英語のQ&Aの課題とは?

このQ&Aのポイント
  • 英語のQ&Aで日本の学校の教え方とのギャップに悩む
  • 日本発行の辞書の古さがQ&Aの信頼性に影響を与える
  • 専門家が指摘するネイティブの英語の変化に戸惑い
回答を見る
  • ベストアンサー

英語のQ&Aについて

このOKWebでよく英語のQ&Aがありますが、いつも疑問に思ってます。その点は大部分が、 1)まず質問の多くが、この形容詞はどこにかかる?この代名詞はなに?ということ。 2)日本で発行された辞書に基づいた回答であること。 3)回答も、1)に合わせた(合ってなくとも)”文法的な”回答であること。 4)(いつか質問でありましたが)最後のよりどころが「ネイティブが・・・」であること。 です。疑問は、1)はしょうがないとして、 2)日本発行の辞書は、便利ではあっても、権威ある英ー英辞書の焼きなおしどころか、とても古い。 3)日本の学校で教えてる文法に合わないことが、日常茶飯事に使われている。(例えば、関係代名詞) 4)”ネイティブ”といっても、linguisticsの大学院を出たネイティブの専門家が、近頃の”ネイティブ”の英語はなってない、と言っている。 ということで、このOKWebのQ&Cにおける”へりくつ”が、非常にむなしく感じられ、しかも質問者が評価し、誤った英語を身につける危機感さえ感じます。 みなさん、どうお考えですか???

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.5

「古い」についてはわかりました。 「新しさ」にあまりこだわると、辞典そのものに頼れなくなってしまい 難しいところですね。 そうするとこんどはネイティブだよりでしょうか。 さて、受験英語は排除すべきということですが、 残念なことに、ここは国際人を育てる場ではありません。 受験生を助けることは、ここの趣旨にかなうものだと思います。 もちろん、実践的な英語習得を助けられることにこしたことはありませんが、 受験がある以上、受験英語は間違っているからできなくてよいなんて わけにはいきません。 全ての回答に学校英語を用いようということではありません。 一部の質問に対しては、学校英語が不可欠なのです。 また、学校英語の文法は広く浸透していますので、質問者にも回答者にも都合がいいのです。 一部の人にしか通じない説明を避ける目的にも貢献してしまうんです。 書き言葉ばかりで会話が身に付かない今の英語教育の原因は受験にあるとして、 英語を入試科目からはずそうと取り組んでいる方々がいらっしゃいます。 そちらの成功に期待したいです。

その他の回答 (4)

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.4

>この意図をご理解いただければ、幸いです。 問題提起だというのは、読み取れましたが、 どういう議論を求められているのかわからないのです。 批判の対象らしきものが絞り込めないのです。 特に2)について。 さて、話を英語学習法に絞ってよいのですね。 2)については、重要なのは英英か英和かではなく、 回答に適しているかということでしょう。 英和のどこが不適(=古い)とおっしゃているのかが定かでないので 補足要求したのです。 3)受験というニーズがあっての質問に対しては、学校で教えられているような 受験用の英語も回答として必要です。 4)でいうlinguisticsを学んだnativeの英語は、 一種の「学校英語」ですし、一方、「近頃のnativeの英語」は、 市民権は得てないにしても「生きた英語」です。 古い(すたれた)英語を使わないようにするのはいいとしても、 「ら抜き」のように実際「生きた」表現を完全に排除するのはどうでしょう。 かえって、通じないことになりかねません。 「学校英語」から「生きた英語」まである程度認めて良いのではないかと思います。 言葉の使い方を完全に定義するのは不可能です。

orimoto
質問者

お礼

レスを有難うございます。 確かにここの質問には受験英語や”学校英語”の質問もありますよね。それに下のcreol-sanやhimehime-sanの回答を読んで気が付いたんですが、この質問広場は、 ■学校英語~生きた英語 ■会話英語~書き英語 と、非常に広範な範囲をカバーしていることになります。ぼくの問題提起は、あくまでも「生きた英語」の回答をすべきで、受験英語のような”へりくつ英語”は排除すべきなのではないかという主張に基づいてますので、貴方が「質問の意図が分からない」とお思いになるのももっともです。貴方は全部カバーしてもかまわないというご意見ですね?そうすると、この広場は、目先の現実的なことには便利ですが、われわれが国際的に必要な英語の上達には、貢献してないということになりませんか?それで意義があるのでしょうか? それから貴方のこだわっておられる”古い英語”というのは、例えば、(最近のいくつかの日本辞書は改良されてきましたが)sophisticateに長い間、洗練するという訳がのってなかったんですよ。同じような例は他にもあって、ぼくが日本辞書に頼って英文を書くと、アメリカ人が「古い言葉ばかり使ってる」と非難したんです。それから極力Webster'sに頼ることにしたんです。

  • himehime
  • ベストアンサー率37% (133/354)
回答No.3

orimotoさんがお考えの正しい英語というのは、 (ネイティブな英語という意味だと思いますが)というのは、 どちらの国の英語のことでしょうか? イギリス英語のことでしょうか? アメリカ英語は、スラングになるので、正しくないとお考えでしょうか? オーストラリア英語は、スラングになるので、正しくないとお考えでしょうか? ファーストフードなどで、 「テークアウト」という「和製英語」が使われていますが、 この言葉、この3カ国で、それぞれ、表現が違いますが、ご存知でしょうか? どの国の言葉が、「正しい」なんて、ないですよね。 「あやまった英語」の何が悪いんでしょう? 通じればいいと思いますよ。 で、回答者は、「通じる英語」をお教えしてるんじゃないかと思いますが。

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.2

2)について 「古い」というのは、何が古いのでしょうか? 語彙、定義、辞書の作り方? 3)4)について orimotoさんはどういう英語が良いと思っていらっしゃるのですか? 学校英語に不満なのですか?それともここの回答に不満なのですか? 問題点を少し整理して例を挙げて質問を再提示していただけますか? 質問の内容がさっぱりわかりません。

orimoto
質問者

お礼

ご投稿を有難うございました。 この質問は、ぼくが”正解”を持っているわけではありません。国際時代に問題になっている、日本人の英語力の稚拙さを克服するための英語学習法について、議論するための問題提起を、ちょっと刺激的に書いてみたのです。 この意図をご理解いただければ、幸いです。

  • creol
  • ベストアンサー率25% (43/169)
回答No.1

アメリカで大学院生してます。 ちょっと意見を。 日本の英語教育には目も当てられない状態ですね。 それと同時に英語学習者の完ぺき主義にもあきれてしまいます。 英会話をするときに文法の間違いよりも、いいたいことをいうのが先です。 それがやたら文法を気にする人が多く、また、そういう人に限って 他の人の文法の間違いをやたら指摘したがるような気がします。 足の引っ張りあいですよね。 この質問者のorimotoさんもそうですね。 >誤った英語を身につける危機感さえ感じます。 別にいいじゃないですか、あとから直していけば。 はじめっから完璧に文法的に正しいモノがすべてではないです。 こういう完ぺき主義が子供に間違うことを恐れさせ、文法がなっていないと 英語をしゃべりたがらないような気もちにさせているのではないでしょうか? アメリカでしかわかりませんが、Native(ネイティブ)というと NativeAmerican(インディアン)を連想しますが・・・。 こういう掲示板に出入りしてる人は本当に英語のできる人もいますよね。 そうゆう人が大きい心(細かすぎる文法の指摘しないことや完ぺき主義でないこと)で接してくれないと、 今まで言われている英語学習における難点は解決できないと思いますよ。

orimoto
質問者

お礼

お応え有難うございます。 ご説には、説得力を感じます。 そこでcreol-sanにひとつ質問があるのですが、手紙のような”書き英語”には、どのようなご意見をお持ちでしょうか?

関連するQ&A

  • 英語をなんでスラスラと話せるの?

    ただいま英語勉強中です。そこで疑問に思ったんですが…。 英語って現在完了とか不定詞とか過去進行形とかいろんな文法がありますよね? 私は「ここは過去形を使う」とか「この場合は進行形を使う」だとか 考えながら解かないと出来ません。英語で喋るだなんてもってのほかです。 でもネイティブの方や英語が喋れる方はすらすらと言葉が出てきますよね…。 なぜでしょうか…?文法なんていちいち考えながら喋ってないですよね? あれは文そのものを覚えてしまっているのか、それとも細かいところは適当に使っているんですか? あと、英語を勉強するうえで名詞や形容詞など覚えなきゃダメですか? 英語まったく出来ない子なので分かりやすい回答でお願いします。

  • 文法を意識しないで英語を話す

    以前ここで、英語を流暢に話せる人(日本人)は、話す時に文法を意識してるかどうかという質問をさせてもらったのですが、回答を下さったほぼ全員が意識してないということでした。 ということは、そういう方々は、英語を話すということに関して、ネイティブと同様の原理で話されているということなのでしょうか? もちろん、微妙なニュアンスにおいてはネイティブには到底及ばないとは思いますが、言葉を組み立てる基本的なメカニズムは、ネイティブと変わりないということなのでしょうか? ネイティブと同様のメカニズムで話す能力は、子供の時期を過ぎてしまうと身に付けることは絶望的という認識だったのですが・・・ (回答を下さった方々が全員、幼少期から英会話を学んでいた可能性もありますが) 「文法を意識して話す」というのは、品詞分解をしながら話すという意味ではないことは言うまでもないです。 文法を意識しないというのは、 「"must" "have to" "should" のどれが適切だろう?」 などということを全く考えることなく、言葉がすらっと出てくるということです。

  • 英語を学習上で、

    英語を学習上で、 ネイティブとの会話を目指すなら、 英文法じゃなくてやはり、英会話を勉強した方が良いのでしょうか? 英会話を学ぶ上では、 英文法もやはり重要でしょうか。

  • 文科省の高校英語指導要領

    12/22 に発表された2013年度から実施の英語指導要領では,英語で英語を教えるのだそうです. このこと自体は正しいと思います.日本語で英語を教えることによる弊害として,英語を話せない教師が文法偏重に逃げ込み,堅固な日本式英文法の世界が構築されてしまったということがあります.日本の英語教育が進歩しなかった根本原因だと考えています. ところで,英語で英語を教えるとなると,いろいろな問題があると思います. たとえば,英語で英文法を教えられる日本人教師がいるでしょうか?英語を話せるからと言って,外国人教師に英文法教育を期待するのはさらに困難でしょう.なぜなら,一般のネイティブ英語教師は英文法に疎いですから. その他,いろいろな問題が出てきそうですが,思いつく方は教えてください.

  • 英語の基礎とは?

    英語の基礎と言えば、中学校の英語で習う文法や単語だと思う人も多いでしょうね。でも、疑問が起きました。例えば、大学受験生は中学校の英語で習う文法や単語は既にマスターしていて、センター試験の長文問題の練習をしている人が多いでしょう。しかし、ネーティブの幼児と満足に会話できる人は少ないはずです。一方、センター試験の長文はネーティブの小学生が読んでも難しいんではないかと思います。確かに、ネーティブとノンネーティブとでは学習することも違いますが、ネーティブの幼児が話す英語でも、日本の高校生が理解できないものは、英語の基礎ではないのか。また、逆に日本の高校生が勉強している英語でもネーティブの小学生にとっても難しいことは重要な事項なのか。 そこで質問ですが、皆さんは英語の基礎をどのように捉えていますか?

  • 英語の冠詞

    オンライン英会話をやってだいぶ話せるようになりましたが、冠詞がやはり難しいです。 ネイティブは、a, the, 無冠詞、-sを完璧に使いこなせるのでしょうか? 例えばワインでも、液体のワインはwine、銘柄としてのワインはwines等同じ名詞でも種類があり、これを完璧に使いこなすことは自分には無理で、よく考えると会話が止まります。間違えても日本人英語に慣れている講師に対しては比較的通じる為、深く考えて喋りません。 日本語に比べて文法や文字はシンプルですが、冠詞と発音はすごく難しいです。 ご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 英語の日常会話について

    私は英語の基本的な文法や簡単な単語ならわかりますし、知らない単語は辞書で調べればいいので、文章を書くときはあまり困らないのですが、どうしても硬い決まりきった文になりがちです。 例えば、あるセンテンスに続けて「とは言っても~だね。」とか「なんだ、そうなのか。」とか「やっぱりね。」とか「私は~しそうだ。」とか「あっ、そうだ!(突然何かを思い出したとき)」といった普段日本語で使う表現がわかりません。辞書を引いても載っていないので、どうやって調べていいのかもわかりません。 ネイティブとのコミュニケーションの豊富な方、教えて下さい。

  • 回答者は学校英語、受験英語に詳しい人がベストだ!

    ※ 日本語は理解されていると思います。質問に対する回答以外は利用規則違反です。 日本では学校英語(学習用辞書、文法書・参考書)などで、間違った英語を教えられています。参考図書として以下に二点挙げておきます。 「日本人に共通する英語のミス121」 ジェイムズ・H.M. ウェブ (1991/11) 日本人に共通する間違いのうちのいくつかは、中学校や高等学校での誤った教え方によるものだったり、間違いや旧式の英語が多い教科書と和英辞典を使っていることによるものだということがわかりました。本書には著者が気づいた、日本の大学生や大学を卒業した人の間違いの中から共通してひんぱんに繰り返される121の間違いを集めました。 「英文法 日本人が繰り返す200の間違い」 外国の文法書を徹底的に研究したところ、日本で教えられている英語、特に学校英語の文法に、間違いや思いこみ、誤解の多いことがわかった著者が、それに気づかせてくれる200の例文を通して、これまで繰り返してきた間違いを正していきます。 一般の英語学習者、仕事上英語を使われる方は「ここがおかしい日本人の英文法」などで間違いを正すよう努力されていると思います。 ■ 質問です。■ 1. このサイトなどでの質問、英語教室などで、日本でしか通じない英語を教えてもらいたい人がいらっしゃいますか? 2. 質問者の方は日本で教えられている英語に忠実な回答者を望みますか? それとも英国英語、米国英語の用法に通じている方を望まれますか?

  • 英語文法が分からない

    英語文法が分からない 今年受験で勉強中なんですが、英文法の不定詞や動名詞がちんぷんかんぷんです。 文法の良い参考書などはないでしょうか?

  • 英語の発想法(複数形や助動詞+動詞の原形など)

    中学で3年、高校で3年、浪人して1年、大学で2年 単純合計で、9年間の英語(という教科?)を学びました。 しかし、ネイティブの9歳児の方が、私より英語ができております。 英語に囲まれた環境で、実生活をするにあたり必要だから 彼らは当然のことながら英語を使うのに対し、私の場合は 試験のための英語しか受けてこなかったので、言語の運用能力に 差が出てもいたしかたないと思っております。 とはいえ、英語を使いこなしたいと強く思っているので やり直しをはじめかかっているのですが、変に(?)英文法を 習っているがために、どうでも良さそうなことで若干躓きかけています。 具体的には、 ・動詞に3人単現の"s"をつけ忘れたり ・複数名詞に"s"をつけ忘れたり ・不可算名詞と可算名詞の区別が曖昧だったり ・助動詞の後には動詞の原形が続くという基本中の基本が口から出なかったり と、日本の中学レベル程度の英文法で苦しんでいます。 TOEICの文法については、9割以上の正答率を得ることができますが、 実際の会話となると、英単語をつなげるのがやっとで、文法がガタガタ です(TOEICは600点を少し上回る程度です)。 ちなみに、現在の英語学習にはロゼッタストーンを、ちまちまと 毎日進めています(教材の善し悪しは別として)。 4点ほど、困っていることを列挙してみましたが、これらを克服できるような 勉強方法(意識の持ち方?)があれば、アドバイス願えませんでしょうか? 宜しくお願いします。