• ベストアンサー

私,我,僕,俺,彼,誰はいつ習うべきだと思いますか

 私,我,僕,俺,彼,誰という,いずれも人称代名詞用の漢字ですが,私と我は小学6年,僕と彼は中学校で習います。また俺と誰は先日常用漢字表に追加されたばかりです。そこで質問です。  これら6字の漢字は第何学年に習うべきだと思いますか。私は外国語活動の時間を考慮して,6字とも小学5年で習うべきだと思います。

noname#157574
noname#157574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129222
noname#129222
回答No.1

オレは小学3年生で習うべきだと思うよ。 マンガとかで接する機会もある漢字を中学で習うんじゃあ、新し漢字を教えてもらうワクワク感にかけるような気がする。 あと、我ですか? そんなの日常会話で使いませんから、習わせなくていいです。 極稀に「なめとんのかぁ?わりゃー」で使う人がいるとかいないとか、いやもう我は使用禁止だよな、怖いし

noname#157574
質問者

お礼

>オレは小学3年生で習うべきだと思うよ。マンガとかで接する機会もある漢字を中学で習うんじゃあ、新し漢字を教えてもらうワクワク感にかけるような気がする。 俺という漢字は小説などで使いますからね。 >あと、我ですか? そんなの日常会話で使いませんから、習わせなくていいです。 我々,我らで使います。

その他の回答 (2)

noname#204879
noname#204879
回答No.3

「直訳で必要」が理解できません。 ダレがダレのために「直訳で必要」なんですか? 英語→日本語の「直訳」で言えば、小学5年生に読ませるなら I, my, me, mine    →わたし、われ、ぼく、おれ he, his, him, himself →かれ who, whose, whom   →だれ と漢字でなくても良さそうです。 しかし、お示しの人称代名詞(日本語)を英語等の「外国語」に小学5年生が「直訳」する対象物が、思い浮かびません。教科書であるはずがないですよね。

noname#157574
質問者

お礼

 小学校から日本語における漢字の必要性を知らせるべきだと考えるが。わたし,われわれ,ぼく,おれ,かれ,だれでは間抜けとしか思えない。

noname#204879
noname#204879
回答No.2

「外国語活動」とは、具体的に何のことですか? 「6字とも小学5年で習うべき」とするのは、「外国語活動」が時期的に当該漢字にどう関係するからですか? 私自身は小学生のときに「外国語活動」をしたことがない世代の人間なので、参考までにお尋ねしています。

noname#157574
質問者

お礼

直訳で必要になります。

関連するQ&A

  • 目安としての常用漢字表や学年別漢字配当表は必要だと思いますか。

    目安としての常用漢字表や学年別漢字配当表は必要だと思いますか。 わたしは必要だと思います。これらの表がなかったら漢字の乱用が増えるからです。 学年別漢字配当表の字数(私案)を下記に示します。 小1:100字,小2~小6:各200字,中1~中3:各300字 計2000字 また,漢字の指導は読めることを優先し,書けることは二の次でよいと思います。

  • 戦後の漢字表の変遷の詳細を教えてください

    昭和21年に当用漢字表が制定されてから、現在の常用漢字表に至るまで何度かの改定が為されていますよね。 実は、その改定内容の詳細を知りたいので、もし、分かるような書物かサイトがあれば教えて頂きたいのですが。 特に、当用漢字から常用漢字に変わった時に、追加・削除された文字や、学年間の配当文字の移動は、時代の流れが読めるような気がして、大変興味があります。 現在の常用漢字と学年別配当文字は分かるので、改定部分だけが分かれば良いのですが。 尚、人名漢字についての記述は無くても結構です。

  • 漢字

    常用漢字1945に小学生で習う1006字は含まれますか? あと中学生と高校生では何字習いますか? また、常用漢字は小中校では習わないのですか? 小中校と常用漢字合わせて何字ですか?

  • Wordの常用漢字表対応について

    H22年に29年ぶりに常用漢字表が改定されました。 数年のうちに仕事でこれを使わなければならなくなるのでアドバイスをお願いします。 といっても、新常用漢字表を確認した結果、 私の場合は「全て」「汎用」「貼り付ける」「椅子」など、 10字、1音訓を変換した際に、今まで波線アンダーラインで「常用漢字にない字」 という注意が出ていたものが、出なくなれば良いだけです。 (ただし、新常用漢字外の字に対して注意喚起できなくなるのは困ります。) 私一人だけなら、たかが10字のことですから覚えてしまえばよいのですが、 忙しい社員数十人に徹底させなければならないため、ソフト上でなんとか対処したいと思います。 最も手っ取り早いのはIMEが更新されることだと思いますが、いつ頃になるかわかるでしょうか? できれば新常用漢字の最終選考から漏れた字の幾つかもなんとかしたいので、 宜しくアドバイスをお願いします。

  • 常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表はどうあるべきだと思いますか

    常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表はどうあるべきだと思いますか。

  • 常用漢字は丸暗記しかないのでしょうか?

    今、受験研究社の小学高学年国語の漢字の常用漢字をやっています。 学習漢字は下村式で覚えると忘れにくいのですが、常用漢字用がありません。 常用漢字用で一度覚えたら忘れない良い本はありますか?

  • 学校で習う漢字の数は?

    外国に住んでいるのですが、よく外国人にされる質問です。私たち日本人はいくつの漢字を知っているのでしょう。常用漢字は2千字程度と認識していますが、一体、義務教育や普通科の高校までで、いったいいくつの漢字を勉強させられるのでしょう。 小学生6年生までで、1千字というデータはゲットしましたが、それ以上が見付かりません。 中学卒業時、高校普通科卒業時の数字をしっている方、お教えください。よろしくお願いいたします。 実際覚えているかどうかは個人によると思いますので、学校で義務付けている数をお教えいただきたく思います。

  • 日本語の代名詞

     国語の授業で日本語について調べてこい、という事で、自分はテーマを「人称代名詞の豊富さ」にして調査しています。  私、僕、俺、拙者・・・と日本語には代名詞がたくさんあります。  知りうる限りの日本語の代名詞をおしえてください。一人称、二人称、三人称、単数、複数。何でもかまいません。

  • 小学生で習う漢字の数についての疑問

    小学生で習う漢字の数は確か次のようになっていたと思います。 小学1年生 80字 小学2年生 160字 小学3年生 200字 小学4年生 200字 小学5年生 185字 小学6年生 181字 そこで疑問に思ったのですが、どうして5・6年生は200字習わないのでしょうか? なんで中途半端な数にするのでしょうか? しかも、習う数を増やすのなら分かるが、なんで高学年で習う数を減らしちゃうのでしょうか?

  • 常用漢字について

    くだらない質問で申し訳ございません。 常用漢字ってありますよね。そのうちの教育漢字は 小学の学年毎に配当漢字が決められています。しかし、それ以外の常用漢字についいては どうなっているのでしょうか? 一応 漢字検定では5級で全ての教育漢字が範囲になっていて、4級、3級、準2級毎にそれ以外の常用漢字の配当漢字が決まっていて、準2級で全ての常用漢字から出題されますね。しかし、中学の学年別で習う漢字とも一致しないし、中卒で準2級は少し難しい気もします。 それから常用漢字の矛盾も少し感じます。「璽」のような歴史の教科書にしか出てこないような漢字が常用漢字かと思えば「璧」のようなよく使う漢字が常用漢字外です。 質問の意図がはっきりしないかもしれませんが、お気付きの点がありましたら回答お願いします。ご不明な 点は回答でお聞きくだされば、補足要求いたしますので 再度回答戴ければ幸いです。それでは、よろしくお願いします。