• 締切済み

法政大学 GIS(グローバル教養学部)

ffs_rikoの回答

  • ffs_riko
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.3

聞いたところによれば、内定は凄いらしいですね。やっぱりです。 秋田の国際教養大学とかは一気に有名になりましたが、これで法政GISの認知度もより出てくると思います。 きっと偏差値はまた上げてくるはずですね。 法政が馬鹿?ネットのやり過ぎでしょうか? 一般の認識「難関私大」、予備校の位置づけ「早慶以下私大難関」、ネットでの評価「糞~中堅」です。学歴ヲタ、コンプレックスや妬み、嫌がらせばかりの便所の落書き程度のことを真剣に受け止める方が損です。

関連するQ&A

  • 法政大学GISの英語の難易度教えて下さい。

    法政大学GISの英語の難易度教えて下さい。 早稲田教育の英語より難易度高いですか?私大文系最難関ですか? 浪人ですが、今英語の偏差値52だったら入試までにGISの英語レベルには手遅れですか?(泣)

  • 青学国際政経と法政GISはどちらが良い?外交官

    青学国際政経と法政GISはどちらが適してますか?外交官になりたいです。(ノンキャリア) 青山学院は国際政治について学ぶ学部で、法政は英語で教養?を学ぶ学部で、日程が被ってます。 

  • 青学国際政経と法政GISはどちらが良い?外交官

    青学国際政経と法政GISはどちらが適してますか?外交官になりたいです。(ノンキャリア) 青山学院は国際政治について学ぶ学部で、法政は英語で教養?を学ぶ学部で、日程が被ってます。 

  • 青学国際政経と法政GISはどちらが良い?外交官

    青学国際政経と法政GISはどちらが適してますか?外交官になりたいです。(ノンキャリア) 青山学院は国際政治について学ぶ学部で、法政は英語で教養?を学ぶ学部で、日程が被ってます。 

  • 大学受験

    法政のGISのような 英語に特化した学部がある大学ありませんか? 明治学院以外でお願いします、

  • 法政大学 法学部 国際政治学科

    受験生の高校3年生です。 マスコミや広告、出版に興味があります。 学校に法政大学、法学部の指定校推薦があり、先生に勧められました。 国際政治学科のグローバル・ガバナンスコースでそのようなことが学べるというのですが・・・ 正直、よく分かりません。 オープンキャンパスには行く予定なのですが、8月に入ってからなので、学内選考と日にちが近く、なるべく早く、なるべく多くの情報が知りたいです。 英語は好きなので、英語に力を入れている学部、学科には抵抗はないのですが、今まで考えていた学部とはあまりにも違う法学部ということで戸惑っています。 法政大学、法学部、国際政治学科ではどのようなことを学ぶのでしょうか。 やはり、政治学が中心で、マスコミ学などはあまり学べないのでしょうか。 法政大学についてのことも知りたいので、何か知っている方がいらっしゃったら些細なことでも教えていただけると幸いです。

  • 法政の現代福祉学部に入りたい。今何をすべき?

    自分は法政大学の現代福祉学部に入りたいと思っている高校二年生の女子です。 しかし夢だけ先走ってしまって今自分が何をやるべきなのかわかっていない状態です。 高校三年生になる前にやっといた方がいいことを教えてください。 受験するのであれば一般入試です。 多分受験科目は 日本史 英語 国語? だと思います。

  • 法政大学について

    こんばんは。 現在高校3年で今年大学受験をする予定の者です。 志望校はまだはっきりとは決まっていませんが、哲学や宗教学を学べる大学に進みたいと考えています。 さて、そこで質問なのですが 私が現在進学を考えている法政大学文学部哲学科について、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんか?学科の雰囲気など、なんでも良いです。 また、他にもおすすめの大学があれば教えてください。(国公立・私立どちらでも難易度は法政かそれより下くらいで) お願いします。

  • 法政大学情報科学部の受験勉強

    現在高2、来年法政大学情報科学部コンピュータ科を受験したいと思っているものです。 今年のセンターが終わってから自分なりに少しづつ勉強を進めてきました。 現在やっている勉強は 英語:英単語(EG4500という学校でもらった単語帳)覚え(今年の3月31日までに一通り覚える) 数学:黄チャートIAIIB(今年の3月31日までに一通り解き終える)・数IIIを学校の授業にそって4stepで復習 物理:手をつけず 今年の3月から四谷学院の個別指導にいこうと思っています。 英語の文法・長文読解、物理、数学入試演習等は塾に入ってから教えてもらおうと思っています。 英単語・チャートは一通りやりきった後に2巡目にはいろうと思っています。 このような勉強法で大丈夫でしょうか? また数学のチャートについてなんですが、 現在は黄チャートを使っていますが、法政大学情報科学部を受験することを考えたら黄チャートでは不十分でしょうか? やはり青チャートを使うべきでしょうか? 上記の2つのことについて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 法政大学 人間環境学部

    私は環境について学びたいと思っている、高校3年生です。環境省を目指しています。 将来は国際的(夢は国連)に働きたいと思い、英語の勉強にも力を入れ始めました。 環境問題は最重要課題で早急に取り組むべきものにも関わらず、 良い人材を輩出する役割である大学には、環境について深く学べる学部が少ないようです。 私は学校では理系のクラスに所属していて、数学はあまり得意(好き)ではありませんが 化学(特に有機)や生物、地学といった理科の科目には大変興味があります。 将来は環境を守る仕事に就きたいと考えているので、 大学もその系統のところを受験しようと思っています。 そこで、法政大学に人間環境学部という、人間と環境の共存について 学べる学部があることを知り、受験も考えています。 しかし、この学部はどうやら文系のようなのです。 カリキュラムを見ると、5つの分野から学べるそうですが 理科に興味のある私でも満足のいく講義は受けられるのでしょうか? 特に、実習や実験などができるといいなあと思っています。 もちろん、将来を見通せば政治・経済・国際系についても充実して学びたいです。 この学部はどうですか?実際通っている方や、詳しい方のお話を聞きたいです。 勉学以外にも、雰囲気や特色などどんな情報でもいいので教えてください。