取得したものの、まるで活かせない資格

このQ&Aのポイント
  • 資格取得の経験を持つ人の中には、活かせない資格が多いと感じている方もいます。
  • 例えば、ボイラー技師2級や危険物乙4類といった資格は、実際には活用する機会が少なく、ただ所有しているだけの場合も多いようです。
  • また、行政書士や宅地建物取引主任者などの資格も、昔は簡単に取れたものの、現在では活かしにくいと感じる人もいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

取得したものの、まるで活かせない資格

私の場合、 ・ボイラー技師2級(今時、ボイラーなんて、どこのビルにもありません) ・危険物乙4類(ボイラー技師の資格の実技講習の時に、「この資格も取っておくと食いはぐれない」と言われ、取ったものの、どうやって活かすか、さっぱり分かりません。セルフスタンドの店員さん(監視員?)は、定年退職した年配の方の職種でしょうし) ・行政書士(昔、この資格、恐ろしく簡単でした。私の時の試験問題は、本当に簡単な法律の○×と、「あなたの夢」という作文でした。てっきり、私は、校正か何かに必要な資格かと。) ・宅地建物取引主任者(これも、昭和の頃は、一夜漬けで取れました。簿記の勉強をしている時に、「せっかくだから取っておけ」と。しかし、活かしようがありません。) ・簿記2級(これも、昔は、3級と同じ位、簡単でした。3級の難易度を1とすると、2級は、その倍の2。ところが、1級は、難易度10、という・・・。当時、公認会計士試験の簿記よりも難しいとさえ、言われていました。2級の合格証書は持っているものの、簿記なんて分かりません・・・(汗) ・英検2級(これも、準2級が出来る前でしたので、今の2級よりも、数段、易しかったです。唯一、この英検だけは、ちょっとは役に立っているような・・・?といっても、簡単な英文を読む時だけです・・・)  他にも、色々あるのですが、全て、「アクセサリー」です。 「資格」って、実際には、全然、活かせない、と思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imo8001
  • ベストアンサー率14% (26/179)
回答No.1

>他にも、色々あるのですが、全て、「アクセサリー」です。 あなたのおっしゃるとうりです 資格など実力の証ではありませんし その仕事を行うにあたって 制度上持っていないといけないものや 体面上 持っていないと都合悪い 程度のものでしかありません ですので 資格を生かす とか 資格でメシが食える とかいうような発想、表現自体 ナンセンスなのです このサイトでも 相変わらずそういう感覚を持っているおバカ な方々が ○○の資格を持っています えへん! みたいな事やってますが 非常に滑稽でなりません 難関の資格であろうが たとえば弁護士やパイロットも 人余りの現状がある以上 大切なのは経験とスキルと人間性でしょう 資格と免許の違いがあいまいになりつつある昨今ですが 今回は=として表現させてもらいます ボイラー技師ですか 実体が無い資格などと揶揄されることもありますね ボイラーは大型施設や病院、工場などにほぼ限定されますしね でもそれらも温水器に侵食されていますし・・。 ボイラー技師をお持ちなら 温水器とボイラーの違いはご存知かと思いますが 温水器は管体内部が大気圧以上にならないので 法律上ボイラーではありませんので 資格不要で触れるんですよね 便宜上 ボイラーと表現している製品もありますが・・。

yuuhi23
質問者

お礼

やっぱり・・・・。  そうですよね!(T-T) >大切なのは経験とスキルと人間性でしょう  これに尽きる、と、私も痛感しています。 ちなみに、国家試験(国家資格)も、同じような感じになりつつあるような気がします。  かつては、「国家試験には、魔物が住む」などと言われ、会社の仕事の合間を抜って、勉強されていた方々が多かったです。  しかし、今では、持っているだけでは、完全に「宝の持ち腐れ」 丁稚奉公を積み「行商(売り込み)」とかを経て、信頼を勝ち得ない限り、意味を成しません。  ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 二級ボイラー技士に合格後、すぐに一級ボイラー技士にチャレンジした方が良いですか?

    仕事で二級ボイラー技士の免許が必要なので、 とりあえずボイラー実技講習を受けました。 後は勉強をして二級ボイラー技士の試験を受けようと 思っているのですが、二級ボイラー技士の試験に合格したら、 二級ボイラー技士の内容を覚えている間に、 すぐに一級ボイラー技士の試験を受けた方が良いでしょうか? 二級ボイラー技士の試験勉強の内容はあまり役に立ちませんか? 一級ボイラー技士の難易度はどの程度のものなのでしょうか? 一級ボイラー技士の免許は特に必要ないのですが、 キャリアアップのためにいずれは取得しようと考えています。 他にも取らなければならない資格や免許があって、 どうしようか悩んでます。皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 2級ボイラー技師の資格を取りたいのですが…

    2級ボイラー技師の資格を取りたいと思っていまして調べたところ私の場合実技講習とかいうものを受けないと受験資格がないことがわかりました。まずこの講習を受けないといけないのですがボイラーの経験がまったくないのですが予習しておかないとわけがわからないでしょうか?。あとボイラー技師2級のテキストがほしいのですがどこの本屋さんに行ってもありませんでした。みなさんどこで手に入れているのですか?。実技講習当日参加者全員に配られるのでしょうか?。

  • 2級ボイラー技師の取得について。

    現在大学3年の建築学科の学生です。少しおそいですが、資格を取りたいと考え、 設備系の2級ボイラー技師をみつけました。それで大学のHPには「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」と書かれております。しかし「2級ボイラー技師 受験資格」などでしらべると、2級でも3ヶ月ぐらい?の実務経験や、高専、大学でボイラーに関係する単位を取得、などのことが書かれているのですが、自分はまったくそのような授業などありません。 そこで聞きたいのは、2級ボイラー技師は「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」とかかれてる通り、実技の講習会さえ出れば、単位をとっていなくても、実務をしてなくても、受験は可能ですか? お願いします。

  • ボイラーの資格と危険物の資格の役立ち度?

    ボイラーの資格と危険物の資格を取ろうと、職業訓練校で回りの人が話しているのを聞きました。就職に(将来のため)役立てようと思っているようです。ボイラーの資格と危険物の資格の役立ち度はどのぐらいあるでしょうか?危険物は試験が毎月あるとか?ボイラーは名義貸しが横行しているとか?割と簡単に取れるみたいなことを言っていました。試験の難易度はどのぐらい?どのぐらい勉強すればいいでしょうか? 回答、お待ちしてます。

  • 2級ボイラー技士について

    お世話になっております。 先日、2級ボイラー技士試験の受講資格を得るためにボイラー実技講習会を受けてきました。 参加者の半分は、60歳前後の方でした。 定年後にも2級ボイラー技士の資格は活かせるものなのでしょうか? 具体的にどういう風に活かせるのかを教えて頂けるとありがたいです。

  • ボイラー技士2級

    2級のボイラー技士免許を取りたいのですが、受験資格を見ると、私の場合、実技講習が必要みたいなのですが、実技講習は何日ぐらいかかるのでしょうか?また、それを受けた後のボイラー技士の試験は1日で終わるのでしょうか?私は、福井に住んでるのですが、講習も試験も福井ではないようですし、仕事もしているので受けに行く時間がありません。何かよい方法はないでしょうか?

  • 最終的に1級ボイラー技士の資格取得を目指しております。

    最終的に1級ボイラー技士の資格取得を目指しております。 2級の試験は来月なのですが、1級と2級の試験内容の違いや難易度を教えていただけたら幸いです。 参考書や問題集を見たところ、1級は2級と比べて「少し詳しくなってるかな?」程度で重複している点が多いような気がしましたので、2級の問題集は購入せずに、1級の参考書と問題集を買おうと思っていますが、免状取得者様方のご意見がありましたらお聞かせ願います。 ちなみに2級の勉強は完了しており、現在はただ問題集をこなしています。

  • ボイラー実技講習(2級ボイラー技士免許試験の受験資格を得るための講習)の有効期限は

    ボイラー実技講習(2級ボイラー技士免許試験の受験資格を得るための講習)を受講し、無事修了したとします。 この講習の有効期限というのはあるのでしょうか? 何ヶ月以内に試験を受けて合格しないと無効になってしまうとかということはあるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらご指導下さい。

  • 一級ボイラー技士か第二種電気工事士

    一級ボイラー技士の試験か、第二種電気工事士の試験を受けようか迷っています。難易度的にどちらが難しいでしょうか?また、最近二級ボイラー技士の勉強をしてました。回答お願いします。

  • 簿記よりの資格

    簿記よりの資格 簿記は3級で挫折した身です。 あまり頭は良くないので、簿記に似ていて、もう少し難易度の低い試験を受験しようと思っています。 ですが、どんな資格があるのか解らず困っています。 なるべく合格率の高いもので、何かありませんでしょうか?