• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浪人の予備校の春期講習までの勉強方法について)

浪人の予備校の春期講習までの勉強方法について

remonpakiraの回答

回答No.3

この時期ですから あれもこれもとせずに 英語の文法と単語の集中トレーニング期間にしてはどうでしょう? 文法問題集はネクステージが偏りがなく宅浪する人も使う教材ですので良いと思いますよ。 またわからない問題は文法解説書で解説を読む必要があるので文法解説書も必要です。 文法解説書はもしなければ、フォレストがお勧めです。 ネクステージとフォレストは予備校が始まってからもある便利です。 文法の苦手分野でちょっと問題を増やして演習したい時にネクステを使い、 授業が良くわからなかった時にもちろん質問に行くのは重要ですが 文法書で自分で調べるのも理解を深める助けになります。 単語は個人的にはシステム英単語が使えると思いますよ。 3月中に単語を強化できているとそれだけで予備校が始まってから楽ですし、力がつきやすいです。 予備校が始まると単語を覚える時間はなかなか取れませんし 単語は大丈夫ということを前提に授業が進みます。 単語力がないのであれば「合格の英単語600」という本があります。 東大の合格者に4月にアンケートをとって その時点で覚えている単語=最重要単語を600語ピックアップしたものです。 もちろん600語では全然足りませんが、まず大事な単語を覚えてしまうという感じですね。 単語一つ一つに150字の解説がついていて記憶に残りやすいです。 いまからの1ヶ月で合格の英単語600→システム英単語を繰り返すという戦略もありだと思いますよ。

kanamiu
質問者

お礼

そうですよね。 1ヶ月は長いようで短いですし基礎固めに集中したいと思います。 恥ずかしながら文法の勉強は学校以外は冬期で一週間だけだったので 気合いを入れて頑張りますm(_ _)m ある程度、単語は分かるのですが、過去問を解くと知らない単語もたくさんありますし、おすすめしていただいた参考書を参考にしたいと思いますm(_ _)m 的確なアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 浪人することについて

    同志社大志望の者です。結果発表は途中ですが 今までの結果を見た限り浪人になりそうです。 そこにあたりいくつか質問があります。 まずは予備校についてなのですが (1)河合塾だと同志社大だと関関同立で同志社大コースはないので4大学に的を絞ってある関関同立コースを取る (2)四谷学院などの個人授業で同志社大だけに的を絞ってもらう のどちらかで悩んでいます。志望は同志社大の法学部です。 また違う意見がありましたらご指摘くださるとありがたいです。 2つ目は今からの勉強をどうするかです。 今すぐにでも来年に向け勉強を始めなければならないと思いますが… 今からだと何から始めるのがベストでしょうか?テスト結果は英語6割前後、国語5割~6割 社会6割~7割ちょいでした。 現役時代は英語専門塾で国語はなにをどうしたらいいのかわかりません。 あと今から1日何時間から始めたらベストでしょうか? 質問が多すぎてすいませんm(_ _)m

  • 浪人生にアドバイスをお願いします

    閲覧ありがとうございます。 現役時代は関西学院大学の1学部を受けて全滅のレベルでした(・・;) 今年からは心を入れ替えて基本から勉強し直してます 自分の目標としては関学と同志社を受けて全勝できるぐらいのレベルに持って行きたいのですがこれは1年を必死に頑張れば可能なレベルですか? 英語は単語はほぼ完璧で熟語はぼちぼちなレベルです。 長文は去年よりは読むスピードは上がったと思いますが、まだまだ安定していません 文法は六月に入ってからやっと始めたレベルで基本から始めています。 世界史は文化史は夏に塾で集中して覚えるので通史を改めて覚えています。 恥ずかしながら現役時代は塾に通っていれば受かるだろうと甘い考えでいました。。 国語は古典はまだ始めていません 国語はノー勉で過去問60~95点ぐらい取れます。 模試はまだ受けてないのですが 何月までにどの程度のレベルに持っていくべきでしょうか? また家で勉強ができないので毎日塾で勉強するようにしているのですが必ずしも家で勉強する必要はないですか? その他アドバイスなどあれば教えてください 長文失礼しました

  • 高校の勉強方法について

    こんばんは 公立高校の高一生です。 この夏休みに、勉強するにあたっていくつかお聞きしたいことがあります。 4月の河合塾の全統高一模試での成績が 科目    偏差値 英語  英語    66  オーラル 70 国語  総合   51  古文   54  現代文  46 数学   総合  51  必修  54  選択  39 でした。 数学はすでに夏の学習計画をたてたのですが、国語の現代文の勉強を、どのようにやればよいのかが解りません。 なので、現代文の勉強方法とおすすめの参考書を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、志望校は、国公立では大阪市立大学文学部で、私立は同志社大学の文学部英文学科です。 模試では、市立大がE判定、 同志社がD判定でした。 また、上記の大学に合格するためにこれからどのような勉強をするべきでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 浪人生の学習

    私は今代ゼミに通って浪人してます。 志望は早稲田で、コースも早稲田です。 高校時代は夏期講習などでしか塾に行かなかったので、いまいち復習の仕方に不安があります。 (特に英語と国語が) 英語はノートを見るだけでは頭には入らないので疑問だったところをレポートにまとめたり、単語を確認したり、音読したりでいいのでしょうか・・・? 現代文なんかは答えあわせをした後なので問題に再挑戦するには日数あけたほうがいいでしょうし・・・。でてきた用語で分からないのを確認したり。 古典は特にどうしたらいいのかよくわかりません。 やはり英語と同じ感じでいいのでしょうか? 具体的に教えていただけるとうれしいです。

  • 勉強方法

    勉強の質問をさせていただきます。 私は今高校3年生で受験を控えています。私の第一志望校は三科目受験で、英語と国語が必須であと一科目は自分の得意科目を選べれます。 問題は英語と国語です。私はどちらも苦手なので、この2教科が出来るようになりたいです。 国語は「きめる!センター」をやっているのですが、これを繰り返してやるだけで大丈夫なのでしょうか。古典に関しては単語はほぼ覚えました。 英語は単語、熟語をひたすらやっています。今は熟語は書いて覚えているのですが、どういう風に勉強するのがいいのでしょうか。ちなみに単語も熟語もターゲットを使っています。 2次は小論なので、センター対策だけで大丈夫です。センターで8割は取れるようになりたいです。いい勉強方法を教えてください!

  • 浪人生の国公立文系の勉強方法

    今年1浪で国公立文系志望です 予備校は代ゼミの大学受験科に通う予定です。 センターの受験科目は 英語、国語、日本史B、数学IA、数学IIB、地学I、公民で 私大と国公立二次試験は 英語、国語、日本史Bです。 今年のセンターは 英語6割、国語5割、日本史B6割、数学IA4割、数学IIB3割、地学I6割、公民(現代社会)7割という悲惨な結果でした 目標は7割5分~8割5分です。 一週間の勉強時間は最低40時間をベースにするのですが各教科の配分はどのようにすればいいでしょうか? あと公民で人文社会学部で哲学科志望なら倫理、社会学科なら現代社会などがいいんでしょうか?

  • 予備校の英語の授業の虫食いテスト (京大志望)

    大手ではない予備校に通っている京大理学部志望の浪人生です。 英語の授業や講習で毎日センターの過去問などを使って訳語がない虫食い式のテストがあるのですが、内容の細部までの単語レベルの丸暗記が苦手なので周りに比べてとても出来が悪いです。一度授業から追い出されたときもありました。 先生は音読をすすめていますが、2次の英作や長文の音読も個人的ににしているので量的に他の教科を圧迫してしまいます。 正直この予備校の勉強は効率がよくないような気がしますが、どうしたらよいでしょうか。センター英語は大体八割~八割五分です。ご教授お願いします。

  • 大学受験 勉強方法

    はじめまして。 私は今年高3の現役受験生です。 今私は地元の国立(3教科型)と 私立(同志社と立教)を考えています。 しかし、成績が伴っておらず、いつも模試ではDやE判定で、通っている高校も私立ですが 凄い進学校とはいえません。 最近やっと少しずつ勉強をするようになったのですが 皆さんはいつから本格的に 勉強し始めましたか? また、私は今の自分の勉強方法や時間に 不安を持っています。 私は国、英、日本史で受験するのですが 国語、、、毎日漢文古文の問題集1ページずつ、単語帳 英語、、、塾の復習、復習が無い日は問題集、単語帳 日本史、、、学校の添削 です。 私は集中力がないのでこれでいいのか心配です。 1日に1教科ずっとやるか 今の方法を継続するか悩んでいます。 私と同じタイプの方 良い勉強方法を教えてください! また日本史の勉強方法が わかりません。 問題集などいるんでしょうか? 教えてください。 あと漢文の良い問題集も教えて頂きたいです。 (私の志望校に合った) これから頑張れば私でも 志望校に行けるでしょうか? 塾の周りが頭がよくとても 焦ってしまいます。 でも、その人達に負けたくありません! たくさんの情報お願いします!

  • 今からセンター試験の勉強、間に合いますか?

    現役高3生です。センター試験の勉強今からやっても間に合いますか? 実技のある二次対策ばかりで全くと言っていいほど手をつけてません。 英語・国語(現代文・古文・漢文)・現社の三教科を受験しようと考えています。 最低6.5割~7割ぐらい取らないと駄目らしいです。 今大体4割~5割程度しか取れてません。 効率よく勉強するにはどうしたらいいでしょうか? 何から手をつければいいのか本当に困ってます。よろしくお願いします。

  • 英語の長文の勉強方法

    英語の長文の勉強方法 CDを聞きながら勉強をしたいのですが、学校の教科書とそのCDだけでは無理でしょうか? 何か他の参考書などでCDがついていて長文を読めるものはありますか? もちろん、長文の勉強は教科書だけではありません。 予備校で英語の長文をとっているのでそれらは自分で音読をしています。 ただ、ちゃんとした発音とかで聞いたほうがいいのかなと思って学校の教材で大丈夫かなと思い質問させていただきました。