• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どの障害かわかりません助けてください)

わからない障害に悩む20代女性の相談

noname#128466の回答

noname#128466
noname#128466
回答No.3

はじめまして。うつ11年のおじさんです。気に障るようなことを 書きますが、そのときは無視してください。 まず、あなたは重大な勘違いをしています。 抗うつ剤は、飲みはじめてから一週間くらいはまず口の中が乾くなど副作用がでます。 ここで辛いからといって薬をやめてさらに悪化する人が実に多いのです。 やがて、副作用がなくなってくると同時に、抗うつ剤の本来の効き目が出始めます。 あなたがここに書かれた文面は、ほぼ教科書どおりのうつ病です。 眠りすぎる、いろんなところが痛くなる(不定愁訴)、死にたい(希死念慮) なんだかわからないけど生きるのが辛い。 以上、感想でした。

paeria3
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。回答ありがとうございます。 確かに飲み続けるのは大切だと思いました。当時はとても耐えられないくらい副作用が酷くて… でも今回は長いスパンで頑張ってみます!! 質問者様も養生なさって下さいね^^* 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • PMSと若年性更年期障害の区別はどうやってするのでしょうか?

    PMSと若年性更年期障害の区別はどうやってするのでしょうか? 月経不順や情緒不安定などの症状がありPMSじゃないかと思って一度病院へ行ったのですが、あまり良い病院ではなく何の検査もせず、とりあえずピルを出されるだけで、ピルの効き目が出るのが大体使い始めて3ヶ月経ってからというのも聞かされず(自分で調べました)、私は使い始めてすぐ効くものだと思っていたので結局一度目は断念してしまいました。(ピルの場合、良い病院は効き目が現れない間の対処もしてくれるそうです。) 治療を続けなかったのもあり、情緒不安定やその他の症状は良くならず、最近になって若年性更年期障害の話を聞いたところ、こっちの方も、今私が悩んでいる症状に合ってると思ったのですが、PMSと若年性更年期障害の症状は似ているので病院ではどうやって区別をしているのか気になりました。知っている方がいただ教えていただきたいです。

  • PMSの治療。心療内科通院中、ピル服用中です。

    こんにちは。20歳女です。 長くなるかもしれませんが、回答、アドバイスお願いします。 数年前から心療内科に通院しています。 何件か回った末、今の主治医(男)にたどり着き3~4年お世話になっています。 メンタルでの症状はうつに近い感じでしたが今はだいぶ落ち着き、辛い時のみ 頓服服用となっています。病名を付けるなら気分変調症と言われました。 頓服を飲むときは週に3~5日、不安定になるときはまだあるので 少量~制限量までその日その日で違いますが、飲んでいます。 また、それとは別に生理前のPMSと思われる症状が酷くなり、 ストレスからか、睡眠障害気味(入眠障害?)だったものが更に酷くなったり、 体重減少や生理周期の乱れが出てきました。 このような症状は1年位前から少しずつ出てきました。 PMSは予定日の2週間前~徐々に気分が急に上がったり下がったり不安定で、意欲の低下があり、 一週間前くらいがピークで、いきなり悲しくなってないたり、何気ない言葉に傷ついたりして ずっと家で引きこもりたいと思います。 彼氏との会話も過敏になって泣いてしまったりして、めんどくさい女って思われたら・・・とか 気にしてしまい、もはやそんな自分がめんどくさくて嫌になってしまいます。 根拠もなくそんなつもりもないのに、このままだといつか別れるんかなーなんて 勝手に自分の中で思ったりしてしまいます。 彼氏には軽くPMSのことを話しましたが、女性特有のものでもあるので、 いつそうなるのかははっきりわからないと思いますし、いきなり泣かれても・・と困らせて しまっています。 主治医にPMSのことを話し、2,3か月お試し感覚で産婦人科でピルを処方してもらうことになり 今月がちょうど3か月目です。 周期は安定するのでいいのですが、やはりPMSの症状が治まらないです。 それどころか悪くなっている気もしています。 なので必然的に頓服薬の服用する量も増えています。 この前、心療内科での主治医にそのことを伝えると、ピルも薬だから副作用はあるし 逆に不安が増す人もいるかもしれない、と言われ、今度産婦人科でも診察してもらおうと 思います。(いつもは受付で処方してもらうのみで、先生との診察はないです) アルバイトも勉強もこのままではだらだらする一方で、気持ちも晴れず、 嫌気がさして自分に苛立つばかりです。 早くPMSから解放までは難しいとは思いますが、気持ちを落ち着かせたいです。 もし、PMSの緩和に自分でこんなことをしている、こうやって乗り切っているとか ピルを飲み続けるのではなくこんな治療もある、などありましたら教えてください。 また、彼氏や旦那さんにPMSのことどれくらい伝えてますか? こうしてほしい、みたいなのを伝えたいのですがどう伝えたらいいのかも わからないので、差支えなければ教えてください。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • ピルについて。

    こんばんは。私は現在20の女性ですが、PMS症状と月経痛の悩んでいます。 来年4月から一年間の留学を考えていますのでそれまでに何とか症状を軽くしていきたいとかんがえているのです。 婦人科のお医者さんに相談にのって頂いた所、低用量ピルを勧められました。 ピルは症状を抑える点でとても興味がありますが、根本的に治療する形にはならないと思いますのでどうしようか悩んでいます。 私はこれらのPMS症状や月経痛とある程度の年齢まで付き合っていかなければならないと思っています。16歳位の時から悩み、年々ひどくなってきたようにおもいますし。。 ピルは一生飲み続けるわけにはいかないですよね?ピルが解禁されてからずっと飲み続けていらっしゃる人はおられるのでしょうか。 ピルを長い間飲み続けることには少し抵抗があるのですが、婦人科のお医者さまはそれは偏見だとおっしゃいます。漢方のお医者様は「自分のホルモン環境を薬の支配に任せることは危険だ」と言います。 ピルユーザーの方はどのようにお考えでしょうか。ご意見くだされば嬉しく思います。 ちなみに悩んでいるPMS症状は、無気力、眠気、ニキビ、むくみ、気分が沈むなどです。 宜しくお願いいたします。_(._.)_

  • 発達障害、二次障害

    現在精神科にかかっております。 長年(7年程)気分障害などでいくつかの病院にかかってきました。 一年前から現在通院している病院にかかるようになったのですが、そこで『広汎性発達障害』と診断されました。診断書では主たる精神障害が反復性うつ性障害で、従たる精神障害が広汎性発達障害となっております。 今まで社会に上手く適合できず長年悩んできました。 このまま投薬治療をしながら療養生活を送っていても根本的なものは変わらないと思い、社会復帰に向けて何か行動に移そうと思うのですが何からしたらよいか分からないという情けない状態です。 カウンセリングを受けてみようと思っているのですがどういった効果が見られるでしょうか? 医師からカウンセリングの進めを受けておりませんが効果がないとみられているからでしょうか? また、投薬治療以外に何か効果があると思われる治療法や情報が得られる機関などがありましたら教えていただけたらと思っております。

  • pmsがつらい

    ここ1週間、生理がきそうできません。pmsの症状は今日で始まって3週間になります。受験生なので勉強しなければならないことはわかっています。でも症状が重く正直勉強したくありません。誰も理解してくれない気がします。2週間ほど前にpmsの治療のために婦人科からピルを出してもらいました。ですが、生理が始まってないのでまだ飲めてません。今がツラくてツラくてたまりません。もしまた婦人科に行っても意味ないでしょうか?

  • 精神障害手帳と年金もらえますか?

    医療費を安くするため?自立支援を活用するために診断書をとりました。診断書の内容は気分変調症・慢性的な抑うつ気分や制止症状・不眠・時に自傷行為今年4月17日他医を受診改善なく12月4日当院に転院薬物療法継続。症状具体的程度は慢性的に抑うつ気分や精神運動制止、不眠、時に自殺念慮認め、時に情緒不安定となる。と書いてありました、このような状態ですが精神障害手帳と障害年金手続すればもらえますでしょうか?今年4月に受診する前にもメンタルクリニックにて昨年11月19日より3月9日まで診療も受けていました。和歌山県在住です。

  • PMSはピルを飲んでも症状が出ますか?

    私は生理前になると気分が落ち込んだり、体がダルイなどなど…。 酷い時は起きた時になんでココに居るんだろうとか、彼氏に対して冷たくしてしまったり、消えたくなったり…。 PMSらしき症状が昔からありました。 最近ピルを飲み始め、4ヶ月くらいになりました。 生理前の気分の落ち込みなどが若しかしたら、軽くなっているのかもしれませんが、未だにあります。 ピルを飲んでもでるものなのでしょうか? 生理前に眠気が増すや、食欲が増すなどなど。 困ってます。 もしよければ、お手軽にできるPMSの解決方法などもありましたら教えてください。 因みにピルはマーベロン28です。

  • PMSの治療として低容量ピルを服用しています

    2日前よりPMSの治療として低容量ピルを服用し始めました。 ピル服用中は妊娠しない体になるので、現在妊娠を待ち望んでいる私と主人としては大変つらいです。 婦人科の先生には『気長に治していきましょう』とは言われたのですが… 一体どのくらいの期間でPMSが改善されるのか知りたいです。 PMSの治療でピルの服用経験のある方、詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 回避性人格障害を乗り越えたい

    大学生、女です。 3年前、パニックを起こしカウンセリングを受けたところ回避性人格障害(回避性パーソナリティ障害)と境界性人格障害と診断されました。 しかし、治療やカウンセリングを受けることからも逃げてしまい、現在まできてしまいました。 この3年間も、特にチャレンジはせず安定した環境で不自由ない暮らしをしていました。 対人関係も不安定で、最近ではほとんど自宅に籠っています。 出かけようと意気込んでメイクをしても、鏡をジッと見つめて自分の顔が醜い・こんな気持ち悪い人間が店に来たら迷惑だろうなと思い、結局出かけられません。 考えすぎなのは分かっていますが、踏み出せません。 情けなくて甘えん坊でクズで、もう消えてしまいたいです。 でも、本当は普通になりたいです。 回避性人格障害なんて乗り越えたい。 一歩を踏み出したい。 でも怖い…。 やはりカウンセリングを受けるべきなのでしょうか。 このままでは、一生親のスネをかじるのは目に見えています。 それだけは嫌です。 大好きな母親を安心させる生き方をしたい。 自立して、普通に生活したいです。 私は一体どうするべきなのでしょうか。 恐怖心を打ち破る方法などはあるのでしょうか。 また、考えすぎないコツなども知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 生理前に自分をコントロールできなくなる方へ

    生理前に精神的に自分ではどうしようもなく、いらいらして荒れてしまったり、うつっぽくなる方はいませんか? 私がそうなんです。 産婦人科でPMSどころではない、PMDD月経前不快気分障害だと診断されました 女性の数パーセントしかいないため、気づかずに自分に問題があると思って悩んでいる人が結構いるようです。 PMSは漢方や低容量ピルで改善されるそうです PMDDは精神科で処方される薬、SSRIが治療につかわれます しかし、SSRIは最近良くない情報があります。そして副作用が個人差ですがかなりあるんです でも、PMDDは心あたりがある方は解ると思うんですが会社や対人関係に支障をきたします。 悩んでいる方はいませんか?