常識のない義母との付き合いに悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 義母の常識のなさにうんざりしています。結婚前から結婚後の行事や子供のお祝いに一切お金を出さず、私の両親が全ての経費を負担しています。義母は他人にお金を貸しても返ってこないし、不要なものを買っては人にあげています。また、予定を実家で狂わされることもしばしばあります。孫に会いたいときだけ私の実家に行くのも困ります。
  • 義母の行動に対して少しは常識を持ってほしいと思っています。結婚式やお祝いごと、家族の行事など、一般的な常識を勉強してほしいです。ただし、私が諭すようなことではないと感じています。
  • このような問題に悩んでいる方がいましたら、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

常識のない義母

義母の常識のなさにうんざりです。 お金にもルーズで今後の付き合いが嫌になります。 旦那との結婚前、顔合わせや結納時も一銭も出すことなく、結婚式、出産、お宮参り、初節句も何のお祝いもありませんでした。もちろんお正月、クリスマスも。子供に何も買ってもらったことがありません。 お金が欲しいわけじゃありませんが、義母は何もしないので、お祝いや必要なもの(着物やお雛様等)、経費はすべて私の両親が用意してくれましたし、行事等何をすれば良いか教えてくれました。 義母は自分の兄弟の結婚式にもご祝儀を包んだことがないと言っていたり、他人にお金を貸してるけど返してもらえないとか、何万もする不要なものを買って使わず人にあげたり、保険に入ったがお金がないから代わりに入ってくれとか。 孫のお祝いの場に誘っても「なんで私も行かなきゃいけないの?」「お金がないから行かない」「用事がある」などと言っていて、前日に「やっぱり行く」と連絡がきて急遽お店に予約変更をお願いしたり。 孫に会いたいときは、義母の家ではなく私の実家に行く(来る)ので、両親や妹が予定を狂わされたり。 孫がいるのだから、少しは行事ごとや家族間の付き合い、一般の常識を勉強というか考えてほしいのですが、義理の娘が諭すようなことではないですよね? このような問題でもやもやしていたけど、うまく解決できたという方がいましたら、アドバイスおねがいします(愚痴ばかりですみませんでした)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>義理の娘が諭すようなことではないですよね? その通りですね。 むしろ、誘ってもこないのであれば、 ハナから誘わない、こちらから負担なくしてあげられることだけ してあげて、あちらからは何も期待しない。ということでいいのでは。 普通は、孫の行事ごとなど、旦那方の母親があれこれ 口を出しては調整に苦労する。というのが一般的ですから、 金も出さないけど、口も出さない義母さんであれば、 むしろ気楽にやっていけると思います。

shi-62
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらの田舎では、招待された側がお祝いを包むものが一般的であったり、両方の親族でお祝いをする、○○を妻側が準備したら××は夫側が…等、聞いていたのでそれが普通だと思っていました。 そんな考えていませんでしたが、自分の常識にあわないからと、嫌な人間になっていたようです。反省します。

その他の回答 (3)

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.4

質問者様は人に常識がどうのこうの、と言う前に思いやりというものを考えた方がいいと思います。 ちょっと考えれば、義母さんの育った環境ではあなたのご実家での常識が通用しないことがわかります。 親戚付き合いなんて、その地域、家庭の経済事情等によって一律、みんな一緒と言うわけではありません。質問者さまの義母さんに対する考えは差別と見下し感があり、少し不愉快に感じます。 あなたのご実家が標準なのかもしれませんが、そうでないからといって義母を見下すのも大人げないと思います。質問者様の思うような義母さんではないかもしれませんが、せっかく縁あって親戚になったのだから、もう少し思いやりを持って接してあげてください。 それに、祖父母が孫に何かをしてあげるのはうれしいことですが、当たり前のことではありません。 勘違いしませんように。

shi-62
質問者

お礼

嫌な考えの人間になっていたようです。 注意していただいて、気をつけなければと思いました。また、不愉快にさせてしまいすみませんでした。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.3

孫へのお祝い金やプレゼントなんて本来は子供の親がすることで 祖父母がしてくれて当たり前ではありませんよ。。。 質問者さんのご両親がすべてしてくれるからそれが常識でもないですし。。 お金が欲しいわけではないと書いてありますが でもきちんともらっていればそのような愚痴はでませんよね。。要はきれい事で「お金が欲しいわけではない」と言っても結局はお金なんですよ。質問者さんにとっては。。 まぁその他の行けないと言っておいて突然やっぱり行くというのは少し常識に欠けますが。。 孫にものを与えたりするかしないかは気持ち次第です。 別に自分の子にさんざんお金をかけて来たわけですから孫にまでお金をかける必要はないと思いますよ。 自分の親がしてくれるから義両親もやってくれて当たり前という考え方が常識がないとおもいます。 貴方はお子さんを誰のためになんのために産んだのでしょうか? 義両親が「産んでくれ」と頼み込んで産んだなら何もしてくれなくて愚痴も言いたくなりますが 子供を作ったのは質問者さんと旦那様が決めたこと。だから子供のお祝い事は親がすればいいんです。 自分の親がすべてしてくれたと堂々と書かれることもどうかと思います。 もう家庭をもった大の大人なのですから自分の子の事は親に頼らずやられた方がよいとおもいます。

shi-62
質問者

お礼

嫌な考えの人間になっていたようです。 注意していただいて、気をつけなければと思いました。 孫に関心がないのかと思いひねくれた考えも持っていました。 不愉快にさせてしまいすみませんでした。

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.1

お姑さんは、どのような環境でそだったのでしょうか? お姑さんの生い立ちには、貴女が望んでるようなお祝い事が 無かったのではないでしょうか? もう、年寄りを「変える」ことは、「難しい」です。 ですから期待しないことです。 幸い貴女のご実家が良くしてくださるから いいのではないでしょうか? 婚家先によっては妻の実家が何かやることを 嫌う義両親もいます。 それから考えると 貴女は恵まれてると思いますよ。 これからは お子さんの行事には 何も連絡しないことです。 もし、何で教えてくれなかった、、と言われたら 「お姑さんにお金を使わせてしまうかもしれないので 申し訳 ないので」といいましょう。

shi-62
質問者

お礼

ありがとうございます。 義母の母親から、私たちの結婚式前に、「招待状がまだ来ない。式の4ヶ月前にはだしなさい。常識がない」と怒られ、嫌な思いをしました。それを思えば、地域で違うんですよね。 自分のことばかり正しいと思って、曲がった人間になっていました。気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 雛人形の購入について

    3月に娘の初節句があります。 そろそろ雛人形の準備をしなければと考えていますが、雛人形は誰が買ってあげるのでしょうか? というのも、私達夫婦で雛人形を買うつもりで準備していたら、私の母が「雛人形は両親が孫にと準備するものだから買ってあげるわよ。」と言ってくれました。 そこで母と一緒にカタログを見て注文したところ、「あちらのお義母さんは何も言っていないの?」と言われました。 要するに、あちらのお義母さんはお金出さないのかという意味みたいです。 主人の家では、お義父さんは亡くなっておりお義母さんしかいないのですが、主人のお兄さんの子供たちにはそれぞれ兜を(男の子なので)お義父さんが買ってあげたみたいです。 それを母も知っているので、「お義父さんが生きていたら買ってくれるだろうに…お義母さんは買う気ないのかしら?」と納得のいかない様子です。 お義母さんに主人から「そろそろ雛人形を買わなきゃ」ということをそれとなく伝えてもらいましたが、「ふ~ん」で終わりみたいでした。 私の母には雛人形は、自分達でやはり買うと伝えたところ、「じゃあお祝いとして半額分くらいのお金を準備する」ということで納得したようです。 色々調べると、母方の実家で準備することが多いようですが、今までも義母から孫にと何か贈ってもらったことはありません。 ベビーカーもチャイルドシートもすべて私の実家からです。 もう期待はしていないのですが、母が言うように義父が生きていたら…と思うことが多いです。 義父は、お兄さん夫婦の孫もとてもとても可愛いがっていましたし、女の子の孫が欲しくて欲しくてたまらなかったので、きっと色々買ってくれ、遊んでくれたはずです。 初節句は我が家でお祝いしますが、招待しなければいけないのでしょうか。 雛人形、初節句のお祝いについて義母はどう考えているのか、本人に聞いたほうがいいのでしょうか?

  • 義母が2つ目の雛人形を買いました。

    30代の主婦です。 娘の初節句で雛人形を私の母から購入してもらうことになりました。 私と夫で気に入った物を選び代金を支払ってくれる事になってました。 この事を事前に義母に伝えた所、母方から雛人形、父方から市松人形を贈るのが一般的だよね。うちからは市松人形を贈ります。と言われました。 ところが義母は購入時に一緒にお店に行き、私が購入後に、同じ店で同じ種類の値段が倍以上の人形を買いました。私が買ったのは30万円、義母は70万円以上の雛人形です。 雛人形が届く日は義両親宅へ来るように、お祝いも義両親宅で、挙げ句の果てにはいずれは入れ替えたらいいと言われました。 これについて私の実家をバカにしてるんじゃないかと気分が悪くなりました。 夫はお袋は人形が好きだからと言ってます。 私の母はあちらを立てなさいと言ってます。 だんだん考えるうちにそんなに雛人形を買いたかった義母に主導権を握らせなかった私が意地悪だったのかなと思い始めましたが何だか腑に落ちません。 みなさん、義母の行動をどう思いますか?お祝いは義両親宅でしますか? 私の実家は遠方なのでお祝いには来ません。3月中旬に里帰りの予定があります。

  • 義母が過保護なのか私が非常識なのか。

    1歳9ヶ月になる子どもがいる主婦です。 私の母に誘われて子どもを連れて買い物に出かけたときに、セールをしていたので母が自分のを買うついでに子どもの服を数着(全部で1000円にも満たない)買ってくれました。 ある時義母と何気ない話の流れでこの事を話したら「お礼もせずに失礼な事をしてしまって申し訳ない。これからはちゃんと言うように。」と注意されました。 何が失礼なのか理解できずにいたら、後に服を買ってもらった件で義母から携帯に大層丁寧なお礼のメールが届いたと母から聞かされました。 「そんな大層な物をあげたわけでもないのにこんなメールを貰ってはかえって気を遣う。そもそも何でお義母さんからお礼を貰ったのだろう。あなたの旦那さんからお礼を言われるのはわかるけど。」とも言われ、私もそう思いました。 自分の子どもの服を買ってもらった私の主人がお礼を言うことがあっても何でお義母さんが? 主人に話してみたら、義母からすれば「自分の子どもの子ども(=自分の内孫)」の事なのだからお礼をしなければならない!とのこと。 「親からすればいつまで経っても子どもは子ども」という話はよく聞きますし、それは何となくわかります。 ただもう所帯を持ったある意味独立した(語弊はあるかもしれませんが)子どもの家庭の事を逐一把握する必要があるものでしょうか? 義母は何かあれば何でも全部してくださるのでとても楽な反面、そう育てられた主人は一般常識を知らなさ過ぎる面や家事や日常生活や人間関係においても驚かされてしまう事が色々あり、私からすれば「義母の過保護のせいでは?」と思ってしまいます。 そんな義母なので私の家庭の事も全部しないと!という事なのでしょうか? それとも結婚して家と家との関係、また内孫というのはこういうもので、私と母が非常識だったのでしょうか? ちなみに主人は自分がいない場で子どもが何かしてもらった時、ことによっては電話で言うこともありますが後日会ったときなどに「あの時は・・・」といった感じでお礼を言ってくれています。(というようにしてもらいました。) ご近所さんから何か頂く事もありますが、それも逐一話さないといけないものでしょうか? (私の住んでる家は私たちが結婚時に義両親が探してくれた義両親宅そばの賃貸ハイツで、義両親宅は主人が小さいころから住んでいる家なのでご近所さんは義両親との付き合いのほうが断然長いです。) そのことに関しても注意されたことがあります。 (畑で取れた野菜のおすそわけから折り紙で折った鶴を頂いたりということまで。) 実家から初節句や誕生日のお祝いを貰ったなどは話すようにしていますのでこちらから何も話していないということはないつもりです。 私が間違っているところは改めたいと思うのですが、色々考えているうちによくわからなくなってしまい、みなさんの冷静なご意見いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結納の常識って??

    こんにちは☆25歳です。実は先日、結婚が決まり、式場日取りも確定したので両家顔合わせの場をセッティングしました。その時に彼の両親から、結納はお金50万と品物一つでいいですか?と尋ねられたのですが、それが私の両親はどうも気に入らなかったようで、あの場で金額を言われるとは思ってなかった!娘の価値を50万と言われた気がした。聞かれればいいですというしかないのに・・常識はずれだ。とあまり良い印象を持たれなかったので、彼は自分の事は自分で出したいからそれぐらいの金額になってもおかしくないなどと色々フォローは入れたのですが、それなら親がいやいやそれではダメやからと言うのもすじだろうと言われ、彼も結納はそんなに必要ではないと思っているようなので私も不安な気持ちになってしまいました。 いったい常識的にはどうなのでしょうか?できれば親同士も仲良くしてほしいので・・(>_<)

  • 義母の非常識発言について

    こんにちは。 今年4月に第二子となる長男が生まれました。 数ヶ月前になるのですが、第二子のお宮参りをすることになり、段取りをどうするか主人と相談しました。 私は両親がすでに他界していて手伝ってもらえる人がいないのと主人も異動したばかりで仕事で疲れており、さらに上の子もいるので、写真撮影やお宮参りはしつつも楽にできたらいいなというのが二人の結論でした。 私は両親がいませんが独身の伯母が成人するまで面倒見てくれたので長女のときは伯母、義父母を呼んで、 スタジオアリスで撮影→外食でランチ→神社でお宮参り→家で食事(伯母は神社で帰宅し不在)という流れだったのですが、産後一ヶ月の寝不足の中本当にへとへとになり、眠たいけど寝れなくて気をすごく使いました。 そういうこともあり、今回は楽にしたいと思いました。 そして伯母に関してなのですが、大腿骨を骨折してしまい、ボルトを入れた関係で足を引きずって歩いているので今回は遠慮するとのことだったので不参加でした。 そこで主人に相談したのですが、今回は自宅での食事はやめてほしいと主人に頼みました。主人も私も料理に関して器用ではないので私の家庭状況からはできないと言いました。 そこで順序はいいとして、写真撮影(伯母が来れないので私たち家族4人のみ)、お参り、外食で会食でどうかと主人にいうと、「会食はどうかな、うーん、もういいんじゃない・・・しんどいし」 みたいな曖昧な返事でした。 じゃあどうすればいいかご両親にも話しておいてねといいました。 主人は後日電話し、主人の意見でご両親もOKだということでした。 そして当日です。 私は本当に会食なしでいいのかなという気持ちがあり、お宮参りがあと終わった「喫茶店でも。。。」といい、みんなで行きました。 帰る際、主人が「じゃあ」みたいにいうと私にお祝いを渡し、 「こういうのは自宅に上がって渡すのが常識なんだけどっ」 といいました。 「?」と思いましたが、「ありがとうございます・・・」と受け取り 義両親がいなくなると主人が 「もう余計なこといちいち言うなっつーの」と文句を言ったので 私は「じゃあ本人の前で言えばよかったんじゃない」と言いました。 その後、両親に主人が「納得いかない」と電話すると両親はぶちぎれていたそうです。 事前にそれでいいと確認も取ったのにすごく不愉快です。 じゃあ、事前に会食も行こうよといえばいいのになぜ私のせいにされているのかなと・・・・ なぜ私が常識ないと言われるのか納得いかないです。 孫にも4ヶ月も会いに来ていません。 本当に孫を思っていたら会いにくるんじゃないのとも思います。 そして主人も最近は私のせいで、両親との関係が悪化したといわれました。 主人にも私も子どもたちも楽にできる方法を考えたのに・・・・ どうすればよいでしょうか?

  • 親戚付き合いと義母の勝手な行動について。

    義母の勝手な行動に困っています。 夫の従姉妹が出産し、初節句でした。 突然、義母から電話があり 「義兄夫婦が初節句のお祝いをあげるから、あなたたちも」と 勝手に夫の名前でご祝儀を包んだらしいです。 「勝手にしたけど、お礼の電話がいったら話を合わせておいて」との事でした。 その場は「気付かず、お手数おかけしてしまって申し訳ありません」と言ったのですが。 聞いてしまっては、お金を返さなくてはならないですし いろいろ考えたら腑に落ちなくなってしまいました。 まず、従兄弟の子供の初節句(お祝いに招待された訳でもなく)って 親戚付き合いとして、普通なのでしょうか? そうなると七五三、入学祝い成人式のお祝いなどの付き合いも発生しますよね。 損得で考える訳ではないですが 私たち夫婦は、従姉妹さんに結婚祝いすら頂いておりません。 それなのに、こちらばかり。。。と考えてしまいます。 もう一つ腑に落ちないのは そういうお付き合いが義母の親戚側だけということです。 田舎の風習で親戚付き合いが深く、義父義母の親戚が平等と言うなら納得いくのですが 義母の親戚側だけ、義母の独断でやってるとのことだそうです。 そんな理不尽なことの付き合いたくないですし 家計も楽という訳ではないので、勝手な義母には付き合いきれません。 この場合、別世帯ですし親戚付き合いも夫婦で納得できる範囲でと 割り切っても良いものなのかな?と考えています。 皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

  • 常識と言い張る義母

    結婚式が終わり、集合写真の焼き増しについて旦那の両親に相談しました。 出席した親族には一世帯ごとに送るということで考えが一致したのですが 私の親族に、いるか聞くのはおかしいと。送るのが常識であると何度も言ってきました。 他にも結婚式の準備段階での話を蒸し返してきました。 結婚式には、私の両親、兄弟とその配偶者、親族数名が出席しました。 兄弟の結婚式で集合写真を撮ったときは、写真を貰いませんでした。 両親やその他の親族が持っていればいいものだと思って、特に変だと思わなかったです。 ただ私のときは親族のみの出席だったので、兄弟にあげるべきか、母親に聞いてみたのです。 親族に直接聞くなら非常識だと思いますが、母親に相談したり兄弟に聞くのも非常識なのですか? 普通は、人に聞くまでもなく出席した全員にあげる物ですか? でも、焼き増し代って結構高いです。台紙や送料のことも考えれば、出費がかさみます。 できれば、あげる人は少なくしたいしサイズも小さくしたいと言う考えが私たちにはあります。 それでも義母は「小四つ切り。私たちが貰ったサイズのもので写真屋に任せなさい」と言ってきます。 保存しやすい六つ切りでもいいのでは?と言っても聞く耳を持ちません。 それぞれに考えがあるのに「常識」という言葉で抑えられるのにすごく抵抗があります。 旦那の親戚には、義母の言うとおりにします。 でも、私の親戚にまで口を挟まれることに苛立ってしまいます。

  • 女の子初節句、どうしたら??

    初節句のことで悩んでいます。 去年生まれた娘の初節句なのですが、私たち家族はそれぞれの実家からとても離れたところに住んでいて私の両親、旦那の両親とも節句のお祝いで集まる予定はありません。 昨年帰省した時、旦那の両親から、「何にも買ってあげたり出来なかったから、これで孫のひな祭りとか、クリスマスの足しにして」と10万円戴きました。 このことを私の母に話したところ「あなたの雛人形あるけど大きくて飾れないから、(7段飾り)あちらがそう言ってくれたなら小さい雛人形でもかったら?うちはお金ないから」と言われました。 戴いたお金で雛人形を購入しようと考えてますが、お金をいただいたのに一緒に選ぶ事が出来ないのですが勝手に買って写真を送るのは失礼でしょうか?? いただいたお礼を兼ねて初節句のお祝いに飛行機代をだして招待したほうがいいのでしょうか?? もし、招待したら私の両親はやはりいい気分ではないですよね? 穏便に済ますにはどうしたらいいのでしょう。 旦那は「写真送るだけでいいお礼もしなくていい。初節句も自分たち家族でちょっとしたお祝いでいい」と言っています。 旦那の両親にとっては初孫です。 私たちが結婚して遠方に暮らすようになり7年。1度も来た事がありません。(義父母は祖母がいるから行けないと言います、本音はわかりませんが) 私の両親は1度だけ来ました。 私としては1度くらい招待してあげたいと思うのですが、あまり好かれていない嫁なので招待しても来ないかも。 ちなみに私たちが帰省するのは私の親、旦那の親から同じ理由で反対されています。 (理由は3月とはいえ雪国でまだ冬で寒いので孫が可哀想だから寒くない季節に帰って来い)だそうです。 お金だけ戴いてしまった場合どうするのがいいとおもいますか? アドバイスおねがいします。

  • 初節句のお祝い、しましたか?

    9月に女の子を出産し、来月初節句です。 私の両親は 「雛人形は嫁の両親が用意するものだから買ってあげたい」 と言ってくれています。 そうなるとお礼をしなければならないのですが、家に招いて祝い膳等のもてなしをすればいいのでしょうか? 私の両親を招くなら、雛人形のお披露目も含めて夫の両親も招いたほうがいいのかな、と考えているのですが、 夫の両親は遠方に住んでいて、行事に興味がなさそうです。それなので主人は幼い頃から七五三等もしたことがなく、 私が田舎の出身だから行事をしたがるのだと思われています。そんな感じなので遠方からわざわざ彼の両親を呼ぶのは引け目を感じてしまいます。 しかし娘のお祝いなので、たいそうな事はしなくても、一般的なお祝いはしてあげたいと思っています。 みなさん初節句はお祝いされましたか? 何もしないお家も多いのでしょうか? 招かない場合、雛人形のお礼は?買ってもらわないほうがいい? お祝いした場合、 誰を招きましたか? 雛人形や子供の服装は? 祝い膳、おもてなしはどんなことをされましたか?

  • 初節句のお祝いについて

    先日、義母から義父母と同居している義兄の子供の初節句があるので実家で軽く食事会をするので来るように言われました。 私には3歳になる息子と3月に初節句をした娘がいます。 私の娘の初節句は私の両親と主人の両親を招き、お宮参りも兼ねて、神社で祈祷し、写真館で撮影、料亭で食事、両親達には写真と内祝いを渡しました。 4月に息子は幼稚園に入園しました。 主人の両親はもちろん、義兄には娘の初節句も息子の入園祝いも頂いていません。 通常なら、初節句に呼ばれたらいくらか包むと思うのですが、こちらは全くお祝いをもらっていないのに包むのに納得がいかないのですが、包むべきでしょうか? これから色々な行事のたびに悩むと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?