• 締切済み

土地の登記費用は開業費となりますか

土地を購入して駐車場を賃貸しております。 この場合、土地の登記費用は必要経費なりますが 繰延資産の開業費として5年の間に任意で償却することに 問題はないでしょうか。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#2です。 >4,5台の駐車場では事業とはいえず、業務的規模として開業費にできないのではないかという 仰るように、事業規模でないならば開業費にできないでしょう。 その代わり業務的規模の不動産所得として、所得税基本通達37-5に拠り、その収入金額の必要経費に算入することができるわけです。

inobonbon
質問者

お礼

大変 勉強になりました。 丁寧なご回答に感謝いたします。 ありがとうございました。

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.3

分かってはると思いつつ念のためやけど、個人事業の開業て、開業届にこの日から事業始めるでて記載した日のことな。せやから、開業費になるんは記載日よか前に発生しとった費用よ。 登記日が届に記載した日よか前なら、あなたの考えるとおり、繰延資産の開業費に計上して任意償却で必要経費にしてええ。登記日が記載日以降なら、開業費にならへんもの、全額をその年度の必要経費にするか土地の取得原価に加算するかしかない。 もしも確認まだなら、登記日が前になっとることを確認しとくとええで。すでに確認済みなら、この回答は何の役にも立たんとすまんのー。

inobonbon
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

#1です。 ◆私は、会計の視点から回答を書きました。 企業会計原則には、「有形固定資産の取得原価には、原則として当該資産の引取費用等の付随費用を含める。」とあります。 業務用の有形固定資産にはこの原則が適用されます。土地の登記費用は、「引取費用等の付随費用」に該当します。 ◆次に、所得税法上の視点で回答します。 所得税基本通達37-5 「業務の用に供される資産に係る固定資産税、登録免許税(登録に要する費用を含み、その資産の取得価額に算入されるものを除く。)、不動産取得税、地価税、特別土地保有税、事業所税、自動車取得税等は、当該業務に係る各種所得の金額の計算上必要経費に算入する。」 カッコ書きにあるように、業務用の固定資産の登録費用は、所得税法上は、 (1)その資産の取得価額に算入するか、または、 (2)必要経費に算入するかの どちらかです。どちらにするかは、法律上は事業主の任意です。 ところで、この基本通達は、「所得の金額の計算上必要経費に算入する」とあるように、開業後に支出する税金等について言っているのであって、開業前の話ではありません。そのそも開業前の費用については、「必要経費」という考え方はないのです。 開業前の費用が繰延資産になるのかどうかの判断は所得税法施行令に拠ります。 所得税法施行令第七条第一項第一号 「 開業費:不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始するまでの間に開業準備のために特別に支出する費用。」 「開業準備のために特別に支出する費用」とあるように、税法では、開業前の費用の全部を繰延資産「科目:開業費」として認めるわけではなく、その範囲を限定しています。開業のために支出した広告宣伝費、旅費、市場調査費、接待費などは「開業費」になりますが、営業活動に経常的にかかる費用である土地建物の賃借料、事務用消耗品費、支払利息、従業員給与、電気代、ガス代、水道代、電話代、インターネット接続料などは「開業費」に含まれないようです。 ご質問の事業用の土地の登記費用は「開業準備のために特別に支出する費用」とみて良いのではないですか。従って税務上は繰延資産「科目:開業費」です。開業費は任意償却できます。

inobonbon
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございました。 法令を確認しましたら1点心配な点がありました 第七条  法第二条第一項第二十号 (繰延資産の意義)に規定する政令で定める費用は、個人が支出する費用(資産の取得に要した金額とされるべき費用及び前払費用を除く。)のうち次に掲げるものとする。 一  開業費(不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始するまでの間に開業準備のために特別に支出する費用をいう。) 上記法令は、「生ずべき事業」とありますが、4,5台の駐車場では事業とはいえず、業務的規模として開業費にできないのではないかという点です。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

土地の登記費用は土地の取得価額に含めます。開業費にはなりません。 例えば、 (1)土地購入代金1億円を持ち主に払い、 (2)仲介料200万円を不動産業者に払い、 (3)登記費用90万円(法務局へ払う登録免許税を含む)を、司法書士に払う場合、 〔借方〕土地102,900,000/〔貸方〕現金100,000,000 〔借方〕………{空欄}………/〔貸方〕現金  2,000,000 〔借方〕………{空欄}………/〔貸方〕現金    900,000 となります。

inobonbon
質問者

お礼

早速にご回答ありがとうございます。 業務用にしていなければ おっしゃる通り取得価格に含まれますが、 業務用にしているので私の場合は必要経費になると思います。 (参照:所得税法基本通達37-5) 必要経費となった上で開業費となるでしょうか。

関連するQ&A

  • 開業費の仕訳の疑問

    開業費は繰延資産として均等償却することになっていますが、 開業準備期間中の事務所家賃や通信費など、本来なら資産として残るはずのない経費についても、 繰延資産とみなして償却するのでしょうか。

  • 開業費と通常の経費との違い

    開業する前にかかった費用の勘定科目についての質問です。 過去の質問を見てみると、開業費として一括計上する方法と営業開始後の費用と同じ勘定科目で計上するという方法と2つあるようです。 これはどちらかにしなければいけないと決まっている訳ではなく、メリットのある方を自由に選んでいいのですか? ちなみにメリットを比較すると、 条件として個人事業(法人登記はしない)、初年度赤字(というよりこの12月に開業届を出すので、ほぼ売上は0になります)、青色申告する場合 開業費計上→繰延資産として5年間の間任意に償却出来る 通常費用→赤字を3年間繰延べ出来る こんな感じでしょうか。 開業費計上で繰延資産としても、それを3年間の間にどっかで償却するとした場合、どちらを選んでも同じ事のような気がします。 この考え方で合ってますでしょうか?

  • 繰延資産か減価償却か分かりません。

    既にワンルームマンションで不動産賃貸の所得を得ていて、二戸(棟)目を賃貸所得を得る目的で建築した場合に、二戸目の賃貸の業を開始する前に掛かった費用(交通費、登記費用、損害保険等)は開業費として繰延資産扱いとして任意償却するのでしょうか?それとも既にワンルームマンションで賃貸業を行っているので、経費になるのでしょうか?

  • 開業費の償却について教えて下さい。

    開業して3年目になります。 初年度の開業費を繰延資産としたのですが、1年目、2年目共に赤字だったので償却しませんでした。  3年目の今期は黒字になりそうなので、繰り延べした資産を償却したいのですが、2年分はどうなるのでしょうか? 100万円の資産だった場合、 20万円しかだめなのか、30万円償却できるのか、それとも任意の金額(全額?)償却できるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 弥生青色申告05(開業費)

    確定申告が近づき焦っています。よろしくお願いします。 開業費がこまごましたもの(10品)で10万円ほどあります。(この程度だと経費に出来るようですが繰延資産とし扱いたいと思います。) そこでお聞きしたいのですが、 (1)これは通常一品づつ(繰延)資産として固定資産のように扱うのでしょうか?細かい仕訳は現金出納帳などで記入し、 資産のほうは「17年度開業費」という形で一括で扱っても良いのでしょうか? (2)繰越資産のを償却する場合どれだけ償却するか計算書のようなものを提出するのでしょうか? 償却しない場合は特に必要ないのでしょうか? なにぶん初心者なもので詳しく分かりやすく回答していただけたらと思います。

  • 開業費の処理

    商法では開業費は繰延資産として5年以内償却で、税法上は一括で償却できたと思うのですが、ということは、実際の支出額を経費で処理してしまって良いということでしょうか? 最近この開業費に関して改正がありましたでしょうか?

  • 開業費の償却について

    先日、別のタイトルで質問させていただいてましたが、改めてもう一度質問させていただきます。 昨年、個人事業主で開業しまして、初めての青色申告の為に決算処理をしています。 開業費を償却したいのですが、税務署に行ったついでに仕訳を聞いたところ 借方:繰延資産償却 / 貸方:繰越資産 との事でしたので、その用に入力しようとしたところ、使っているソフト(ソリマチのみんなの青色申告5)には「繰延資産償却」という勘定科目がありませんでした ソフトのヘルプによると、勘定科目の追加ができるようなので「繰延資産償却」の勘定科目を追加しようと思ったのですが、恥ずかしながら簿記の知識がまったくなく、追加のやり方はわかったのですが、どの区分に属されるのかわかりません。 「経費」の分類の「販売費一般管理費」の中に「繰延資産償却」の科目を追加で、あってますでしょうか? けど、そうしたら青色申告決算書の用紙の1枚目の経費の欄に「繰延資産償却」という科目が載ってしまいますよね? それは、なんだかおかしいような気がして・・・。 長文で読みにくかったとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 開業費の償却

    10月1日に開店して、初めての確定申告のため、損益の計算をしています。 50万ほどの赤字になりそうなので、開店前にかかった費用を 開業費に計上したいと思いますが、どのようにしたらよいでしょうか。 また、繰延資産の償却は原則として5年ということですが、 本によっては、個人でも任意に償却できると書いてあります。 来年以降にまとめて償却することも可能でしょうか? ちなみに20万以下10万以上の固定資産は一括減価償却しています。 よろしくお願いします。

  • 開業費について

    はじめまして。 今回、個人事業をはじめようと思っています。 今年の10月に開業予定です。 そこで、質問です。 開業準備でかかった費用の処理について教えて欲しいです。 例えば、 ・開業のために講習をうけた講習費+その電車代 ・インターネット代、携帯代 (通信費) ・新聞図書費 ・広告費 ・雑費 など。 質問(1)全部で100万かかったとします。これは内容は細かく明記しなくてもいいのですか?? 全部まとめて、100万の開業費でいいのですか?? あと、、、 調べたら、このような内容を見つけました。 『交通費や通信費、広告宣伝費などは、開業のための準備の費用で、開業費といいいます。 この開業費、さすがに一時に支払が集中することもあり、嬉しい処理が認められています。 繰延資産で、その年の経費にするのではなく、「任意で」償却することができます。 (又は5年間で均等額を経費計上もOKです。) 任意でということは、いつでも自由に経費にできるということ。 なので、全額その年の経費にしても良いし、利益がでるまで待つという選択肢もとれます。」 質問(2) となると、2012年の10月からの開業費にしなくても、2013年の開業費で処理できるとゆうことですか? 質問(3)開業に備えて、3月に中古の家を購入しました。 自宅兼店舗にはしたくなく、店舗目的です。 生活は別の所でします。 その際にかかった、不動産取得税なども開業費になるのでしょうか? 2012年3月に購入→2012年10月開業 それか、、、収入はないけど、もう4月に開業してもいいんですか?? 全くの初心者ですいません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 創立費は、営業外費用とするのか、繰延資産とするのか?

    創立費は、営業外費用とするのか、繰延資産とするのか? 経理のいろはもわからない超初心者です。 創立費の会計処理について、いろいろなサイトを読みました。こちらのサイトでも多くの質問がよせられているのですが、よくわからないので、質問させていただきます。 あるサイトで、創立費や開業費は、営業外費用として処理をすると説明がありました。ただし、繰延資産として計上することもできる、と。また、資産として計上した場合には、5年以内に定額法で償却しなければならない(任意の償却も可能)と覚えました。 営業外費用として処理するべきなのか、繰延資産として計上するべきなのか、基本的なところがわかりません。 私の理解では、 営業外費用の場合・・・その全額を初年度にかかった費用として、仕訳する。 繰延資産の場合・・・一括資産計上し、期末に償却の仕訳をする。 これであっていますか? 費用になるのか、資産になるのか、大きな違いがあるように思えるのですが・・・