• 締切済み

東京福祉大学

回答お願いします! 東京福祉大学の精神保健保健福祉専攻について質問です。私は今年センター利用で受験したのですが、7割くらいの点数をとりセンターリサーチではA判定で、 Aの点数のラインをかなり引き離していたのに、今日の発表では補欠でした。 私は過去に行っていた大学をセンターリサーチBで合格していたので、Aで補欠だったことにとても驚いています。 もしかしたら、解答するマークがずれていた可能性があると思うのですが、それ次第でセンター再出願をするかC方式の一般入試に出願するか悩んでいます。 今年2011年にセンター利用で東京福祉大学のセンター利用で合格された方、よろしければ自己採点がどのくらいだったのか教えて下さい!!センターリサーチでAだったのに不合格または補欠だったという方もいらっしゃいましたら回答お願いします!自己採点がどれくらいだったか教えていただけたらさらにありがたいです!よろしくお願いします!

みんなの回答

noname#127483
noname#127483
回答No.2

試験の点数も大事なのですが、精神保健福祉専攻の各試験の募集定員も重要じゃないですか。 AO入試、推薦、自己推薦など、募集定員が決められています。 80人の定員に対して、半分以上はこれで合否が決められます。 あとになればなるほど、一人や二人しか定員はありません。

回答No.1

私もA判定+40点位でしたが補欠でした ここにしか出願していないので かなりあせっています

関連するQ&A

  • 東京福祉大学 補欠合格 繰上げ

    今年、東京福祉大学をセンター利用(二期B方式)で教育学部を受験しました。 河合塾のセンターリサーチではA判定だったのに補欠でした。去年のセンター利用の受験者数と合格者数を見ると数人しか落ちていなく倍率も1,0なので、補欠不合格になっているとは思えません。 繰上げ合格者には2月25日以後に、あらためて合格通知と入学手続きの書類が送られるみたいなんですが繰上げ合格された方、または補欠だけどまだ通知が来ていない方回答をお願いします!!またセンターでどれくらいの点数を取ったかも教えていただけると助かります!!

  • 補欠通知

     東京農業大学応用生物・バイオサイエンス学科を受験したものです。 センター試験利用入試と一般入試(2/10)に出願したのですがセンター利用は不合格、一般入試では 「補欠繰上げ待ち」 と言う事で補欠通知が届きました。 センター利用は河合塾のセンターリサーチでA判定、担任や予備校のアドバイザーに相談したところ「これなら受かってるだろう」と言われたので農大の一般入試は1日だけにしか出願しませんでした。(農大は3回受験可) 他にも滑り止めで受ける大学も検討していたのですが、リサーチのA判定を信じて出願しませんでした。  しかし結果的にセンター利用は合格点に2点足りず不合格、一般では補欠という結果になってしまいました。 国公立は東京農工大生命工に出願したのですが、これも農大に受かることを前提にして難関にチャレンジするつもりだったので現実的に考えて合格可能性は低いです・・・   農大は補欠順位を公表しませんので現在の自分の位置がわからなく、どの程度合格の見込みがあるのかと思い質問させて頂きました。  問題の解答も公表されていないので正確にはわからないのですが、おそらく合格点に2~4点程足りていないものと思われます。 実際に農大の補欠通知が来た方や補欠合格を経験された方がいましたら何かアドバイスをお願いします。

  • センター試験の仕組みについて教えてください。

    センター試験の仕組みについて教えてください。 センターが終わったら自己採点をしますが、正確な採点の結果は5月くらいに通知されますよね。なのにセンター利用の合否や国立大学用のセンター得点は自己採点によって決まる訳では無いですよね? ということはセンターの正確な得点は、センター側から私立や国立大学へ送られるのですか? 自己採点が不安なので、理系ですが明治の工学部と商学部をセンター利用で出願しようと思うのですが無駄ですか?(正確な点数で合否が決まるとして、明治セン利2つとも合格したら5教科が7~8割超えると思うので)

  • 東京福祉大学に通ってる方

    はじめまして。 今年の受験で東京福祉大学の合格が決まりました。 第一志望の大学には落ちてしまったので、東京福祉大学に通うことになります。 心理学部心理学科です。キャンパスは池袋です。 東京福祉大学について調べてみると、評判が良くないです。 これから通う大学なので、とても不安です。4年間もやっていけるか不安です。 そこで、実際に通っている学生さんや詳しく知ってる方に聞きたいのですが、大学の雰囲気とかどうなんでしょうか? オープンキャンパスに行ってないので全く分からないんです・・。 回答まってます。

  • 首都大学東京の2次について

    センターで失敗して65%しかとれませんでしたが首都大学東京の前期の生命科学に出願しようと思っています。 過去問をやってみた限りでは素直な問題が多く8割方とれます。 過去の合格最低点を見る限り、2次で800点中600点とれれば合格出来そうです。 でも素直で解きやすい問題が多いってことはそれだけみんな出来てしまうから点数の差が少ないですよね…? 私がもし600点とれたとしても、センターで私よりももっと高得点の人が合格してしまう気がします… 定員が20人しかないので尚更不安です… 2次で逆転などという上手い話はやっぱりないのでしょうか?

  • 大学受験不合格

    琉球大学、不合格でした。わたしは、琉球大学の工学部の後期に出願しました。後期はセンター試験と調査書だけで合否が決まります。定員30名程度に対して、志願者が500人程でした。毎年のボーダーが60%ほどなのですが 、昨日センター試験の結果が来て、わたしは67%取れていました。センターリサーチでも、A判定でした。調査書の内容は、普通です。急に今年だけボーダーが上がることってあるのですか?それと、合格最低点は、成績を開示してもらう時に教えてくれるのですか?可能性は低いと重々承知していますが、仮に合格最低点より上の点数だったら、途中から入学はできるんですかね?過去にこのような事例はありますか?

  • 東京福祉大学通信制大学院について

    通信制社会福祉大学院(修士)進学を考えている者です。 佛大の通信と併願しようと思いましたが、東京福祉に絞ろうと考えております。 1次で小論文があるようですが、体験された方、どの様な内容であったかご教示頂けないでしょうか? 出願が迫って居り、焦ってます(^^;;) よろしくお願い致します。

  • 関西大学センター前期について

    高校3年生の現役生です。 この間センター試験が終わり、国公立大学の出願ももうすぐ全て締め切られます。 そしてこの前から私立大学の試験が始まり、2週間後には結果発表というところです。 私は国公立の滑り止め用に関西大学の学部個別日程とセンター前期日程を出願しました。そして明日、学部個別日程の試験があるんですが、センター前期日程に合格できるのかが気になって仕方がありません。 私のセンター試験の自己採点を関西大学の傾斜配点に直してみると、700点中584点、つまり83.4%取ったことになります。 そして例年のボーダーラインは700点中546点で78%なので、まず落ちることはないというのが私の見解でした。 しかし今年のセンター試験の平均点は例年より高めになってしまったので、必然的にボーダーも上がります。 そこで、大学受験の経験をお持ちの方(特に私立のセンター出願をなさったことのある方)に質問なんですが、ずばりこの点数で合格できるでしょうか? もし合格が確実というのなら明日はリラックスして試験に臨むことが出来ますでしょうし、合格するかわからないというのなら、合格はしないだろうと自分自身で決め付けて、背水の陣という形で覚悟を決めて試験に挑もうと思います。 とにかく「結果が出るまでわからない」というのが嫌で、この気持ちが明日の試験の結果にも響きそうなので、質問させていただきました。 今日中に回答をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • センターリサーチの人数

    センターリサーチの人数 東京の某中堅私大をセンター出願し、駿台リサーチが返ってきた結果、187人中9位でA判定+36点(得点率89%)で、「たぶん大丈夫だな」と思ったのですが、その大学の確定志願者数は343人でした。 リサーチを出さなかった残りの156人がどのくらいの位置にいるかで判定も当然変わってきますよね? この大学はセンター利用入試で毎年60人ほど入れているようです。 センターが微妙だったらこの大学の一般を受けるつもりだったんですけど、この結果を受けてどうしようか迷っています. 実際のところこれで合格する可能性はあるでしょうか?

  • センター試験の仕組みと一般受験の関係

    センター試験を受ける前に各大学にセンター利用として出願するのが前期で、試験後に出願するのが後期ですか? たとえばA大学に合格したいとして、まずセンター試験前にセンター利用として出願 →試験後、点数を見て合格しそうになければ一般として申し込む →試験後、点数を見て合格しそうならば一般として申し込まない こういったことは可能でしょうか 自分は早稲田を第一志望にしていて、明治を滑り止めに考えています。 そこで、明治をセンター利用で合格し、その後は早稲田のみを受けるという形でいきたいのですが、センター利用で合格を確信(9割取れたら)した場合はもう明治は受けなくて良いという形にできますか? それとも、その頃には既に一般として出願しなければならなく、センターで合格できるのに一般を受けなければならないということになるのでしょうか 大学ごとにそれは異なりますか? 自分は明治と中央をセンターでとっていきたいと思っているので、それ以外はどうでもいいです。 とにかく、センターの仕組みが理解できていないので、教えて下さい。 他の質問を見ると、センターは結果を見てから出願とかいう回答がありますが、試験前の出願もあるという話を聞いたので質問しました