• ベストアンサー

アセチル化

アニリンのアセチル化の実験で、アニリンと無水酢酸、酢酸を使用したのですが、酢酸をなぜ使用したのかわかりません。教えてください。

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.6

なんだかすっかり恥の上塗り状態ですが(^^;) A-No.5のlmc7vxさんの回答が間違いなく正解でしょう! アニリンはそもそも水には溶解しません。 だからアニリンを塩酸塩にして水に溶かすか、 アニリンが溶ける有機溶媒が必要だったんですね。 本反応では酢酸は副生成物だから余計な操作が増えないし、 反応熱だってしかるべき方法で冷やせば問題ないわけですし。 色々勉強になりました。ってそろそろ教える立場になる筈なのに...

ramuda
質問者

お礼

詳しく説明していただき、ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • lmc7vx
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

アニリンと無水酢酸だけでは精製したアセトアニリドで固まってしまうでしょう。なにか溶媒が必要なのですが、反応で生成するので問題が起こりにくく、処理時に水に溶けた方が便利なので、酢酸を溶媒として使ったんじゃないでしょうか。

ramuda
質問者

お礼

アセトアニリドが固まるなんて、初めて知りました。ありがとうございます。

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.4

A-No.1に書き込んだ者ですが、 A-No.2のdie_Katzeさんの回答が正解だと思います。 私が学部生だった時にも学生実験で無水酢酸と アニリンの反応を行ったのですが、 その時は一度アニリンの塩酸塩を合成してから、 水中で無水酢酸/酢酸ナトリウムと反応させました。 ここでの酢酸ナトリウムは、塩酸塩からアニリンを 遊離させるために加えたものです。 塩酸塩をわざわざ合成したのは、 当時はアニリンの不純物を除くためだと思っていましたが、 今思えば反応熱を抑えるためだったのですね。

ramuda
質問者

お礼

塩酸塩と言いますと、アニリン塩酸塩ですね。ありがとうございました。

  • ac-milan
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.3

おそらく、反応をより進行させるために酸触媒として添加しているのではないでしょうか。 無水酢酸の原料は酢酸ですから副反応も起こりませんから。

ramuda
質問者

お礼

触媒ですか。そういう考え方もできますね。ありがとうございました。

回答No.2

多分、無水酢酸だけだと反応が激しすぎるからではないでしょうか? 私も昔アニリンからアセトアニリドを合成する実験をやったことがあるのですが、 アニリンに無水酢酸と氷酢酸の混合物を加えた時、けっこう発熱していた気がするので・・・。

ramuda
質問者

お礼

貴重な経験談ありがとうございました。参考にします。

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.1

アセトアニリドを合成する実験だと思いますが、 加えたのは「酢酸ナトリウム」ではないでしょうか? またあらかじめアニリンの塩酸塩を合成していたり しないでしょうか?

ramuda
質問者

お礼

そうなんですか。もう1度確認しています。早い解答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無水酢酸と塩化アセチル

    一般的にアセトアニリドはアニリンと無水酢酸、あるいは塩化アセチルよって合成されるはずですが、多くの学生実験では無水酢酸が使われているようです。 無水酢酸と塩化アセチルでは危険性に差があるのかと思ったのですが、調べてみるとむしろ無水酢酸の方が危険なようにさえ感じました。 アセトアニリドの合成で無水酢酸を使用することのメリット、あるいは塩化アセチルを使用することのデメリットはあるのでしょうか?

  • アニリンのアセチル化について。。。

    アニリンのアセチル化の時に実験で酢酸ナトリウムを加えました。 これは未反応の無水酢酸を分解するためらしいのですが、なぜ分解する必要があるのでしょうか? また、どのような反応で分解され最終的には何になるのでしょうか?

  • アセチル化の実験で、質問があります。

    アセチル化の実験で、質問があります。 現在私は、分子量1062の物質をアセチル化する実験を行っています。 そこで、ピリジンと無水酢酸を使おうと思っているのですが 分子量1062の物質を50mg使うとして、 ピリジン(分子量79.10)を700μl、無水酢酸(分子量102.09)を500μl それぞれ加えてアセチル化を行うとすると、 ピリジンと無水酢酸はそれぞれ 何当量加えたことになるのでしょうか? 計算はしたものの 自信がないので ぜひ教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • アセチル化についての質問です。

    1.7mmolの化合物の2か所を無水酢酸とピリジンを使ってアセチル化したいのですが、物質量の100倍の無水酢酸を使おうとすると0.0017×100×102÷1.08≒16.55mlの無水酢酸が必要であり、さらに多量のピリジンが必要で、それではピリジンの処理に困るので、9mlの無水酢酸と50mlのピリジンを使いましたが、うまくいかず(アセチル化がうまくいかなかったというより、謎の物質ができてしまった。)やり直しになりました。アセチル化に使う試薬の量はどのくらいなのでしょうか?? また、アセチル化について詳しく書いてある本や論文、URLなど教えていただきたいです。

  • アニリン類のアセチル化

    先日化学実験でアニリン、p-トルイジン、o-トルイジンの三種のアセチル化を行いました。 まず、できた租製物の重量を量った後、それを精製させてから今度はその精製物の重量を測りました。 結果、アセチル化の反応では生成物は試料(この場合アニリン類)とモル比1:1で反応するはずなのですが、収率を計算すると   収率       粗製物    精製物 アニリン       74.5% 53.1% (→アセトアニリド)    o-トルイジン     58.3% 17.3% (o-アセトトルイジド) p-トルイジン 94.2% 60.8% (p-アセトトルイジド) となりました。 精製方法として 粗製物を完全に溶解させ、熱時濾過を行った後、10℃まで冷やてから吸引濾過をして、減圧乾燥をいたしました。 理論値と異なる理由はどんなものがあるのでしょう? そして何故試料によって収率に大きな差があるのでしょうか? また、アセチル化を行う際、水と試料と濃塩酸の混合液を50℃に加熱したものに、酢酸ナトリウム無水物を溶かした水溶液と無水酢酸を同時に加えたのですが何故同時に加えなければいけないのでしょうか? 一度に多くの質問で申し訳ありませんが 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アセチル化について教えてください。

    ある物質をアセチル化するのに無水酢酸とピリジンを使うのですがアセチル化の反応機構と反応後の無水酢酸とピリジンの除去の仕方(反応機構も含め)について教えてください。参考になるサイトや論文も教えていただきたいです。自分の勉強不足で申し訳ないのですが、回答お願いします。

  • 3-AMPをアセチル化

    3-AMPの2(ダッシュ位)と5(ダッシュ位)をアセチル化を行いたいと思っています。70度くらいでやると、糖の 部分が焼けてぼろぼろになってしまいました。かといって実験項には3日間放置とありそんなに待てませんピリジン、 無水酢酸を使ってやったんですがなんか思いつく条件はありませんか?

  • クエルセチンのアセチル化

    クエルセチンを無水ピリジンと無水酢酸を用いてアセチル化を行ったときの反応機構をおしえてください。無水酢酸のカルボニル基がどのように活性化されるのかの部分を特に詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • アセチル化能について

    アセチル化能の強さ(無水酢酸>エチルアセテート>酢酸)がなぜこの順になるのか、詳しく教えてください。

  • グルコースのアセチル保護

    グルコースのアセチル保護を グルコース、無水酢酸、ピリジンで行っているのですが、 ほしいものができているかどうかわかりません。 (NMR上でアセチル基のシングレットが見えないので) ヘキサン酢酸エチルのTLC上ではワンスポットなので、 保護されきって無いものが混合はしていないと思うのですが、何個保護されたか確認できない状況です。 またMASSも生成物と合いません。 詳しい実験項が手元に無かったので、考えてやってみたのですが、 何か不備があたる点があるなら、アドバイスをお願いします。