• ベストアンサー

テンションって古い言葉で表現するとなんでしょうか?

テンションが上がるとか下がるとか、自分も良く使いますが、 わりと最近できた言葉のように思うのです。 いつごろできた言葉なんでしょうか? また、昔の人はなんという言葉で「テンション」を表現したんでしょうか?? 自分は「気分」に近いかなと思っています。 「気分」というよりも仲間内で伝わりやすいから、使っているような気がします。 みなさんのご意見・考察をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.7

気分が高揚する、気分高まる、緊張感が高まる、気分が弛緩する、気分が緩む、緊張感が緩む、いろいろ表現できると思います。ただ気になるのは、気分とか緊張感という言葉は古い言葉ではなくてい、今でも、また誰でも使っている日本語です。 だから、私だったら「テンションって古い言葉で表現するとなんでしょうか?」とは聞かずに、「テンションって日本語で表現するとなんでしょうか?」と質問しますね。 「テンションが上がる」と言っている方の可笑しさ、次の歌の可笑しさに重なりますね。 京の五条の オン ザ ブリッジ ビッグ ボーイの弁慶が ロング長刀ふりまわし 牛若目掛けてカット イン 前やバックやライト レフト ヒヤーと思えばまたゼアー スワローのような早業で デビルの弁慶 アイム ソーリー

その他の回答 (8)

回答No.9

 物の本によりますと、tensionとは『張力』転じて『緊張』という意味だそうです。従って『テンションが上がる』というのは『緊張が増す』『気分が高揚する』という意味になるのでしょう。よって、単なる『気分』というよりは(既に人物や場を支配している)『緊張感』とでもいった方がより正確かなと思います。  このような外国語の日本語への転用は、誰かが使用し始めたものが徐々に拡散して一般的に使用されるようになるので、その時期の特定、推定は大変困難かと思います。

回答No.8

今の電気屋: ハイテンションワイヤ <= 昔の電気屋: 高圧線 今の機械屋: ハイテン鋼       <= 昔の機械屋: 高張力鋼 今の医者 : ハイパーテンション   <= 昔の医者:  高血圧症 「高」が「ハイ」や「ハイパー」に変わったわけだから、残りの部分の「圧」、「張力」などが「テンション」だね。 「昔の人」の言葉は分かりやすかったね。 今時の人は「尖閣諸島での中国船の公務執行妨害により、日中関係はテンションが上がった」などと言うらしいですね。

回答No.6

かなり古い表現ですが「メートルが上がる」という言葉があったように思います。 ちなみに、tensionの本来の意味は「緊張」ですので、英語でhigh tensionなどと言ってしまうと「極度の緊張状態」という意味になってしまいますので気をつけましょう。

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.5

やっぱり『気分』で良いと思います。 他の言葉にすると意味合いが違ってくる気がします。 ところでテンションという言葉は『ハイテンション』から来ている気がするのですが、こちらは元々なんと言ってたんだろう?という疑問を感じました。 躁状態…が一番近いようですが、日常会話で使う言葉じゃないし。 気分上々、などでしょうか。 これで良いのだとしたら「テンション=気分」で良さそうな気がします。

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.4

勢い、威勢、気合い、高揚、あるいは突っ張るや緊張もあるかも、その場によって用い方が違うとおもいます、そういう意味ではテンションは使いやすいのかもしれません。

noname#126618
noname#126618
回答No.3

気分が高揚するということですよね。 上がる下がるとセットで考えると、私も「気分」が近い気がします。 でも昔の人はどう表現していたかと言われると・・・ ハッスルとかフィーバー?

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

「意気」です。 意気があがる 意気投合 意気消沈

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>テンションって古い言葉で表現するとなんでしょうか?      ↓ シチュエーションや使う方の前後の文節やイントネーションで少しずつ意味合いや類似語は変わるのでしょうか? ◇テンション →緊張感・興奮・やる気・気概・気持ち・やり甲斐・モチベーション・精神力 等が少しずつ違って、感性で、その場の雰囲気や脈絡で、その方のボキャブラリー<語彙>の豊富さで、もっとも相応しいと思える言葉を瞬時に検索し使い分けられているのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 言葉の表現で嫌になりやすい

    人のつかう表現でイライラするのはおかしいでしょうか。 最近出会った男の表現言葉が気になります。 「ちゃんと」を「たーんと」と言ったり 「手」の事を「おて手」 あとは落ち込むと「クスン」 「ムクムクしてます」 「う~寒いよ」 と昔のマンガで使われるような言葉が混ざったメールがきます。 実際には言葉では言いませんが文章で入ってきます。 その度にわたしはこのような言葉をつかう大人の男に慣れていないのか ぞっとします。次会うのを一瞬考えてしまいました。 最近 ちょっとしたことで嫌になってしまう気がします。こんなことは気にしない人の方が多いですか。

  • 楽しいテンションを表現できない

    私は楽しい気分というかテンションを表せません。 なにか面白い話を聞いてその後しゃべるとき、私は笑いながら例えば 「ほんとかよ~」 と言ったとします。他の人は明るい感じで声だけ聞いても笑っているなぁとわかるのですが、自分のは声だけ聞くと笑っているとは思えないし、テンションが低く、話に乗っている感じがしません。 なので、どうしても盛り上がらない声になってしまいます。 なにかよい改善策はないでしょうか?

  • 言葉の表現

    産んでくれてありがとう! 産まれてきてくれてありがとう! これらの言葉の表現を最近よく 耳にしますが わたしはこの言葉を聞くと 発信者の自己満足(自分の言葉に酔う)で しらけます。 みなさんはどう思いますか?

  • テンションが低い人とおとなしい人の違いって?

    テンションが低い時は誰しもあるかと思います。 たとえ人が回りにいても知らず知らずのうちに自分の世界に入って テンションが低くなっている。 そして、周りから「テンション低いじゃん」といわれたり。 最近思うのが、逆におとなしい人にはテンション低いとは 思わず、そのままほっておくというか気にならないですよね。 自分はおとなしくはなく、明るいといえば明るい性格ですが、 テンション低かったねとか言われます。周りを見て、あの人も 口数すくないし、笑顔もないのに言われない人もいるのが 不思議に思ってしまいます。 自分の気分を周りに察知されてしまうのは甘えなのかもしれない ですが、授業中や休憩中なんかに自分の顔が暗かったらしいのです。 それなら一層おとなしい人間になっといたほうが楽だなって 思ってしまいます。 みなさん、どう思われますでしょうか。 人付き合いが嫌いなのではないです。むしろ人とは好意的に 接しているほうですが、やはりいっぱいいっぱいになるときは あって。でも自分では抑えているつもりで。 だんだん辛くなってきてしまいました。

  • 「(つらいのは)あなただけじゃない」という言葉

    なにか人につらい悩みなどを相談をすると、 「つらいのはあなただけじゃない!」 と、言われることがたまにあります。 どうでもいいんですが、みなさんはこの言葉、どういう印象を受けますか?話す状況にもよると思うので答えづらいかもしれませんが・・・ 私が想定しているのは、学校や仕事場や人間関係での悪いことが重なって、憂鬱なとき人に相談したり愚痴ったりした時、そんな言葉を返されたり。 あとは心や体の不調を訴えたとき、そう言われたり、逆に友達から「あたしもそうなの!すっごくつらくって・・・」と苦労話で返されたり。 私は「つらいのはあなただけじゃない」と言われると、昔から、なんとなく自分が否定されているような気がして、嫌な気持ちになりました。 「あんたはつらいって言うけど、そんなの誰にでもある、大したことじゃないんだから、がんばれるわよ、もっと」 と言われているような気がして・・・ だけど最近、そうでもないのかな、と思うようになりました。 やっぱり、励ましの言葉のつもりで言ってくれてるのだろうし、 「あなたはひとりじゃない、同じことで悩んでる仲間もいるんだよ、そういうふうに考えるあなたは異常じゃないんだよ」 という優しい意味も含んでいるのかな、とも思えてきました。 そこで気になったのですが、一般的にこの言葉はどういう認識で使われているのでしょう? また、みなさん言われるとどんな気持ちになりますか?この言葉に対してどうお考えですか?好きですか?嫌いですか? 答えづらいかもしれませんが、お暇でしたらご意見いただけると嬉しいです。

  • 表現と言葉 

    私は受験生で今度某大学のAO入試を受けます。 その入試でプレゼンテーションをしなくてはいけないのです。 そのプレゼンテーションの課題が「表現における言葉の重要性」です。 決まりとして自分だけの考えではなく参考文献やインタビューなどを元にプレゼンを組み立てる というのがあります。 自分の中に表現における言葉の重要性の考えはあるのですが参考文献が見つからないのです。 ・どのような内容のプレゼンをすればいいのか ・言葉における表現の重要性とはなにか ・この課題にぴったりな参考文献 など皆さんの意見を聞きたいと思い書き込みました。 よろしくお願いします。 ちなみに心理学科を受験します。

  • ・・・していただいてありがとうございます という表現

    時折公衆のトイレなどに 「いつもきれいに使っていただいてありがとうございます。」 というような謙虚なのかどうなのかわからない貼り紙がしてあります。 このような婉曲表現は昔から日本にあったんでしょうか。 なんとなく英語の表現の仕方が割と最近日本語の表現に でてきたのではないかなあ、と思っているのですが、 実際のところどうなのかちょっとだけ気になります。 もしご存知の方がいらっしゃったら、 この表現が昔からあったのか、昔からでないなら いつごろからどのような経緯ででてきたのかおしえていただけると嬉しいです。

  • 彼のテンションが低いとき

    付き合って二か月の彼がいるのですが、 ここ最近、彼のテンションが低くなることが多いです。 それから、よく眠そうにしてます。 睡眠不足ではないそうで、 どうかしたのか聞いてみても、何でもないと言います。 彼は自分のテンションが下がっている自覚はあるようで、 テンションが低くてごめんと言われたこともあります。 テンションが低いと早く帰って欲しそうにするので(私の主観ですが)、 あまり長居しないようにしています。 付き合い始めの頃となにか変化があったのか、 初めは私に気を使って低くてもテンションを上げていたのか、 とにかく、最近までこういうことはありませんでした。 以前お付き合いしていた人が、 テンションが下がるとイライラしだして、 私が何を言っても「は?」と言って怒りだし、 喧嘩になるタイプでした。 そのころの癖と言いますか、 彼のテンションが下がると身構えてしまい、 何を話したら良いか分からなくなってしまいます。 こういうときってどうしたらいいんでしょうか? 文章が分かりにくくなってしまい申し訳ありませんが、 どうかアドバイスをお願いします。

  • 丁寧な言葉で「教えてください」を表現するには?

    おはようございます。 こちらではいつもお世話になっております。 こちらを利用していていつも気になってしまうことがあるのですが、質問をするときはほとんど必ず「教えてください」という言葉が質問文に入りますよね。 この「教えてください」という言葉、個人的にはそのまま書くとあまり丁寧ではない響きに感じます。 ●質問● そこで質問なのですが、丁寧な言葉で「教えてください」と伝えるための表現にはどのようなものがあるでしょうか? できれば↑のように「どのようなものがあるか」と問うことで教えてもらうというものではなくて、「教えてください」という言葉にそのまま換われる表現を知りたいです。 また、国語のカテゴリで質問しているのに恐縮ですが、文法的に間違っていたとしても一般的に違和感のない表現であれば構いません。 みなさんが普段使ってらっしゃる丁寧な表現をぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。 ※「ご教示願います」という言葉も見かけるのですが、目上の方には使いにくい響きがある気がしてしまいます。この言葉の言い換えや言葉尻を変えるだけで言いやすくなる…なども教えていただけると助かります。

  • テンション

    人間をみてて思うのは 「人はテンションのために生きてるな」 ということです。 みんな、ある一定のテンションを保つことに集中し、頑張っているとおもいます。 テンション低いなーと思える人でもその人にとっての最低テンションは確保すべく何か行動を起こします。 「おれは、信念と興味に元づいて行動してるよ。」というひともいますが、そういう人はたいてい平均を大きく上回るテンションの持ち主です。 「落ちた」こともないかもしれません。 このように「最適テンション」は個人的なものであると同時に、社会(その人が属する場)が決定している面もあると思います。 「生きるためには仕方なくする。」という時代はおわり、テンションのために生きるなんて時代がくる可能性はありますかね? ていうかもう来てます? いろいろ意見が聞きたいです。 私のテンションのために・・・(^_^;)