• ベストアンサー

北側斜線について

建築士の勉強をしているものです。 敷地に2以上の前面道路があり、令132条において北側にある前面道路の幅員が6mから10mに緩和された場合、北側斜線制限における前面道路は10mとして考えるのだと思ってたのですが、問題集の解説にそれが加味されていませんでした(6mとして処理されていました)。 令132条における前面道路の緩和は北側斜線の際は関係ないのでしょうか? また、関係ないのであれば何処にそれが明記されているのでしょうか? 回答の程宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.2

ややこしい役人用語の確認のために私も読み直してみました(笑 北側の前面道路についての緩和の規定範囲(限定)は【令135条の4】。 【法56条6項】(2以上の道路に接する場合)の高さの緩和の措置で、北側斜線適用地域(同1項3号)に係わるものは【令135条の4】のここにある考え方だけだよ、と書いてある。

その他の回答 (1)

  • openfield
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.1

>関係ないのであれば何処にそれが明記されているのでしょうか? 令131条

関連するQ&A

  • 北側斜線の緩和

    北側斜線の緩和について教えてください。 今度、建築予定地に北側斜線が該当するのですが北側に公園があり公園が80センチ低くなっている場合は緩和がなにかあるのでしょうか? 教えてください。

  • 道路斜線について

    敷地(無指定区域)より道路(幅員4.5m)が1メートル低くなっています。道路斜線検討はどのようにするのですか?よろしくお願いします

  • 北側斜線の解釈

    当方の南側隣接地は、10軒程の長屋形式で、更に盛り土しているため、平均地盤面が当方敷地より1m以上も高くなっています。 よって、境界敷地より5mという北側斜線の基準も、実際には、6m以上も高いところから勾配されており、当方敷地にはほとんど日が入らなくなりました。 更には、隣接住宅は、屋上に洗濯干し場があり、北側斜線を超えた高さのところに洗濯物を干しているため、ただでさえ日が入らなくなったのに、更に日が入らなくなっています。また、隣接住宅は長屋形式なので、屋上の隣との間仕切りは、北側斜線を大きく超えて突き出しています。 これらは、違法ではないでしょうか。どなたか、詳しい方教えてください。

  • 道路斜線の緩和措置に関して

    どなたか教えて下さい。 道路斜線の緩和措置で 後退緩和と2方道路緩和は併用可能なのでしょうか。 道路Aの幅員を5m 道路Bの幅員を3m とした場合、建物が 道路A側からは1m後退 道路B側からは0.5m後退 して建築する場合、道路斜線の起点は 道路A側では反対側の道路境界線の1m外側をみなし道路境界線とし 道路B側では2方道路緩和のみなし道路境界線である5m外側の位置から 更に0.5m外側つまり5.5mの位置を道路境界線とすることができるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 3方向道路の道路斜線の考え方

    初歩的な質問なのですが、3方向道路に面する敷地における道路斜線の考え方を教えて頂きたいです。 例えば2方向道路に面する敷地があり、道路幅員がそれぞれ6mと8mだったとしたら、6m道路は35mかつ2aの緩和を受けて8mとみなされますが、3方向道路に面する敷地に6m、6m、8mの道路が接している場合は、すべて8m道路とみなして良いのでしょうか? 6m道路に6m道路と8m道路がそれぞれ接道しているので疑問に思いました。 ご回答宜しくお願いします。

  • 北側斜線について

    質問させていただきます。 現在、義父母の敷地に住居(2階建て)と倉庫(2階建て)があり、 所有者はいずれも義父、用途地域は第一種低層住居専用地域です。 倉庫北面から北側境界までの距離は約11メートルです。 このまま新築すると義父母の住居も抵当に入るため、 倉庫の北側を分筆して平屋の母屋を新築したいと考えています。 この場合、倉庫の北側斜線を考慮して母屋を建設する必要があるのでしょうか? なにぶん建築の知識がないため、情報が不足しているかもしれませんが、 ご教授お願い致します。

  • 北側斜線で質問があります。

    北側斜線で質問があります。 北側斜線なのですが、検討する際に樋先と樋上端で検討する例が多いとおもうのですが、樋先は一番出ているところなので分かりますが、上端は瓦のほうが、高いと思うのですが、一番高いところから斜線を引いたら樋は関係なくなると思うのですが、この考え方は間違っているのでしょうか? お願いします。 5M+●*1.25

  • 北側斜線制限について教えてください

    東西に伸びた境界線(道路ではない一本の線)の北側が低層住居専用地域で南側が中高層住居専用地域になっているとします。境界の南側の建築物の影は境界の北側に落ちます。この建築物に適用されるべき北側斜線制限は中高層住居専用地域のものなのでしょうか。それとも低層住居専用地域のものなのでしょうか?

  • 道路斜線の計算

    道路斜線の計算なのですが、前面道路が広い幅員のある歩道がある場合には、その歩道幅員も計算上含まれるのでしょうか?

  • 水路の斜線制限について

    不動産・建築を勉強中のモノですが、問題にぶつかり一般的指導書に答えがなくて困っております。問題は斜線制限についてです。敷地の一方、仮に北側が基準法の道路に面しており、背面、仮に南側が水路に面している中間画地?のようなケースですが。この場合、背面の水路については隣地と同じように考えて隣地斜線がかかってくるのでしょうか?それとも水路は隣地よりも緩和される規定があるのでしょうか?または、水路は道路とみなして道路斜線がかかってきたりするのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらぜひぜひ、教えてくださいませ。