• ベストアンサー

肺腺癌(肺繊維症)の放射線治療

52才の父が2月末に肺腺癌の宣告を受けました。 遠隔転移は無いものの、同側のリンパ節転移があり、 また肺繊維症を併発しているため、手術・抗がん剤・放射線は 適用外とのことでした。しかし、今日、別の病院で放射線治療 を5月9日から行うことが決まりました。 質問は 肺繊維症を併発している肺癌の放射線治療の予後は一般的に どうなのでしょうか?一気に肺機能が低下することもあるそうですが、 確率的にはどうなのでしょうか? 今までダメだと言われてきた治療法があっさりやることになり、 とても心配です。 医者からは最悪の場合、逆に旨く行った場合の、説明は受けましたが、 まだ迷いがあります。 どんなことでもかまいませんのでご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • eme
  • お礼率50% (2/4)
  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数30

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.4

お父様の病状がだいぶ理解できました。」 抗癌剤の使用に関しては、低頻度ながら肺線維症の合併症が起きることがあります。腺癌という組織型が、抗癌剤に対する反応が得られにくいタイプであることから、使用することで得られる延命効果よりも、副作用で失う肺機能がQOL(生活の質)を低下させたり、場合によっては直接死につながるような重大な副作用が発生したりする可能性を重要視したということだと思います。さらにリウマチという疾患をお持ちということですが、(リウマチと肺線維症も関連している可能性が高いと思いますが)その場合、特にステロイドを使用しなければならないほどの活動性がある場合、当然、抗癌剤の副作用の発現はより強くなる可能性がありますから、確かに使用しにくいということはいえると思います。それよりは、局所療法である放射線療法の方が、むしろ副作用のリスクを低く抑えることができるだろうとの判断だと思います。放射線治療を単独で行うことは、決して珍しいことではありません。ただ、現在の肺癌治療は、様々な治療を組み合わせて、最大限の効果を得る(集学的治療といいます)という方針で進めますから、一般的に単独での治療頻度が少ないだけだと思います。治療方針というのは、患者さんの病状に応じて一人一人異なります。別の病気をお持ちである場合は、当然治療が制限されることは、やむを得ない事だと思います。それから、放射線科だから抗癌剤の治療を行わないということはありません。現在かかっておられる放射線科の先生も上記のような考えで、放射線の単独療法を考えておられるのだと思います。 リウマチのような合併症がある場合、抗癌治療しないほうが予後がよいのではないかという疑問についてですが、これはとても難しいことです。それは副作用の発現の予測が非常に難しいからです。ただ、早期に副作用の発現を発見できれば、ある程度、対処可能ですから、慎重に経過を見る必要があると思います。

eme
質問者

お礼

迅速で詳しいご回答ありがとうございました。大変参考になりました。 また病状の説明が的を射ず質問が雑多に及んでしまい、申し訳ありませんでした。お蔭様でさまざまな疑問が解けました。父の回復を信じつつ注意深く看護していきたいと思います。今回はありがとうございました。また機会がありましたら宜しくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.3

追加させていただきます。肺癌は4cm大で、近接臓器への浸潤無く、悪性胸水も貯留していない、リンパ節は同側の肺門まで、遠隔転移なし、ということですね。ということは、病期はご指摘のとおり、2bということになります。肺線維症がなければ、全身状態がよく手術に支障になる合併症がなければ当然、手術の適応になります。右肺全摘術が必要といわれたとのことですが、肺葉をまたがって存在していたか、中枢側の気管支にまで浸潤し肺葉切除では厳しいとの判断なのか、何らかの事情があったのでしょう。肺線維症が存在して肺機能が悪いときには、肺の部分切除が施行されることもありますが、4cm大ではかなり困難だと思います。何らかの理由で、右肺全摘術が必要だが、肺機能的にそれには耐えられないとの判断なのだと思います。そうすると、放射線か、抗がん剤かという選択になりますが、肺線維症が存在する場合の放射線の合併症が、そうでないときに比べて大きいことはいうまでもありません。抗がん剤については、何の記載もありませんでしたが、お話は無かったのでしょうか。確かに腺癌は、肺癌の中では抗がん剤に対する感受性が悪く、反応がほとんど認められないものもありますが、少数ながら大変よく効くケースがあるのも事実です。最近は、臨床に新しい抗がん剤が導入され、肺腺癌に対しては、カルボプラチンとタキソールという薬剤の併用療法が標準的な治療になっています。重篤な副作用も少なく、私も一例、肺腺癌の進行例でほぼCR(癌が完全に消失すること)に近い効果があった症例を経験しています。ただ、事情が詳しくわからないので何ともいえません。複数の病院で、抗がん剤の適応がないといわれたのなら、それなりの理由があったのだと思いますが・・。

eme
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り手術の適応除外は繊維症のため残された左肺だけでは機能的に耐えられないとの判断からです。抗がん剤は大学病院(呼吸器外科)、専門病院(呼吸器内科)、ともに「統計的に効果があまり期待できない上、副作用が強い・肺繊維症がある」という理由でやらないことになりました。現在かかっているのは3箇所目の大学病院の放射線科で、先日の初診では抗がん剤の治療についての話はまったく出ませんでした。放射線単独の治療はあまりしないものなのでしょうか? それから、ここ2ヶ月関節の痛みがひどく、1週間ほど前からステロイドを服用しています。肥大性骨関節症などが疑われましたが検査の結果はリウマチでした。今後放射線治療に向けて減量していくことになりますが、完全に絶つことは厳しいと言われました。どんな治療法にせよ積極的に治療するならリスクはつきものということは重々承知なのですが、このように危険因子があると治療しないほうが延命するのではないかという思いもあり、ためらわれます。

  • blackleon
  • ベストアンサー率57% (269/468)
回答No.2

肺腺癌の予後のご質問ですが、一般的に肺癌の予後を考える場合、癌の進展度の評価がもっとも大切です。「肺繊維症を併発している肺癌の放射線治療の予後」を一般的に述べることはできません。肺癌の進展度は、腫瘍自体の大きさやその周辺への浸潤の程度、リンパ節転移の程度、遠隔転移の有無によって評価をします。一側のリンパ節転移を認めるとのことですが、これは肺門部だけなのか、縦隔リンパ節までいっているのかによって、さらにそのリンパ節の大きさによって、予後が異なります。さらに腫瘍がどの程度の大きさなのか、悪性の胸水が貯留していないか、近接の臓器への浸潤がどうかなども重要な要素です。放射線療法が肺線維症にどの程度影響するかも、その線維症の活動性がどの程度なのか、放射線を照射する範囲がどの程度なのか、などによって異なります。一般的に、肺への影響は、照射した範囲にのみ放射線肺炎を起こすことが多いですが、線維症の影響でその範囲外に広がる可能性は否定できません。肺機能が、かなり低下している状態なら、放射線肺炎の発生によって、深刻な肺障害が出る可能性はありますが、当然、担当の先生は、そのようなことを十分検討したうえで、予後の改善に効果が出ると思われ、なおかつ副作用が最小になるよう、照射野を設定しているはずです。放射線肺炎の発生は、照射をはじめてすぐに起きるわけではありません。大体4週以降、照射終了後、数ヶ月にわたって起きる可能性があります。病院入院中は、発見しやすいですが、退院した後は発見が遅れることもあります。早期に発見すれば、ステロイドである程度、炎症を抑えることができるので、発熱や息切れの増悪などの、症状の変化を見逃さないようにしなければなりません。 治療の成功をお祈り申し上げます。

eme
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 実際に資料を見ていただかないと判断は難しいのでしょうが、癌は4センチのピンポン大、心臓、背骨に近接しています。肺門リンパ節はかなり腫れているそうです。この程度の説明しか出来ないのでもどかしいですが、他の臓器や骨、脳への遠隔転移、腹水の貯留、自覚症状は今のところありません。ステージ的には(2)bということになるのでしょうか? そうですね。先生は可能性・自信がまったく無ければ治療を試みることはないと思うのですが、一方で父の寿命がかえって短くなったら・・・と思うと家族としては躊躇してしまいます。ただ今まで打つ手が無いと言われてきたところに可能性が出てきたため、父は治療に対して「リスクを冒してでも」、と意欲的です。 先生からはほっといても癌が進行して呼吸困難になってくるだろうし、もっと肺繊維症が進んでいて先生が治療したくない人が治療を強く希望したため行ったところなんの副作用もでない人もいる、という話を聞きました。 ところでもうひとつ素人質問させていただきたいのですが、最初の2ヶ所の病院で手術は右肺全摘出が適用だができない、と言われましたが癌細胞だけを(例え取り切れないとしても)摘出するということはなぜしないのでしょうか?

  • sisobe
  • ベストアンサー率47% (80/168)
回答No.1

 肺線維症がどの程度のものかによりますが、放射線療法の合併症に肺線維症というのがあります。肺がんだけでなく乳がんの放射線療法のときにも問題になります。換気が十分に出来なくなっていわゆる呼吸困難を引き起こす可能性もあります。肺がんを放っておいてどんどん進行しても呼吸困難を起こす事もあります。治療は助かる可能性はありますが逆に肺線維症を進行させる可能性も十分あります。確かに腺ガンは手術対象でなければ非常に厳しい状況だと思います。ただ腺ガンでも高分化型から未分化型までいろいろあります。治療効果は未分化型のほうが大きい代わりに進行も一般的には早いようです。高分化型は抗がん剤などの効果はあまり期待できませんが逆に進行は一般的に緩徐です。  もう少し詳しい状況がわかれば的確な説明ができるかと思います。

eme
質問者

お礼

今回はありがとうございました。またあまり詳しい説明ができず申し訳ありません。また機会がありましたら宜しくお願いいたします。

eme
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 肺繊維症は2年前の健康診断でわかり、お医者さんが言うにはそんなにひどくない、 とのことです。・・・とこの程度の説明では何もわかりませんよね・・・。 肺繊維症がどういう状況なのかはあまり詳しく聞いていません。 いままで何処の病院でも真っ先に放射線はダメだ、と言われてきたので 本当にできるのだろうか?と私自身が疑心暗鬼になってしまっています。 成功するかどうかは誰にもわからないことですよね。父自信はやる決心がついているようです。元病巣は4センチのピンポン大、肺門のリンパ節転移ということです。 現段階では気管支を圧迫しない場所に癌が出来ているので自覚症状がまったく無いそうです。2ヶ所の病院で手術するなら右肺全摘出だけど肺繊維症のためそれも出来ない、と言われましたがこうなったら病院によっては手術するところもあるのは?と考えるとどうするのが一番いいのかわからなくなってきます。高分化型か低分化型かについてなど私にはわからないので詳細を補足することができません。肺繊維症の人が放射線治療を受ける場合と、そうでない人が受ける場合のリスクを比較したら前者の方がやはり高いのでしょうね・・・・・。

関連するQ&A

  • 放射線治療について教えて下さい

    先日父の抗がん剤治療について質問をしました。多くの方に回答を頂き大変感謝しております。今現在は抗がん剤治療の一回目なのですが、担当の医師より 放射線治療については何も話は無く、ネット上でたくさんの体験談などを読んでいたところたいていは放射線治療を単独か併用でされているように思います。放射線治療について医師に問いかけてみるつもりですがその前に知識が欲しいのでどなたか教えて下されば有り難いです。父は、肺癌(扁平上皮癌)ステージ3Bリンパに転移あり(N2~N3)で現在、シスプラチン、ドセタキセルによる抗がん剤治療中です。

  • こんにちは。私の父が肺がんの肺腺癌と診断されステージ4と言われました。

    こんにちは。私の父が肺がんの肺腺癌と診断されステージ4と言われました。現在骨と脳に転移していて、先生からは余命二ヶ月と診断されました。現在は抗がん剤治療と放射線治療を行っています。右手右足が麻痺していて少し光が眩しいみたいなんですけどそれ以外は特に体調も悪くなく食欲もあり元気です。いきなり容態が急変したりするのでしょうか?本人は治す気満々で日々を送ってます。体格もよく53歳という若さなのでこのまま体力で長く生きてくれるのではと思っているのですがどうでしょうか?稀に末期でも回復したという話を聞きます。回答おねがいします。

  • 肺腺癌

    こんばんは。初めての質問です。私は、20歳の女性です。今回は、祖母の事についてお聞きしたい事があります。祖母は、70代です。昨年、8月に肺腺癌と診断されました。その時余命1年ちょっとだったはずです。手術は、せずに同年11月中旬より、放射線治療の為入院。11月、12月、1月と入院し、3月が最終入院。その後は、自宅で過ごしてましたが、先月背骨に転移が見つかりました。先週から、通院での治療が始まっています。背骨が溶けているそうです。 今日の病院で、ホスピス?を探すように、あまり状態が良くないとのこと。持って今年との話だったようです。 ステージとかは、知りません。両親の話を聞き、私が調べてるだけなので…。このような状況では、今年までしか持たないのでしょうか?ホスピスという話が出るという事は、末期ですよね。 どういう状態なのでしようか?

  • 腺癌(肺癌3期)の抗がん剤治療と放射線治療について

    私の父は61歳で、腺癌と医師より宣告されました。主治医の先生は、治療について尋ねても、きちんとした説明を家族にしていただけなく。やむおえず、私は思い切って別の病院にセカンドオピニオンを相談しに行きました。その結果、主治医はセカンドオピニオンを聞きに言った病院で治療を受けてくれと、患者本人に宣告しました。無論、患者が決めることで、主治医が決めることではないのですが、今後治療を進めていく上で、このような主治医に父親の余命を託すことは出来ません。また、主治医より突然このようなことを言い渡されたため、家族・患者共にどうしたら良いのか分かりません。どうか、近畿圏で抗がん剤治療と放射線治療を得意とする病院があれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 喉頭への放射線治療について

     母の治療のことで質問致します。  7年半ほど前に肺・腺がんで手術を受け、肺の一部と周りのリンパ腺を切除しました。そのときはリンパ腺への転移もなく、手術のみで、他の治療は受けず、経過観察をしてきました。  今年の春に甲状腺付近にがんが見つかり(肺がんの転移だそうです)、手術でガンを切除(5月)、そのときに気管に穴が開き、現在は気管切開のカニューレを挿入しています。手術後、PETや脳MRIで調べたところ、目に見えるほどのガンは確認されなかったのですが、甲状腺付近には手術で取り残したガン細胞があるだろう、とのことで、7月30日から放射線治療に入る予定です。  放射線治療について、ネットで調べてみると、副作用として唾液腺や味覚に異常が出る等が載っていました。皮膚の上から放射線を当てる通常の治療でも副作用があるのに、気管切開をして内部の喉頭粘膜に直接放射線を当てても大丈夫なものなのかと心配で、相談させていただきます。  医療にお詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 診断書には分化型腺癌としかかかれていなかった

    胃癌で3分の2摘出して、先日病理診断結果を聞きに行きました。 ステージは2で、リンパ転移はちょっとあるとだけ言われ、2週間後までに抗がん剤治療するか考えてくるように言われました。 その後、自宅に診断書が郵送されてきたんですが 分化型腺癌としか書いてませんでした。 高分化型腺癌なのか低分化型腺癌なのか未分化腺癌なのか書いてないのは普通ですか? また主治医はリンパ転移はちょっとあるという言葉でしたが、N3と診断書にはかかれていて ちょっとじゃないんじゃないの?と主治医に対する不信感でいっぱいです。

  • 4期肺線癌治療への疑問

    72才の父が4期の肺線癌の告知を受けております。 原発巣は肺右下に4cm,右下葉肺門部リンパ節に少なくともN1までの転移,脊柱管内右側から右神経孔に進展する軟部結節,後膜嚢は左側に圧排,脊椎転移はナシ,右副腎への転移,小脳・右前頭葉・右視床に小さな転移,との事でした。骨への転移はないものの,父は他に肺繊維症と肺気腫とリウマチもあるとの事でした。父の自覚症状は咳が出るだけで,それ程苦しくはないそうです。 82の高齢でうつ病の母の事や,父の気持ちを考えても,誰かの介護が常に必要になる事は現実的とは思えません。 担当医によると,原発巣を取るのは他への転移があるので意味はなく,脳の転移部分についてはガンマナイフをあて,あとは抗癌剤にて治療との事でした。私が疑問に思う事は,なぜ他へ転移していると原発巣の摘出は意味がないのでしょう?この癌はこのまま放っておいてもこれ以上は大きくならず父の肺の中で悪さをする事はないのですか?担当医は「原発巣を取るとなると全摘出になり,もう片方の肺の状態が非常に悪い為片肺を取ると恐らく寝たきりになる。尚且つ肺繊維症に放射線をあてる事はできないので,副腎の癌と一緒に治療をするには抗がん剤」との事でした。しかし、抗癌剤は肺線癌には効かないとの話を聞きますが,実のところはどうなのでしょう? 肝臓では動注療法という治療法があり,それは高濃度のまま病巣に抗癌剤が届き,副作用のリスクが極めて少ないと聞きました。 手術も放射線もダメで治療方法は抗癌剤のみならば,この動注療法はどうなのだろう?と思ってしまうのですが,肺や副腎への動注療法というのはないのですか?確認できる癌がそこにあるよりは無いほうがマシと思ってしまうのですが。 たとえ4期だとしても,奇跡があるからこそ奇跡という言葉があると思いたいですし,父の長い未来を信じたいと思っています。どなたかお答え頂けますと大変有難く存じます。

  • 肺ガンと言われ肺に水がたまる。

    町医者の内科でレントゲンなどによる検査で肺炎、肺に水が溜まっている、肺ガンと日に日に違う宣告をされました。現在は水が溜まるので肺から水をぬいている状態なのですが他の例にあった通り蛋白が出ているのをぬき続けるので体力的にはどうなのかと思うのですがいかがなものなのでしょう?それと肺に水が溜まるという事はもう末期の肺ガンなのでしょうか?それとなにが一番適切な治療法は何なのでしょうか?例えば放射線、抗がん剤など。父は77歳なので体力的なものを考えると抗がん剤にたえられるかと言った所も疑問なのですが。相談、宜しくお願いします。

  • 肺がんの骨転移に対する放射線治療について

    肺がんの骨転移に対する放射線治療について 74歳の母親ですが、2年前の3月に大腸がんの手術を受け、その年の9月に肺転移、その後複数クールの抗がん剤治療を、種類を変えて計3回受けた後、最近になって壮絶な副作用・痛みを訴えたため入院しました。 検査の結果、背骨に対する2箇所の転移が確認されました。 なお原発の大腸がんはもう大丈夫なのですが、肺がんは相変わらずの大きさです。  骨転移を来したので、抗がん剤治療は失敗だったのだと思います。  主治医はすぐに遠い病院に転院し、今後放射線治療を行ってもらうと言います。 骨転移をするということは、癌が体に広範囲に散っていることを意味すると言います。 放射線でたとえ運良く背骨の腫瘍が縮小したとしても、原発の肺がんの治療ではありませんし、他にも無数の癌が大きくなっていくでしょう。 中でも肺がんがすぐにまた致命的なサイズになるのは時間の問題です。 放射線はあまり期待できないと思うのです。 私は抗がん剤治療で十分苦しんだ母に、治りもしない放射線治療でまた新たな副作用にこれ以上苦しんでほしくないのです。  現状背骨の癌が背骨を圧迫して母は歩けません。 また抗がん剤の副作用も残っています。 しかし私としては早めに退院して、(食事に気をつけて最後まで望みは捨てないまでも)、早めに緩和ケアに切り替えた方がいいと思っている次第です。  転院先の病院で放射線の効果がなかったら、「もう治療法はありません」と言われるのと思っています。 しかし副作用は確実にあります。  あるいは放射線で背骨の癌が一時的にでも縮小すれば、痛みも和らぎ、事実上緩和ケアの役割も果すのでしょうか? 私には「抗がん剤さえやらなければ、(最終的にはがんで命を落とすにせよ)、最後まで健康に生きられる期間がずっと長かったのに。」という思いがあります。 何故ここに来て、放射線で余計に苦しむ期間を長引かせる必要があるのでしょう?  病院(現在の医学界)は、転移癌に対し、治す力はないと聞きます。 なのにアレコレ治療を行って、患者を苦しめるという告発本もたくさん読みました。  母自身は、「放射線に最後の望みをかける」というよりも、断ることで見放され、例えば体が痛くともモルヒネも処方してもらえないような、本当に救いの無い状況に陥ることを恐れています。 私は主治医と対立するのではなく、「抗がん剤の副作用で母は十分に苦しみました。 いますぐ放射線治療で新たな苦しみを経験することは憚られます。 少しお時間を下さい。」と言って、退院させたいのです。 今後も今の病院にもお世話にもなりながら、自分で母の面倒をみたいと思っています。  とはいえ元々、家での痛がり方が尋常ではなかったから、(3週間前)入院させたのです。 そして転移も見つかりました。 当然家に戻ることに大いに不安を感じます。 しかしこのままでは、ベルトコンベアー式に放射線治療を受けさせられます。 治る確率が1割でもあるなら頑張りますが、そうでないなら遠い病院への転院も負担です。 今まで散々受けて効果のなかった、すさまじい副作用を伴う抗がん剤治療、そしてこれから放射線治療、もうたくさんです。  もっとも退院するにも、今は歩けない状況です。 腫瘍が背骨を圧迫して歩けないのか、抗がん剤の副作用の方が大きいのか分かりません。  正直私も、これからどうしていいのか分からないのです。 皆様ならこの状況にいたら、どのような判断をなされますか? お聞かせ頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 肺癌(扁平上皮癌)IIIAの最善の治療法は?

    肺癌(扁平上皮癌)IIIAの最善の治療法は?  私の父親(64歳)が最近肺癌のため、右下葉の摘出手術を受けました。  手術前は病気の進行度はIBだったのですが、手術後は縦隔リンパに転移が見つかりIIIAになってしまいました。遠隔転移はないそうです。  ちなみに、癌の腫瘍は下葉とともに摘出しましたが、縦隔リンパは1つだけ検査のために採っただけです。  あと、以前に肺炎にかかっていたらしく左下葉に肺炎痕があるため、肺の機能低下につながるとの理由で放射線治療は出来ないと医師から言われ、今後は抗がん剤治療を実施する予定です。  そこで今後の治療についてなのですが、 (1)重粒子線治療 (2)縦隔リンパが摘出可能であれば再手術 (3)放射線ではあるが定位放射線照射(ピンポイント照射)  (1)から(3)の中で可能な治療方法はありますか?  また、最善の治療方法は何があるでしょうか?  医師から『5年後の生存率は抗がん剤治療を行っても20%くらいでしょう』と言われ、いろんな治療方法を検討しています。 

専門家に質問してみよう