クラッチのつながりが良くなる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • バイクのチェーンと前後スプロケを交換し、歯数を変更することで低回転のパワーが上がり、クラッチのつながりが良くなることを実感しました。
  • クラッチのつなぎやすさは、減速比の大きさに影響を受けると考えられます。低回転でクラッチをつなぐため、短時間でクラッチをつなぎ終えることができます。
  • クラッチのつながりが良くなるためには、クラッチオーバーホールやクラッチを多めにまわす方法よりも、ミッションやデフの減速比を加速よりに変更することが効果的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

発進のときのクラッチをつなぎやすくする方法

去年、バイクのチェーンを交換するのと同時に、前後スプロケも交換しました。その時に歯数を変更して加速よりにふったのですが(ツーリング友達の反対を押し切りました)低回転のパワーが上がった感じがしてなかなか満足しています。かわり7速が欲しくなりましたけどね。 特に、発進のときにクラッチのつながりが良くなったのは、加速よりにふって間違ってなかった!と思わせるほど気に入ってるフィーリングの変化です。まさにクラッチがあたる瞬間のフィールから以前と違います。 ここで2つ質問なのですが… 1.クラッチがつなぎやすくなったのは、2速よりも1速で発進する方が楽なのと同じで、減速比が大きくなったからだと考えています。つまり、今までよりも低回転で、それによって短時間でクラッチをつなぎ終えることができるようになったと考えられます。この考えは正しいか? 2.1の考えが正しいとすると、このフィーリングの変化はクラッチオーバーホールで操作性が良くなった(新車のときに近くなった)やいつもより多めにまわしてクラッチをつなぐ(多めにまわせばつなぎやすいか、は主観にもよるかもしれません)のとは、別次元でのつなぎやすさの変化だと思うのですが、クルマで同じ変化を味わうには、ミッションの減速比やデフの減速比を加速よりに変更するしか方法はないか? 細かい話で申し訳なくなってきました…経験者の方とかおられませんかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.5

こんにちは。皆さん回答されていますからカブル話は止めますが、1の考え方は間違っていませんが、「発進のときにクラッチのつながりが良くなった・・」は、裏を返せばノーマルでの発進に慣れていないとう可能性がありますね。確かに発進はやり易くなりますが、フル加速しようとした時にはエンジン回転の頭打ちが早く来るのでギヤチェンジが忙しくなります。 2については、言われている方法でも同じ効果が得られる事になりますが、まだやり方はあります。それはクラッチワイヤーのレバー比を変える加工を行う事で可能です。つまりペダルの踏み量に対してクラッチ側の作用量が小さくなる方向にレバー比を変えるのです。もし油圧だったらクラッチマスターシリンダー径を小さい物に換えるか、レリーズシリンダーを径の大きい物に換える事で、クラッチフィーリングを変える事ができます。これは半クラッチ領域を多くしてやる事で、慣れないクラッチ操作を軽く簡単する事が可能になります。でもそんな事するより、ノーマルで十分と思える様に慣れる方が金がかかりませんけどね。

hiyou_4g83
質問者

お礼

すばらしい回答ありがとうございます!なるほど、スプロケ戻してクラッチのレバー比を変えてやればすべて解決でしょうか!?お金と相談ですが笑 車もそうすればファイナルを変更するより安そうですね。

hiyou_4g83
質問者

補足

今のバイクは7年乗ってます。いまだにへたくそでバイクに申し訳ない限りです。街乗り中心ですし、スクーターに乗り換えるのが1番安くすべて解決できそうな気もします…

その他の回答 (5)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

発進の時のクラッチワークは何時も同じで、どちらかと言うとアクセルワークで調整します。 下手と言う人の典型は、半クラッチを意識する余り、レバーの引きしろ(位置)を気にしすぎです(力を入れたまま、位置を変えようとするためスムーズな操作ができない=他のことでも良く言われる、肩に力が入りすぎ、の状態どす)。 クラッチを切った状態はバネを押しつけていますのて、力を抜けば勝ってに繋がります、力を抜いてエンジン回転数が下がり始めるのを感じれば(下がり始めてからでは遅い)アクセルをさらに開くと共に速やかにクラッチレバーを解放し、引き続きアクセルをひねり加速します。 文章にすると長いですが、この間、長い人でも1秒足らずかと思います。 参考になるかどうか・・・・?。

hiyou_4g83
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。アクセルで調整する方法、今度試してみます。 早く暖かくなって欲しいですね。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

ファイナル減速比が大きくなれば、トルクが大きくなるため、エンストしにくくなり、出足加速もよくなるため当然です。 ただし、限度を超えると、エンジンの吹けあがりに不満を持ち、回転数の頭打ち、回転数によるトルク変化の影響等で必ずしも好結果につながりません。 したがって、クラッチのつなぎ安さと肯定的な思考は大変結構だが、実は否定的要因が少なくなっただけ?のため、車にも・・・・と応用を広めるのは?かと。 きつい表現で恐縮です、クラッチワークのへたくそはカバーできる。

hiyou_4g83
質問者

お礼

クラッチワーク苦手です、スクーターに乗れってよく言われます。いや、せめてオフ車ならクラッチワーク楽そうですかね。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

1.はその考えでよいとおもいますよ。   かなりピーキー(神経質:低速無視)なバイクに乗っておられるようですね。   オフ車だったら1速はもともと低いので。2速発進を常用していたら   二次減速比をあげると、ギアが低すぎる感じになるかもしれません。 2.は4綸はファイナルとかはバイクのドグクラッチタイプのギアと違い、   簡単には変更や変速数を増やせません。   (バイクはそれをしたいので相変わらず野蛮なチェーンむき出しタイプです。    50ccでもなくなってきたのに、リッターバイクなんかいい加減にしてよって感じ    チェーン駆動はホンダのS500とか600で最後にしてほしかった)   それ以外でしたら排気系をいじるとしたらエキパイの長さを長くすると   低回転のトルクが増え、高回転のトルクが下がります。   つまり低速型のエンジンになります。   あとはダックスフンド方式です。   インチダウンですね。タイヤそのものの。   積丹にする必要もありません。ばね下も軽やかになりますし、   スピードメーターは明らかに早くなります。   圧巻は往年のF1みたいにスキッドプレートから火花を飛ばして走れます。   とにかくフィーリングはアメリカンです。(なんのこっちゃ。)

hiyou_4g83
質問者

お礼

あの文からバイクの種類を当てるとは!レッド17,000rpm、タコメーター3,000rpmからしか表示がないバイクに乗っております。 なるほど、車でもタイヤの径を変えるのは安く済みそう笑

hiyou_4g83
質問者

補足

ところで、通常のインチアップ、インチダウンは外径を変えないために、扁平率で調整すると思うのですが、本当に外径を変えて(スピードメーターもおかしくなって)違法とかにならないですかね。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

その考えであってますよ。 7速がほしくなった。 の裏を返せば、1速よりさらに下のギヤが増えたってことです。 つまり、いままでと同じ回転数でクラッチをつないでもトルクが大きいため発進しやすくなった。 それを「クラッチがつなぎやすくなった」とあなたが表現しているだけです。 もちろん、クラッチオーバーボールでつなぎやすくなる場合もありますが、新車に近い状態にはなっても、新車の時よりもつながりやすくなるなんてことはあり得ません。 ゆえに、スプロケット変更による効果のほうが大きいかと思います。 車の場合も同様に、ギヤ比を変えることで発進しやすくすることはできますが、車の場合は簡単に変更できませんので体感できる機会はないかと思います。

hiyou_4g83
質問者

お礼

考えあってて良かったです。なるほど、1速よりさらに下が増えたって表現にしっくりきました。 車の場合はかかるお金がバイクの比じゃないみたいですね…

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

おおむねあなたの書いてあることは肯定できます。 つまり、ギヤ比が下がる(上がるとも考えられる。)と最高スピードが下がる代りに低速度域でのレスポンスは格段に良くなります。 1.はおおむね正解ですが、短時間ではなくギア比が下がることでトルク感が上がったためです。 2.逆にいうと、ギヤ比を下げるのはクラッチにとっては通常よりも大きなトルクがかかるため負担になります。車で同じことを行うには最終のデフのギヤ比をいじることになります。 でもうかつにこれをすると、クラッチに過大な負荷がかかりますのでクラッチの強化が必要になります。また車のギヤ比をミッションで行うとすれば、車1台分位の費用が発生します。車のトルクはバイクとは比較になりませんからね。 ギヤ比を下げてバイクのクラッチミートが楽になったとお感じになるは、その通りですが…。クラッチや駆動系に設計値以上の負荷をかけていることをお忘れなく。 文面から察するに、あなたは半クラッチの状態が長い方みたいですね。

hiyou_4g83
質問者

お礼

考え方があっててスッキリしました。ありがとうございました。車ではデフ交換で実現するしかないですか。 半クラッチ長いです!あの文だけでわかるとは…クラッチをパッとつないだらグッと車体が前に出ますよね。あのフィールが個人的に好きじゃないです。

hiyou_4g83
質問者

補足

エンジンのパワーは変わらないのに負荷は増えるんですか。負荷といえば、車重が増えればクラッチがつなぎにくくなり、負荷も増えそうですが、減速比の変化は車重の変化と同じなんでしょうか。

関連するQ&A

  • 2速発進とクラッチ(旧型デミオ)

    こんばんは。旧型デミオの1300cc,MTに乗っています。 タイトルの2速発進とクラッチの摩耗について検索してヒットしたのですが微妙に違いがあるので新たに質問させていただきました。 よく「アイドリングから1速に入れてゆっくりクラッチを繋げばアクセル踏まなくてもエンストしない」といった表記を見かけるのですが、この車に関してはアクセルを踏まないとエンストします。 なので、少しアクセルを踏んでクラッチを上げて発進することになります。 ここで「2速発進だと半クラッチの時間が長くなるからクラッチが早く傷む」とよく言われますが、1速発進で2速に上げるとその間に半クラッチの状態が2回ありますよね?1速で発進をすると2速で発進する時よりも速い速度になっているので半クラッチからのアクセルの踏み込みも多くなりますよね?どっちが傷むのでしょう? この時期のエンジン始動直後の高めのアイドリング回転数くらいで2速発進ができるのですが、それくらいの回転数からできるなら問題ないでしょうか?

  • マニュアル車の発進について

    1300ccのマニュアル車を購入し運転方法を試行錯誤中です。発進するときに1速でクラッチを完全につなぐとエンジンがうなるのが気持ち悪い(燃費が悪そう)です。かといって1速を動き出しだけに使いすぐに2速にすると回転が極端に落ちてもたつきます。それで1速で発進したら『半クラのままで』2000回転までふかしてからクラッチを踏みこんで2速にチェンジしています。これが一番発進がスムーズなんですが、こんなこと続けていたらすぐにクラッチが駄目になりますか?

  • MT車での発進時のアクセルとクラッチの操作

    現在教習場に通っています。 教習本には発進時にはアクセルを踏んでからクラッチを繋ぐとありますが、エンジン側の回転数が高ければ高いほどクラッチを繋いだときにクラッチの摩耗は激しくなるのではないでしょうか? また回転数が高ければクラッチを繋いだときに急加速してしまうのではないでしょうか? 現在ローギアで半クラにして微加速をし始めてからアクセルを踏んでクラッチを離してから十分に加速した後、アクセルを離してクラッチを踏んでシフトチェンジをしているのですが、発進時はアクセルを踏んでからクラッチを繋いだ方がよいのでしょうか?

  • クラッチがおかしくなりました。

    先日、曲がってしまったクラッチペダルを直そうと、ペダルを外したのですが、その後クラッチペダルを上げると減速(例:3速→2速)、下げると加速(例:3速→4速)のようになってしまいました。 元に戻したいのですが、何が原因でどうすれば直るのか、教えて頂けないでしょうか?

  • バイクのクラッチが滑る?

    変速後の回転数がすぐに上がってしまうので(高回転での)、ギア抜けかと思いました。 でもシフトダウンで確認しましたが、ギアは入っているみたいです。 そして、最近ではひどくなってきた?一速からの発進も回転数は上がるんだけど加速がついていかなくてぎこちない加速(尻を押されないような)になっていることがあるし、回転数は上がりっぱなしで、中間の回転になると落ち着く?ちょっとはつながっている感じに… 中古で入手して異変を感じ始めて、オイル交換をすれば改善されるとあったので、四輪用のエンジンオイルグレードは10W-30?っていうやつ?に適当に交換したのがさらにまずかったのでしょうか? この症状ですと、滑ってる可能性大ですよね? そうなるとクラッチのディスク交換?それとも二輪用のオイルに入れ替え?でしょうか?滑ってるとしたら両方交換ですよね? よろしくお願いします。

  • 超ローギアード化されたMT車の発進

    超ローギアード化された(1速ギア比4.9)5MT車(SUV)にのっています。1速で加速にのれず5000回転までひっぱっても20キロしかスピードがでません。2速発進も試みたのですが半クラが長くなってしまいます。こういった車にのる秘訣とかありますでしょありますでしょうか?

  • クラッチ交換?

    CB400SF-Sですが、6速80キロ以上でアクセルワイドオープンすると5速に落ちたように「ガクッ」とショックがあり、急に加速が良くなります。 だんだん症状が悪くなり5速でも同じようになって、さらにアクセルをそれ程開けなくてもなるようになってしまいました。 最近ではかなり酷く、「ガクッガクッ」と加速が良くなったり元に戻ったりする感じです。 ギヤがおかしいのかと思っていたのですが、先日6速でかなり飛ばした時にいきなりクラッチが滑って回転が急上昇しました。 こうなるとクラッチが原因という事になるのでしょうか? でも低速で引っ張っても滑りは感じられません。 因みに以前は100キロで6千回転程度だったと思うのですが、今は7千回転です。 クラッチ交換なら自分でやって見ようと思うのですが、何を交換すればいいのでしょうか? フリクションプレート?スプリング?ひょっとして重症でしょうか・・・・?

  • 2速発進は駆動系にダメージを与える?

    4速MTの車に乗っており、1速から発進すると、すぐに(時速10kmぐらいで)2速に入れないと回転数が上がりすぎるので、いつも2速発進してるんですが、先日行きつけのショップの整備士に「1速から発進しないとクラッチやエンジンにダメージを与えるから絶対1速から発進せなあかんよ」 と言われたんで、何がそんなに悪いんだろうとネットでいろいろ調べると、 主には1速で発進する時よりも半クラでクラッチ板が滑ってる状態が長く続くのが良くないという結論にたどり着きました。 で、思ったんですが、自分の車で1速で発進すると、半クラでゆっくりつないでいかないと一気に加速してしまうし、かと言ってアクセル踏まないとエンストしてしまうんで、結果的に1速発進の方が半クラ状態が長く続いてしまうんですが、(特に渋滞でゆっくり発進、停車を繰り返す時なんかは)それでも1速から発進しないとダメなんですかね? 運転が下手なだけだと言われるとそれまでなんですが、 いろいろ情報見てると、結果的に半クラ状態が短く、スムーズに発進できるなら2速発進の方が良いんじゃないかと思うんですが…;

  • この発進は危険でしょうか?

    このサイトで見かけたのですが、「たまにいる間違った方法で、先にクラッチ繋いであとからアクセルを踏む操作がありますが、危険ですね。」といったご意見がありました。衝撃的なご意見でした。まさに私の運転そのもののように思えるため、今まで間違った危険な運転をしてきたのではないかと思い、心配になってきたので質問させていただきます。 私は免許を取ってから今までの約20年間、軽のバン→3リットルディーゼル(NA)の1トン積みバン→3リットルディーゼル(ターボ)の1トン積みバンと乗り継いできました。いずれもMTです。 私がこれまで自分が所有した車で一貫して行ってきた発進方法は次のような感じです。 ギアを1速に入れる ブレーキを踏んだまま、半クラッチにする ブレーキペダルから足を離す 車が動き出したら(だいたいAT車のクリープ現象程度)クラッチを踏む ギアを2速に入れる クラッチをショックがない程度に素早く完全につなぐ アクセルを踏み、加速 坂道発進の際は、ブレーキを踏んだまま車が前に動き出してからブレーキを離し、1速で完全にクラッチをつないでからアクセルを踏んで加速、あとは同じです(さすがに急坂は先にアクセルを踏んでから半クラッチにしますが)。 自分の車ではこのような発進方法で一度たりともエンストしたことはありませんが(実は寝ぼけていて1速に入れたつもりが3速だったためにエンストしたことは数回ありますが・・・)、やはり危険なのでしょうか? なお、後続車に迷惑とか、クラッチにやさしくないとかいうご心配は無用だと思います。 だいたい5秒以内には20km/h以上まで加速していますし、クラッチについては初代の車では友人に譲るまでの13万キロ、先代の車では排ガス規制による廃車まで25万キロ走行してもそれぞれ無交換でした。燃費もカタログ燃費前後でしたのでアクセル踏み始めからの無茶な加速はしていないと思います。 体に染みついているのですぐに改善は難しいかもしれませんが、納得のいくご意見をいただけたら運転方法を改めたいと思います(逆に理想論や空論を言われても、上記のような実績に反するご意見では納得できません)。また、トルクの細いガソリンエンジン車では上記の発進方法が通用しないことは承知しており、こういった車では自動車学校で習った通り回転数を上げてから半クラッチにして発進しています。

  • インパルスのクラッチが滑っていまして、クラッチ板を自分で交換したのです

    インパルスのクラッチが滑っていまして、クラッチ板を自分で交換したのですが、一時間位高回転走行して、また、滑りの症状が出てきて、発進時、加速しても60キロ位しかスピードが出ません、再びクラッチが 滑ってしまったのでしょうか? 経験談、調べて見る所など、教えて頂けますと助かります。