• 締切済み

非局在化エネルギー 生成熱から

非局在化エネルギーの計算問題なのですが、 解法を示していただけないでしょうか。 自分でも解きましたが整えたいので、どうかよろしくお願いします。 問いは、 気体状のベンゼン、シクロヘキセン、およびシクロヘキサンの標準生成熱はそれぞれ82.9、-3.3、-123.0kj/molである。これからベンゼンの非局在化エネルギーを求めよ。 です。 丸投げではないのでお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

丸投げではないとおっしゃいますが、自分でどこまで考えて、どこがわからないかを示さない限りは丸投げに見えます。 まあ、それはともかく、シクロヘキセンとシクロヘキサンの差は1個の二重結合によるものです。 仮にベンゼンに非局在化エネルギーがなければ、シクロヘキサンと比較した場合に二重結合3個分の差になるはずです。 ところが、現実にはそうはならないはずです。つまりなにがしかの差があるはずで、それが非局在化エネルギーになるということです。 これでわかると思いますが、わからないことがあれば補足して下さい。冒頭で、「自分でどこまで考えて、どこがわからないかを示す」と言うことを書きましたが、問題点を絞って質問しないと回答者は何を答えるか躊躇します。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

cyclohexane と cyclohexene の生成熱の差が何に由来するのか, そして「benzene の非局在化エネルギーは何と比較すれば得られるのか」がわかれば単純な計算ではありますが.... 「整えたい」とはどういうことでしょうか?

ginngamu2011
質問者

お礼

ごちゃごちゃした回答になっていて、無駄な部分を削りたい、ということです。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 熱化方程式についてです。緊急でお願いいたします。

    水H2O(液体)、二酸化炭素CO2(気体)およびエチレンC2H4(気体)の生成熱は、それぞれ、286KJ/mol,394KJ/molおよび-52KJ/molである。 問1 上記3種の生成熱を表す熱化学方程式を記せ。 問2 エチレン(気体)の燃焼熱をQKJ/molとしてエチレン(気体)の燃焼熱を表す熱化学方程式を記せ。 問3 エチレン(気体)の燃焼熱を求めよ。計算の過程とエネルギー図も記せ。 以上の問題に対して 解説、回答をお願いします。 よろしくお願いいたします

  • 結合エネルギーを利用して生成熱を求める問題です

    水素の結合エネルギー:432kJ/mol 酸素の結合エネルギー:495kJ/mol そして 水の結合エネルギー:459kJ/mol これらを利用して気体の水の生成熱を求めよという問題です 求め方が公式を使って Q=(459×2)ー(432+494×1/2)=301です この時どうして水の結合エネルギーに2をかけているのでしょうか また酸素の結合エネルギーに1/2をかけているのでしょうか。 ここがわからないです 教えてください

  • 生成熱について教えてください。

    H-H,N三N,N-Hの結合エネルギーをそれぞれ 436,945,391 KJ/molとして、 アンモニアNH3の生成熱を求めよ。 答え 391×3kJ-(945×1/2kJ+436×3/2kJ)=46.5kJ/mol なのですが、391×3kJ のなぜ3倍にするのかがよく分かりません。 詳しく教えていただけませんか。

  • 水の蒸発熱

    水の蒸発熱41kJ/molは、水(液体)の生成熱(286kJ/mol)、水(気体)の生成熱(242kJ/mol)から求めると44kJ/molになってしまうのですがこれはどうしてですか。

  • H2Oの生成熱、H2の解離熱、O2の解離熱はそれぞれ-241.84kJ

    H2Oの生成熱、H2の解離熱、O2の解離熱はそれぞれ-241.84kJ/mol、435.14kJ/mol、497.90kJ/molである。H-O結合の結合エネルギーを途中式も含めて教えてください。有効数字五桁です。 回答よろしくお願いします

  • 格子エネルギー 計算

    格子エネルギーについてなんですが Ca(s)+Br2(l)→CaBr(s) について生成熱が-683kJ/mol Ca(s)の昇華熱が+178kJ/mol Ca(g)の第一イオン化エネルギーが+590kJ/mol 第二イオン化エネルギーが+1145kJ/mol Br2(l)の蒸発熱が+31kJ/mol Br2(g)の結合解離エネルギーが+193kJ/mol Br(g)の電子親和力が-325kJ/mol このときの格子エネルギーなんですが、-2495kJ/molでよいのでしょうか? Br(g)の電子親和力は2倍にして計算しなくては?などの疑問が残ります。 詳しい方ご教示願います。

  • 熱化学(結合エネルギー)とPHの話です

    気体の水素H2と気体のヨウ素I2それぞれ1molから2molの気体のヨウ化水素ができるときの 反応熱(KJ)を求めます。 ただし水素H-Hの結合エネルギーを441(KJ/mol) ヨウ素I-Iの結合エネルギーを151(KJ/mol) ヨウ化水素H-Iの結合エネルギーを298(KJ/mol) とします。 私はエネルギー図で考えて、最終的に298×2-441-151=4(KJ) と得ました。 しかし解答は2(KJ)となっていました。 これってヨウ化水素の生成熱のことを言っているのですよね。 今回はH2(気体)+I2(気体)=2HI(気体)+Q(KJ) となっていましたので二倍ですよね。 間違っていましたらご指摘願います。 もうひとつ中和に関して質問があります。 次の二つの文章のうち間違っているのはどちらか(無い場合もある)。 「PH12の水酸化ナトリウム水溶液を10倍に薄めると溶液のPHは13になる」 「PH3の塩酸を10^5倍に薄めると溶液のPHは8になる」 中和についてはよく理解していますが、これらの文章の意味が分かりません。前者の「水酸化ナトリウム水溶液を10倍に薄める」というのは 酸性に近づくという意味の薄めることなのでしょうか。 また、後者の「塩酸を10^5倍に薄める」というのは塩基性に近づくということでいいのでしょうか。 ということは、「~を・・・倍薄める」という文章は ~自体を薄くすると考えていいのでしょうか。 どうもあやふやでしたので質問させていただきました。 よろしく御願い致します。

  • 結合エネルギ-から生成熱を求める式について

     結合エネルギ-から生成熱を求める際に、「生成物の結合エネルギ-の和-反応物の結合エネルギ-の和」と説明されているのですが、そのまま計算すると、生成熱がマイナスになってしまいます。しかし、答えは+の熱量になっています。これは、どう解釈したらよろしいのでしょうか? たとえば、アンモニアの場合、1/2・N2+3/2・H2=NH3+x kJ  ですが、これがx kJ=(NH3の結合エネルギ-)-(1/2・N2の結合エネルギ-+3/2・H2の結合エネルギ-)となっています。 x kJを左辺に移動すると、-(x kJ)になると思うのですが、いかかでしょうか?

  • 熱化学方程式-ヘスの法則:反応熱Q=(生成物の生成熱の総和)-(反応物の生成熱の総和)の公式が理解できません。

    問)メタン、炭素(黒鉛)、水素の燃焼熱がそれぞれ890,394,286kJ/molであるとき、メタンの生成熱(kJ/mol)を求めよ。 ただし、メタンと水素が燃焼したときに生じる水は液体であるとする。 答え CH4(気)+2O2(気)=CO2(気)+2H2O(気)+890kJ C(黒鉛)+O2(気)=CO2(気)+394kJ H2(気)+(1/2)O2(気)=H2O(液)+286kJ なので、メタンの生成熱をxkJ/molとおいて 反応熱Q=(生成物の生成熱の総和)-(反応物の生成熱の総和)の公式から、 890=(394+2*286)-x ⇔ x=76 ∴ 76kJ なのですが、生成物・反応物の下に生成熱を書きこむと 左辺が76kJ,0kJ、右辺が394kJ,2*286kJ,890kJで 右辺の方が圧倒的に熱量が大きいので、意味が分からなくなりました。 何故、反応熱Q=(反応物の生成熱の総和)-(生成物の生成熱の総和)でないのか教えてもらえませんか? *別解(組み立て、エネルギー図)は理解できています。

  • エネルギーの計算で

    1モルの塩素が、 (1)液体から気体へ、(2)固体から液体へ 変化したときの内部エネルギーの変化を計算せよ。ただし、塩素のモル体積は、固体で33.3cm3/mol、液体で45.6cm3/mol、気体で22.4cm3/molである。また、塩素の融解熱は6.41kJ/mol、蒸発熱は20.41kJ/molである。 答えは20.41+(-2.26)kJ、6.41+(-0.001)=6.41kJ らしいのですがそれでも分からないので、教えてください!