• ベストアンサー

治家が財政赤字を削減をしないのはどうして?

オバマ米大統領は14日、2012財政年度(11年10月~12年9月)の予算教書を議会に提出した。この中で大統領は「われわれが直面している財政の現実は厳しい選択を要求している」と指摘、今後10年間で赤字を1兆1000億ドル(約92兆円)削減する方針を表明した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000008-jij-int 日本の政治家が財政赤字の削減をしないのはどうしてでしょうか? しようとする政治家はいますか?

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

民主党もそうだけど、 自民党時代から、財政赤字をなんとかしよう、と いううたい文句を掲げてきましたよ。 でも誰も出来ませんでした。 赤字を減らすには、収入を増やし、支出を減らさねばなりません。 収入を増やすのは増税に繋がり、抵抗が強いです。 支出を減らすのは、それによって利益を得ていた人が 猛反発します。 結局、政治的に出来なかったのです。 それだけ能力のある政治家が出なかったのです。 米国はトップダウンの国ですから、トップが決断すれば 出来るかもしれません。 しかし、日本はボトムアップの国です。 皆が納得しないと前に進めない国柄です。 米国は出来ても、日本は無理でしょう。

その他の回答 (3)

noname#139664
noname#139664
回答No.4

国民がそれを望まないからです。 国民が「赤字を増やしてくれ」て言っている以上政治家もそれに応えようとします。 国民が「赤字を増やしてくれ」て言っている? ちゃんと言ってますよ。 「年金くれ」やら「子供手当てやってくれ」とか「なんかをタダにしてくれ」てね。

noname#134018
noname#134018
回答No.3

自分たちの利益が減っては困るからでしょう。国民が困っても政治家は困りません。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

何言ってるんですか。 アメリカが何度財政再建を謳い、失敗して来たか。 いつだって財政再建は政治家の課題です。 しかし緊縮財政は景気の冷え込みを生みやすく、 税収低下を招きかねないのでそう簡単には行かないのです。 民主党はそれを無駄な支出の削減で何とか出来ると大見得切って失敗したわけで。 日本の政治家が優秀かどうかはさておきつつも、財政再建を考えないほど愚かではありませんよ。

関連するQ&A

  • 温室ガス、米が17%削減目標 アメリカの目論みは?

    温室ガス、米が17%削減目標 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000098-yom-soci オバマ大統領はCOP15で17%削減目標を表明するそうですが、一体何を目論んでいるのでしょうか?

  • 双子の赤字の影響

    双子の赤字とは 1.財政赤字(税収<財政支出) 2.貿易赤字(輸入<輸出) のようですが、その赤字はカーター大統領時代から慢性的に続いているようです。 この双子の赤字が与える外交、政治の影響を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 財政赤字と政治

    ここ4-5年で円の対ユーロ相場が暴落を続け円の価値が50%近くなり以前は同等だった日本の最低賃金がユーロ圏に対して半分になったとニュースにありました。理由は誰が考えてもわかるように、ユーロ圏の国々が財政赤字をGDP3%以内という基準を懸命に守ろうとしている結果だと思いますが、それにひきかえわが国は赤字のたれ流しを続けGDP10%近く、多くの経済学者がもはや修復不可能という声が多くありますが、それでも政治家はこのことに与野党すべてふれません。 なぜでしょうか?

  • ★米財政再建、超党派で

    米大統領選で再選された民主党のバラク・オバマ大統領(51)は7日未明、地元のシカゴで勝利演説を行い、「政治の現状が示すほど、我々は分裂してはいない。 我々はともに未来をつかむことができる」と述べ、財政再建などの課題に超党派で取り組む姿勢を強調した。 オバマ氏は2期目に向け、選挙戦で最大の争点となった景気と雇用の回復や、財政政策などをめぐり先鋭化した党派対立の修復を目指す。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • アメリカ 国家予算

    政治の素人です。教えて下さい。 アメリカの予算は、何月から何月という単位で 作成されるのでしょうか? 現在アメリカは、暫定予算の下で国の運営を 行っていて、これが3月アタマに失効すると 聞きました。 また、オバマ大統領はまだ2011年の予算教書を 出していないと聞きました。 私は、年間予算は1月から12月までだと理解し ているのですが、そもそも年が明けてるのにまだ 予算教書自体ができていないなんて、そんな いい加減でいいのでしょうか? こういうことは、過去の政権でも、よくあったこと なのでしょうか?

  • 中国、CO2削減目標を初設定=GDP当たり40%減 中国の目論みは?

    中国、CO2削減目標を初設定=GDP当たり40%減 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000002-jij-int 温家宝首相がCOP15でCO2削減で数値目標を表明するそうですが、一体何を目論んでいるのでしょうか?

  • 財政赤字:デフレ脱却で返せる?

    財政非破綻論者の方にお聞きします。 リチャード・クー氏や三橋氏などの本を読むと、このデフレ下で増税や 財政再建などもってのほか、財政出動、国債発行してデフレを脱却 すべきだ、という論です。 デフレを脱却すれば税収も自然増、またインフレになってから増税 すればいい、と。 私も納得はしていますが、それにしても1000兆円にもなる借金、 インフレになれば金利も上がるわけです。どう返せるのか、いまいち 説明不足な感じを受けます。 と言って増税でなんとかなるわけでも(却って税収が減った97年ごろ の再来?)ないと思いますし。 素人考えでは、 ・デフレ脱却によって税収の自然増と、公共投資が削減可能になる  インフレになってからの増税を含めて単年度黒字化、借金返済へ ・インフレということは名目GDPも増える、これにより財政赤字の対  GDP比は減少 ・そんなこんなでGDP800億、借金900億ぐらいでバランス?  (対GDPでその程度なら危険領域でもない) なんてあたりかな、でもそううまく行くのか?と思うのですが。 この辺、どのようにお考えでしょうか?

  • 受動喫煙の制度

    アメリカでは オバマ大統領がたばこ規制法案を成立させましたが 国民の命を救い、財政削減につながる タバコの法律はありますか? (健康増進法は 罰金もなく効果は。。。。) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000038-jij-int (記事の内容の一部) たばこ規制法案に署名し、同法は成立した。同法は、 たばこの害からの国民の健康保護を目的に、 連邦政府によるたばこの成分や広告などの規制を 初めて規定。2011年7月からパッケージの表面の 半分を有害性の警告とすることを義務付けるなど 厳しい措置が実行される。  自らも禁煙に取り組んでいる大統領は、 「10代で吸い始め、喫煙習慣を断ち切る難しさを 身にしみて分かっている」と告白。その上で、 たばこの害により年間40万人以上の米国人が死亡し、 医療費が約1000億ドル余分にかかっている現状を指摘し、 「この法律は国民の命を救い、財政削減につながる」 と効果に期待を示した。 

  • 日本は財政難のくせになぜ福祉を削減しないのか??

    日本は財政破綻寸前なのになぜ福祉削減&弱者切捨てをしないのか?実のところ借金は1000兆円どころの騒ぎではない言われています。 昔イギリスは福祉国家を目指し英国病という病気に苦しめられサッチャー首相が福祉を削減し10年以上かかって国を立て直しました。 日本もかつて世界一成功した社会主義国家と呼ばれ福祉国家を目指していましたがイギリス同様それが上手くいかなくなったのにもかかわらず福祉や弱者を切り捨てる政策を主張する政治家はいません。 あいかわらず年金より優遇される生活保護、名前ばかりの障害者自立支援法案。小泉さんも‘頑張った人間が報われる社会‘などと言いますが口だけ。 阿部さんが総理になっても同じでしょう。(期待していましたがこの間の発言で失望しました)自殺者も年間3万人から増えません。餓死者が増えたと言う報道も聞きません。なぜこの財政難の中、大幅に福祉を削減しないのでしょう?? 財政難になればなるほど一般納税者に税金が還元されるような税金の使い方政策とるべきで特定の個人に公金が使われる福祉は大幅に削減されるべきだと感じます。(誰でも障害者になり福祉の世話になる可能性があるのだから~という戯言は理解できません。福祉を利用せずに一生を終える国民の方が多いのですから)

  • なぜ赤字国債を発行しないのか

    安倍首相は「脱デフレ最大速度で」と言い、脱デフレに意欲を示し、28.1兆円の事業規模の経済対策を示しています。奇妙なのは赤字国債を発行しないという方針です。当初予算の範囲内で赤字国債を発行できる特例を5年間延長する改正公債発行特例法を今年3月に成立させており、新たな国会の承認なして赤字国債を発行できるようにしたはずです。それなのに赤字国債を発行しないというのであれば、なぜ特例法を成立させたのかという疑問が出てきます。更に、内閣府の試算では、国債を発行して景気対策をすれば債務のGDP比は減ってきて財政は健全化することは示されています。同様の考えは6月27日の読売新聞の「地球を読む」で伊藤元重氏も述べられています。財政を健全化したいなら赤字国債を発行すべきなのに、それでも赤字国債を発行しないという政府の方針はなぜなのでしょう。