つけて練習しているのですが、 そろそろアルペジオというものや、複数の弦を鳴らして演奏する方法などもやってみたくなりました。 しかし、アルペジオについて調べてみても一番基本的な情報が全く見つからないのです。 どの弦を鳴らせばいいのかさえ分からないのです。 アルペジオについてとても基本的なところから説明されているサイトなどがあれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アルペジオについて

    アルペジオというのは弾いた音を止めないで 鳴らした状態で次の音を弾くということなのでしょうか? また例外などはあるのでしょうか? 個人的なことで申し訳ないのですが ラルクアンシエルの侵食という曲のAメロ前のアルペジオの 余った弦の部分がミュートしきれないでたまに鳴ってしまうことがあります。 ミュートしようとすると, どうしても前に鳴らしてい弦を押さえている指を話さなくてはならないので ミュートに困り アルペジオとは前の音を弾いたまま次の音を弾くというなのか? という疑問が沸き質問させていただきました。 難しいコードフォームでアルペジオをする際 どうしてもミュートできないで余ってしまう弦を 放置してアルペジオを弾くことには少し抵抗があります 鳴ってしまうのではないかという不安がありますし ピッキングの正確さだけに頼るのにも不安が残ります。 とはいえどうみてもミュートできないフォームな気がします。 解決法が見出せず困っています 一応ラルクアンシエルの侵食のアルペジオのフォームを書いておきます。 最初に6弦を開放を弾き その後小指で1弦10フレットを,薬指で3弦10フレットを押さえ 1弦10フレット,2弦開放,3弦10フレットを弾き その後中指で8フレット押さえて同じ容量で 1,2,3,弦と弾き その後 【7フレット1弦を弾き,8フレット1弦をハンマリングオンをし2弦開放を弾く】 これをあともう一度繰り返して 最後に薬指で押さえている3弦10フレットを弾き2弦開放を弾く 伝わりにくいかもしれませんが このフォームだとどうしても5弦と4弦がミュートできずに空いてしまうのです。 ギリギリ4弦は薬指を当ててミュートできるのですが どうしても5弦はミュートできずに空いてしまいます。 ギターに詳しい方お願いします。

  • ギターのハンマリングの弾き方

    5弦3フレから5弦5フレにハンマリング、4弦3フレから4弦5フレにハンマリング、3弦3フレを1音チョーキング、これを早く弾くときは、3フレの人差し指は5弦4弦をクラシックグリップでセーハしますか?それとも、セーハしないでハンマリングなしのときのように5弦3フレ5フレ 4弦3フレ5フレを弾くような感じ(5フレを抑えるときに3フレの人差し指を離す)で弾きますか?最後に3弦3フレをチョーキングすることを考慮してください。宜しくお願いします!

  • ハンマリング・オン・&プリング・オフについて

    質問です。 ハンマリング・オンとプリング・オフをする際に一弦でやる場合はいいんですが二弦・三弦でする時に指が別の弦にあたってしまい音が出てしまします。 どうしたら綺麗に二弦・三弦を弾くことができるのでしょうか? 説明がへたですいません。 何方か教えて下さい。 お願いします。

専門家に質問してみよう