• ベストアンサー

所有地の固定資産税を払っていなかった場合

superskiの回答

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.4

税金徴収も5年で時効になりますから、 遡ったとしても5年分になります。 権利書があっても、既に人手に渡っている可能性もありますから 法務局で所有者が自分になっているか確認した方が良いかと思います。 弁護士2名が証明すれば、権利書が無くても土地の売買、移転登記は成立します。

bebe-moi
質問者

お礼

ありがとうございます。 法務局に確認してみます。

関連するQ&A

  • 固定資産税について教えて下さい

    固定資産税について教えて下さい こんにちあ、いつもお世話になっております 中古物件を購入予定です この場合の固定資産税ですが・・・ 土地を父、建物を私所有にした場合にくる合計の固定資産税と、土地・建物とも私所有(もしくは父) にした場合の固定資産税というのは同じ金額なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 建物の固定資産税について

    現在、私の90年に亡くなった祖父の土地と建物の固定資産税を、私の父を含めた父の兄弟姉妹4名で払っています(のはずです)。 土地建物は4名に平等に相続されたとのことです。土地の固定資産税、建物の固定資産税、共に土地と建物のある市よりそれぞれ別々に、私の家に書類が送られてきており、土地の書類には父の名前他4名の名前が所有者として記載されています。が建物は亡くなった祖父の所有のままです。祖母もすでに亡くなっています。 ここで質問なのですが、土地と同じように、建物の所有者を父の兄弟姉妹計4名で共有するのは可能ですか?その際の手続きの仕方、また経費はどの程度かかりますか?相続税などは名義変更でかかるのでしょうか?はっきりいってボロヤで今は誰も住んでいません。 この質問の意図は、父が、長男と言うだけでお金の掛かるこう言う事だけに責任者とされており、お金支払関係の書類は全て父だけに送られてきており、娘の私としては不満があるためです。遺産等父は他の3名に比べて余分に貰ってる事は一切ありません。むしろ他の兄弟姉妹のほうが余分に貰ってるくらいです(裁判沙汰にしてまでも。) 父は自分の権利を主張する事が全くできず、土地の固定資産税や建物の固定資産税も他の3名から貰うのにグズグズしているのです。他の3名は催促されないとお金を払わない人達です。なので、せめて書類上だけでも税金支払義務の責任を明確にしたいのです。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 区分所有建物の固定資産税

    マンション、事務所、店舗が混在する区分所有建物があります。土地の権利形態は敷地権です。 この場合、それぞれの区分所有者は土地の固定資産税について住宅用地の特例を受けられるのでしょうか? マンションの区分所有者にとっては住宅用地として扱ってほしいでしょうし、マンション以外の区分所有者にとっては非住宅用地とされても仕方ないように思えますが、物理的には敷地は一つなので課税上どのような考え方をするのか詳しい方がいましたら教えてください。

  • 土地の固定資産税

    父が生前売買した土地があったのですが、司法書士も入っていたのにどういうわけか、隣の土地が当方に所有権移転されており、長年買った土地だと思って固定資産税を支払っていました。 それで、民事訴訟でその買った覚えのない土地は売主が引き取るという和解判決で、所有者を売主に戻す登記も済んでいます。 この場合、固定資産税を請求してくる役場には連絡しなくても、来年からは売主の方に請求がいくと考えて大丈夫でしょうか? 登記をすれば法務局から役場に所有者が変わったというのは連絡がされると考えてよいですか?

  • 固定資産税は誰が払うのでしょうか?

    わたしの実家は、地元の大地主から土地を借り、そこに家を建てて住んでいます。 いわゆる借地権ってやつをもっています。 建物の所有者は父です。 父の銀行口座から、定期的に固定資産税が引き落とされておりました。 ところが、、先日、父が急死してしまいました。 相続人はわたしです。 ここで疑問に思ったのですが、、相続の場合、相続税は父の死後10ヶ月以内に支払わなければ ならないのですが、建物の所有者移転登記は特に期限がないようです。 たとえば、このまま登記変更をせずに父の名義のままにしておいたとしたら、 これからの固定資産税は誰が支払うのでしょうか? 父の銀行口座はもう使えないので、引き落としができないはずです。 それとも、固定資産税を支払う人と、建物の登記上の所有者は別人なのでしょうか? 教えてください。

  • 亡き父の土地の固定資産税

    遺産分割後、亡き父所有の農地(道路に2m接していないので、家は建てられない)があることが、固定資産税の通知書が父宛に届いてわかりました。 遠隔地にあり、全く売り物にならない土地である上に、毎年固定資産税を払わなければいけないので、誰も相続したくありません。 相続したい人がおらず、父の代わりに固定資産税を払わないで放置すると、どうなりますか?

  • 固定資産税の支払い義務

    20年前にすんでいた土地の固定資産税についてです。 名義は祖父の兄です。亡くなった際に相続していません。 しかし私の家族がすんでいたため当時代表者として父が 書類をかいたようで固定資産税の徴収がきます。ほっておいたら 差し押さえ通知書がきました。 土地の所有者は祖父の兄のままで固定資産税支払い代表者はうちの父になっています。 相続していないのに支払い義務があるのでしょうか? 祖父の兄方の親族等いるかどうかもわかりません。 どうぞご享受ください。

  • マンションの場合 固定資産税

    戸建ての場合は土地も建物も自分のものになると思いますが マンションの場合土地は誰のものなのでしょうか? 土地の固定資産税は誰が払うのでしょうか? どちらも分譲の場合です。

  • 固定資産税の納税者

    固定資産税とは、毎年1月1日(賦課期日)に、「土地・家屋・償却資産」を所有している者に課税される地方税のことで、その資産価値(固定資産評価額)に応じて税額が算出されます。 だそうですが、亡き父の土地、固定資産税はいったい誰がはらっているのでしょうか? 父が他界したにもかかわらず、財産分与の話もなく、土地は未だに父の名前です。 両親が離婚(7年前)してからの父の死なのですが、別れた母親が支払うって事は可能なんですか?

  • 固定資産税について

    宜しくお願いします。 このたび土地を購入現在新築を建築中です。 去年の8月に 土地の権利を得ました。 元 地主から 去年の固定資産税は元地主さんが 払っているから 払ってほしいと言う連絡がきました。 地主さんは 一年一括で 来ている固定資産税なので 1年分 去年全額を払ってほしいといっています。 (もともと住宅地ではなく あらたに造成した土地だったので 4期などに別れていないような。?すいません ここらへんはまったくの素人でわかりません。) 土地に関していえば 8月からの購入なので こちらとしては なにか 腑に落ちません。 このような場合 一年分請求されるのは 妥当なのでしょうか? 当方このようなことは 素人なので よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう