• ベストアンサー

古文書における表記と発音のずれについて

最近古文書を始めました。古文書の「候はヽ」という表記は「候わば」と発音されます。(1)「わ」と発音されるものが何故「は」と表記されるのか?(2)「ば」と濁るのがなぜ濁音として表記されないのか。以上2点、どのような歴史的あるいは言語学的背景があるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

1.大昔は「は」を pa と発音していたのが変化して wa と発音されるようになったが、昔のテキストの「は」を「わ」に書き替えることはしなかった。 2.濁点があるのに使わなかったのではなく、「ば」(ba)という発音は「は」(pa)のバリエーションであると考えられていて、濁点というものが発明されていなかった。

signak
質問者

お礼

ありがとうございました。

signak
質問者

補足

2に関して、朝鮮の人達は濁音が苦手のようですが、何か関係ありますか?

その他の回答 (1)

noname#160411
noname#160411
回答No.2

>(1)「わ」と発音されるものが何故「は」と表記されるのか? 逆です。「は」と書かれて「pa→fa→ha」と発音されていたものが、発音が「わ」に変化したのです。「唇音退化」という現象で、日本語のみならず世界上の言語で起きた現象です。 現代仮名遣いでも助詞の「は、へ、を」は「wa,e,o」と発音されるのに「は、へ、を」と表記されています。 >(2)「ば」と濁るのがなぜ濁音として表記されないのか。 「濁音には濁点を付けなければならない」という規則が特になかったからです。 聞かれてもいないことを勝手に述べる不躾をお許し下さい。古典や歴史を研究する時に「現代はこうなのになぜ昔は違うのだろう?」という視点はものを見誤る可能性があると思います。現代がすべて正しいとするフィルターを通してものを見るからです。「昔はこうだったのになぜ現代は違うのだろう」の方がよいと思います。言い換えると「現代に視座を置いて過去を見る」見方ではなく「過去に視座を置いて現代を見る」見方をお勧めします。

signak
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。それからご指摘の点、言われてみればその通りですね。基本的なことに気付かされました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古文書ではどうして濁音を表記しないのですか?

    古文書をみていると現在では濁音で読むような言葉も 清音で表記しています。(たとへは、候はは、これそ) どうしてでしょうか? 文脈で読み取るのがルールだったのでしょうか? 濁音で読むよむようになったのは最近なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語の発音は、なぜあんなに口ごもる?

    最近、仏語を勉強して改めて思ったのですが、英語ってなぜあれ程、口ごもった発音になるのでしょう。 仏語も鼻濁音が多く、ややこもった感じにはなりますが、英語は特別ですよね? 何か風土なり気候なり、過去に特別な歴史があってああなったのかな、などと勘ぐってしまいます。 仏語独特のrの発音の歴史はわかったもので、気になります。

  • 候間の発音に関して

    昔の文書を読んでいると、「候間」というのがよく出てきます。漢和辞典で調べてみますと間は「…なので」という意味らしいですが、カンと発音するのかマと発音するのかアイダと発音するのか載っていませんでした。お教えいただけたら幸いです。

  • 小学1年生 発音と表記について

    小学校1年生の息子が、「で」と「れ」の発音が悪く、書く方にも影響がでています。でんわを「れんわ」と書いたり れもんを「でもん」と書いてしまいます。金曜に言語聴覚士さんにみていただきます。発音がなおれば、表記もなおるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 表記と発音の違いの問題ではあるが・・・

    (1) ㅇ/ㄴ パッチムの前語に ㄱㄷㅂ ㅅ ㅈ のいずれかが初声である語    が続くとき、多くは濁音だが場合によっては濃音発音となるケースがある。 ・ㅇ+ㄱ  定価 정가➯정까  搭乗券 탑승권➯ 탑승꿘  でも 平均の평균 は濁音  ㄷㅂ ㅅ ㅈ にも同様の事が ・ㄴ+ㄱ  案件 안건➯안껀  人気인기➯인끼  でも 人間(にんげん)の인간 は濁音 ㄷㅂ ㅅ ㅈ にも同様の事が (2) ニッコリの 싱긋 が싱끗 ではなく濁音であることを根拠に漢/固は関係ないと判断。 (3) この並びの単語に出会うたびに「国語院」のHPで確認をとるのはやぶさかではないが    何らかの法則性があって、それを知り得れば手間が省けるのは事実。 (4) 油谷先生に言わせると韓国人の先生に習うのも善し悪しだとか。    日本人学生がこの種の質問をすると-「だってこう言う方が自然でしょ!!」    で片づけられてしまい、とどのつまり「なにが どう 自然なのか?」の疑問    への解答にはならない、とか。 (5) そこで-「言語習慣」-以外の回答をもらえればな~!! が希望です。

  • (「誰」の発音) 「だれ」か、「たれ」か。

    (「誰」の発音) 「だれ」か、「たれ」か。 これは読んでおきました。 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E8%AA%B0/m1u/  私の言語感覚は総じて首都圏のもので「誰」は「だれ」と発音し、かつ書きます。ただし、「たれ」と書かれていても違和感なく読めます。 先日、「誰」を必ず「たれ」と書く書物に出合いました。履歴から著者は言語感覚を関西で身につけたと思われ、かつ高齢です。 さて、質問です。 Q1.関西では関東に比べて、「たれ」の使用率が高いといえますか。 Q2.関西と限らず「たれ」をよく使う地域が知られていますか。 Q3.「たれ」を比較的よく用いる地域では、濁音を避ける心理が働いているとか、古い言葉が多く残っているとか、何らかの説明がつく背景がありますか。 よろしくお願いします。

  • ジーニアス第4版の発音表記について

     ジーニアスの第4版が発売され,早速購入して使っているのですが,20年目の大改訂という通り,かなりの変更点が見られるようです。  その一つが発音表記です。たとえば,/i/ という母音を /I/ にして,/i:/ と区別するのは遅すぎたくらいですが,よいことだと思います。    ただ,気になるのが,イギリス音の /э/「オ」に対するアメリカ音 /α/「ア」を,/α/ ではなく,/α:/ と表記している点です。確かに,英語の母音というのはその音自体の音質が問題で,長さが問題ではありません。短母音でも,特に強勢があれば長めに発音されます。    laundry など,もともと,米音では /э:/ と /α:/ がともに用いられることがあるわけですが,一律,/α:/ とするのはいかがなものでしょう。watch, water, hot, clock など,すべて /α:/ のみの表記,あるいは優先させています。water は /э:/ を併記,dog などは /э:/ を優先など,単語によって違いはありますが。    訊きたいのは /α/ という表記は用いず,すべて /α:/ になっている点です。  これは他の辞書にはまず見られないことですが,アメリカの発音をより正しく反映したものと考えてよいのでしょうか。

  • 古文書の書き下しと訳について。

    古文書の書き下しと訳について。  現在、大学で古文書の勉強をしているのですが、読んでみても内容をよく理解することができず発表の期限が近付き困っている状態です。以下の古文書について、書き下しと訳をお願いできませんでしょうか? 今津泉屋信重書状 御折帋委細拝見見令申候、仍先度者若衆小濱へ御下候處、南市之面々新儀おこし、 其方へ荷物取候事、言語道断次第候、就其田中殿に此子細申候處、聞召候、 彼分に候ふんに候、たちまち去取候荷物、御成敗により可返儀に候に候へ共、少取ち□よし候間、 少事可返候よし申候へ共、我等覚悟に不及候由申候、相富可給候由申候へ共、御あつかい衆として御留候間、于今かんにん申候、荷物不返付候者、屋分相富を可取覚悟候、 まだ続きはあるのですが以上です。私も調べたのですが、理解することができませんでした。なので皆様のお知恵をお借りできればと思っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 中国語での発音を知りたい

     最近Go○gleの言語ツールを使って、ハーブや食材を中国語に変換する事にはまっています。  けれど折角、漢字表記に変換しても発音が分かりません。  どこかに漢字を入力すると、発音を聞かせてくれるようなサイトはありませんでしょうか?  或いは発音を英語表記にしてくれるだけでも構いません。  ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 古文書の書き下しと訳について。

    古文書の書き下しと訳について。 現在、大学で古文書の勉強をしているのですが、読んでみても内容をよく理解することができず発表の期限が近付き困っている状態です。以下の古文書について、書き下しと訳をお願いできませんでしょうか? 今津泉屋信重書状 御折帋委細拝見見令申候、仍先度者若衆小濱へ御下候處、南市之面々新儀おこし、 其方へ荷物取候事、言語道断次第候、就其田中殿に此子細申候處、聞召候、 彼分に候ふんに候、たちまち去取候荷物、御成敗により可返儀に候に候へ共、少取ち□よし候間、 少事可返候よし申候へ共、我等覚悟に不及候由申候、相富可給候由申候へ共、御あつかい衆として御留候間、于今かんにん申候、荷物不返付候者、屋分相當を可取覚悟候、殊はるばる惣兵衛殿越被申候、於我等等祝着存候、懇申度候へ共、御いそきの事にて候間、不能一二候、恐々謹言 以上です。私も調べたのですが、理解することができませんでした。なので皆様のお知恵をお借りできればと思っています。どうかよろしくお願いいたします。